<マハーバーラタ・49〜52>


49、スルティカンティの自害

こうしてアルジュノ)は車の操者にクレスノ)を配し、ビモ)、ユディスティロ)もともに出撃する「三日月の陣形」で出陣。カルノ)は車の操者にサルヨ)を配し、スンクニ)、ドゥルユドノ)、他のコラワ兄弟も出撃する「エビカニの陣形」で対峙する。

カルノアルジュノは兄弟で、互いに命を取り合う本気になれず木刀を使うのみだったから、なかなか決着は着かず、しかもカルノの馬車は宝石や螺鈿、ガルダ鳥の羽、彫り込んだ芳香の木、レース、絹などに飾られ、戦いは華麗に繰り広げられるショーとなり、見る者は神をも恍惚とさせた。

カルノからは火矢、蛇矢、風矢、石や丘など種類多く放たれ、それとともに、頭や首無し胴、腕、足の化け物、妖怪、ラクササまで飛んで空を満たし、矢を食いちぎり、火をかけ槍を投げ、屍骸や生血、人間を食らい、天の神々までをも追い掛けた。

カルノ)の巻き起こした魑魅魍魎に天界まで脅かされると見て、クレスノアルジュノに迎撃を命じる。アルジュノは超能力の弓で数万の化け物達を撃つが、化け物どもは混乱を極め、ますます暴れて破壊行為に出た。アルジュノは有毒の火を噴く矢を放つ。

化け物らは逃走しながら灰になり、生き返っても追跡され壊滅したが、矢は紅蓮の焔をあげて拡がり、大地や天界まで焦がし、天界の聖者達は世の壊滅を恐れて、「アルジュノ)とカルノは、シバ神の怒りを買うだろう」と別の手段で戦うよう忠告した。

そこに蛇王アルドワリコ)が登場する。これまでジョトギニ)、ジョトギンバル)、その子コロスレンギ)、その乳母ラヤル・メゴ)と、次々と倒され砕かれた敵討ちで、今度こそ確実に果たすため、アルドワリコカルノに、アルジュノを倒す加勢を申し出る。が、カルノは一騎討ちのルール)を持ち出して冷たく却下する。
仕方なくアルドワリコは一人で大蛇となって毒気を吐いたが、アルジュノの矢に喉を射られ、のちうちまわって倒れる。

夕闇が迫り、ルールを重視するカルノアルジュノは延期を約して撤退した。幕舎に戻ったカルノ)は妻スルティカンティ)を思い出し、宰相を呼んで、結婚指輪を手渡し、妻の待つ自国に行かせた。

スルティカンティは宰相の姿を見るや、夫カルノの死を早合点する。宰相は慌ててどもり、これを見たスルティカンティは懐剣で自害してしまう。
宰相は驚き嘆き、カルノに伝えに帰る。カルノはその場で宰相を撃ち殺し、死を覚悟した。



50、カルノ死す

翌日カルノアルジュノは近寄り抱き合った後、戦いを再開した。火花散る一騎打ちの美しさに、神々は又しても見入り、ナロド)神などは近寄りすぎて、カルノ)の放った矢にかすり傷を負う程であった。

アルジュノを唯一倒せる武器スンジョト・クント)は今はもうなく、カルノにはもう一つ魔矢があった。射ようとした時、カルノの馬車を操っていたサルヨは、アルジュノ)に当たると思い、咄嗟に戦車を揺さぶった。
日傘役のアスウォトモ)はこれを見て驚き、憤慨した。魔矢はアルジュノの急所を逸れ、結い上げた髪をほどいた。

ナロド神が急降下してアルジュノに冠を被せた。カルノの被っている冠と同じで、元々顔のそっくりだったカルノアルジュノは、全く見分けがつかなくなった。

今度はアルジュノが、グル)神から拝領した矢パソパティ)をつがえると、サルヨの操るカルノ)の戦車はぬかるみに車輪を取られた。
アルジュノは躊躇し、カルノも戦いの公正を訴えたが、アルジュノ)の戦車を操るクレスノは、「パンダワが焼き討ちにされた時も、十三年の放浪をさせられた時も手助けせず、サイコロ賭博の時にはドルパディ)に『ユディティロに捨てられた上は、他の男に嫁げ』と言った」とカルノに公正さが無いと言い返し、アルジュノには「今しかチャンスはない」とけしかけて射らせる。カルノの首は射切られた。

木彫り絵による「アルジュノ×カルノ一騎打ち」名場面
左からアルジュノ・クレスノ・中央に他3人・右にサルヨ・カルノ

アルジュノは駆け寄ってカルノを抱こうとした。が、カルノ)の短剣が敵討ちを狙っているとクレスノが忠告。アルジュノカルノの短剣は宙で打ち合い、両方とも天界に帰った。

パンダワもコラワもカルノの死を悲しんだ。
カルノの弟であるパンダワは、カルノの遺体を引き取り、丁重に葬った。
コラワの陣営では、カルノ)の戦車に傘持ち係として同乗したアスウォトモが、サルヨ)が戦車を揺さぶり、ぬかるみに車輪を落とした事を報告し、サルヨの責任を追及するあまり、「娘婿のカルノを殺した、かつては舅バガスパティ)さえ殺害した男だ」と罵り、怒ったサルヨに打ちかかられる。

アスウォトモは逃げ、バヌワティ)王妃の宮殿に身を寄せて、カルトマルモ)と合流した。
アスウォトモカルトマルモは「ドゥルユドノに安全な場所に移せと命じられた」と、バヌワティをそそのかして連れ出した。しかしこれは罠であった。

アスウォトモ)にとって、父ドゥルノ)を死に至らしめたドルポド)一族こそ仇であったが、サルヨカルノを死に至らしめた事に憤慨し、サルヨの娘バヌワティを陵辱して、妻にしてやろうと考えていた。
またカルトマルモも、バヌワティドゥルソソノ)を炊きつけて死に追いやった時、憤慨するドゥルソソノの周囲にいた、という経緯があった。

ドゥルユドノサルヨ)を宥めて戦闘指揮を頼む。戦闘指揮に立つべき者は誰も彼も死んでいたから、サルヨもついに引き受けた。



51、サルヨ戦場に立つ

サルヨが戦闘指揮者になった、と知ったパンダワ陣営では、幼い頃からサルヨに愛されたアルジュノや、サルヨを叔父(母マドリム)の兄)にもつ双子の四男ナクロ)と五男サデウォ)は勿論、常に好戦的だったビモですら、既に復讐を果たした今はサルヨ)を敵に廻す気にはなれず、皆すっかり戦意喪失しきっていた。

未だ「ジタブソロの書」()の計画を遂行するクレスノ)にとっても、サルヨは厄介な敵だった。
かつてサルヨに殺された舅バガスパティが、死の直前サルヨに「敵に襲われた時、敵の二倍の力を得られる呪文」を授けていたからだ。サルヨは無敵だった。

しかしそのサルヨ)も、呪文は「悪意のない公正な相手」を敵とした場合は効力を失う事を知っていた。パンダワが相手の戦いには限界を感じ、唯一安らぎを求めて自宅に戻り、妻スティヨワティ)に手料理「ルジャ(南国の果物入りサラダ)」を頼み、一人自室で瞑想していた。

そこへナクロサデウォが夜陰に紛れて忍び入り、伯父サルヨに「戦場でまみえるより、今すぐ手討ちにして欲しい」と涙ながらに願い出た。

かつて上辺の愛想の裏で舅の死を願ったサルヨは、双子の甥のこの行動には演出者がいる、と即座に見抜き、自分の言った事をただ復唱するように双子に指図した。
クレスノの使者として来た。自分達は明朝、そなたサルヨに死を迎え入れられるように」
この双子の復唱によって、サルヨは「悪意を持たぬ相手に死を請われた」設定を導き出す。

サルヨ)は、自分が「正法の白い血を持つ王」に討たれて死ぬのを"時間待ちの天界"で待っているバガスパティを思い、さらに双子に、「自分は誰とも一騎討ちはしない。自分を倒せるのはユディスティロだけ。それも武器ではなく、護符「カリモソド」()を手にして出て来るように」とクレスノへの伝言を託した。

台所にいたスティヨワティは、密かに戻ってこの遣り取りを聞いた。双子が去ると、自分も戦場に連れて行って欲しいと頼んだ。サルヨは言葉を尽くして妻を宥めるが、スティヨワティは夫を自分とともに毛布にくるみ、互いの腰紐を強く結び、夫の腕の上に自分の頭を乗せ、ようやく安心して眠りに入った。

が、サルヨはこっそりとそれら全てを外し、妻に置手紙を書くと、老臣に整えさせた兵の待つ広場に戻った。



52、サルヨ夫婦の最期

ナクロサデウォサルヨの伝言をパンダワ陣営に伝え、ユディスティロの名が上がる。これまで何度も自分の和平論を撥ね付けられたユディスティロは、度重なるクレスノの策謀に「あなたの指図は受けない」と不愉快を示した。
そこでクレスノは「全軍に引き上げ命令を出せ」と言い、これに反抗する形でユディスティロ)は戦場に立つ。

サルヨドゥルユドノを中央に据え、円形で繰り返し攻撃を打ち出す「森の陣形」を立てたが、味方が矢に射られて倒れるのを見かねて、バガスパティに与えられた呪文を唱える。すると小さなラクササが現れ、一人が殺されると二人に、二人が殺されると四人、と倍数に増えて戦場はラクササで満ちた。

対するユディスティロを「正法の白い血をもつ武将」と見抜いたバガスパティ)は、「時間待ちの天界」から降りてユディスティロの体内に入った。するとラクササ達は、本来自分を使役すべき、彼らにとっての父バガスパティが現れたと錯覚し、一斉にユディスティロを慕い、その体内に入った。戦場に満ちていたラクササ大群はこうして姿を消した。

瞑想にふけるユディスティロに近寄ったラクササは、全て無心の思念に焼け消え、バガスパティは乗り移ったユディスティロ)に「カリモソドの書」の矢をつがえさせ、弓を引かせ、サルヨ)を射た。
矢はサルヨに命中したが、元より発生させたラクササ達の消滅によって、サルヨは自身の力費えて死に到った。

サルヨの死を、その書置きと戦場よりの報告によって知った妻スティヨワティは、侍女を連れ短剣を手にして戦場に向かった。
戦場は、戦車、人や馬や象の屍骸が積み上げられて地上に満ち、無数の槍や矢の刃が上向き、旗、法螺貝、戦士の腰紐、武器が散乱する。スティヨワティ)は車を降りて徒歩となる。

死体にぶつかり転び、あるいは踏み付けて滑り、血の川にふくらはぎまで浸かって進み、グチャグチャになった死者の頭を一つ一つ持ち上げて確認し、象の屍骸に腰掛けては又進むうちに気力も果て、このまま自害しようと諦めかけた時、激しい雨が降り稲妻が光を与えて、逞しい歯を見せながら自分を見ているサルヨを見つけた。

思わず抱きついて体を叩いたり、膝に乗せたり薬を与えようとしたが、サルヨ)は動かない。スティヨワティサルヨの短剣を抜き、胸から背中まで深く自分を刺し貫いた。

(このサルヨが死ぬ辺りまでは、詩人スダが書き、サルヨ夫人スティヨワティの後追いを描く時、ジョヨボヨ王()の許可を得て、その王女をモデルにした所、描写に無礼があったのでスダは殺された。続きを書くためにスダの命令で起用されたのがパヌルである。
王女をモデルにして殺害された……どんな事を書いたんでしょうね(^_^;))。

     
  <コメント>

まず長々とアルジュノとその周囲に何かと絡んで来た「ジョトギンバル一族」の復讐話がこれで終わります。この一族の話は、元は異色を放ってるのですが、要は大戦中のあちこちの名場面を繋ぐのに、小さな戦闘シーンの挿入が必要となり、「根深い復讐心を持つ一族」として重宝してる感があります。

次に、カルノ×アルジュノの戦いに、神々がうっとりと見惚れるシーン。
この辺りに「人の生死を持て遊ぶ神」の存在を見る事が出来る一方、昔、一騎打ちとは「華やかなショー」であった事も同時に感じ取れます(古代ローマとかね(^_^;))。

今回、作中に出した両者の一騎打ちシーンの絵は、実家にあったインドネシアの木彫りの額です。
木彫り特有の陰影があって、ちょっと見づらいかもしれませんが(^^ゞ、左端に矢(パソパティ)を射るアルジュノ、右端に首に矢を命中されるカルノが描かれています。

このように、数多い一騎打ちの中で、たった一つだけ名場面を選べと言われれば、この「カルノとアルジュノの一騎打ち」が文句なく「お約束の名シーン」と言えます。

また影絵芝居としてのワヤンは、人形を少し画面から遠ざけると、物凄く大きな影を作り、ラクササや魑魅魍魎が次々と天を覆う、などというシーンは、本当に見ていて圧巻なのだと思います。
そういう意味で、カルノやサルヨが現出するラクササ軍団は、本当に芸術として見ても素晴らしいと思います。

サルヨと戦う事になったユディスティロですが、この終盤を迎えるに当たって、そろそろ、クレスノに対する不機嫌を見せるようになります。
こうしたパンダワの心理は、終戦後にも尾を引くのですが、ここでは、戦争反対派のユディスティロが全面に出て、サルヨを死に至らしめる役割を担うためのコジツケみたく出て来ます。

サルヨは大戦の前に、自分の国(モンドロコ国)を譲ってまで、ドゥルユドノに「パンダワにアスティノ国とアマルト国を返してやって欲しい」と言ったり、開戦が決定すると、パンダワ陣営に馳せ参じようと国を脱出してウィロト国に走ろうとします。

サルヨがこれほどパンダワ贔屓だったのは、みんなに好かれるパンダワを彼もまた好いていたからでしょうが、根拠としては、やはり妹マドリムの子、パンダワ四男ナクロと五男サデウォという、自分にとっては甥にあたる双子の存在ゆえだったと思います。

その割に、肝心の双子兄弟は影が薄く(^_^;)、ここに来てやっと「伯父と甥の語らい」のシーンが登場するわけです。

ワヤンは沢山の筋立てがあり、そうした中には、前もって伯父と甥の結び付きを示す物語もあるのかもしれませんが、それより重要な事は、全部上演したら何十時間あるかわからない膨大な量の「マハーバーラタ」を、それでも毎度、一回の劇物語(ラコン)で演じるわけですから、その一回分(8時間程度)の構成・組み立てに一定の「作法(お約束)」が見られる、という事です。

それは、「現在」を先に提示し、「どうしてこんな事になったか」つまり「過去」を、順々に時間をかけて説明する、という手法です。

例えばまず最初に「後の戦争」の場面を出すとします。私が参考に使っている「マハーバーラタの蔭に」という本でも、最初から「クレスノがアスティノ国に国土返還の使者として出発する」シーンで始まってます。

しかし、この「あらすじ」で見ると、このクレスノが使者となる部分は「31話」。全体の半分も来てしまった所ですね(^_^;)。

つまり「現在」から遡った「過去」部分に「因縁話」が入って、全体として長い話になる、というわけです。
例えばビスモにはオムボとのいざこざがあり、アビマニュには二人の妻の話と、ガトゥコチョとコロブンドノの因縁、このガトゥコチョの話にも、カルノの武器(スンジョトクント)の話、また前回死んだドゥルノにしても、ドルポドとの過去の因縁、等々……。いずれも「舞台の中盤を彩る因縁話」の方がボリュームがある構成なのだと思います。
右の写真は、37〜40話の「コメント」にも出した「プノカワン」というワヤン。スマルの息子の一人ガレン。
「ゴロゴロ」というお笑いタイムに登場し、陽気に眠気を吹っ飛ばす仲間の一人です(^^ゞ。

今回は珍しく自前の写真(笑)。つーか実家にあるバティック(染物)です。

中盤の因縁話の前後に、このお遊び・お笑いシーンの「ゴロゴロ」を織り交ぜながら、いよいよ夜明けに向けて、「未来」へ。
つまり最初に出した「現在」の「帰結」を華々しく(あるいは悲壮感タップリに)盛り上げて幕を閉じるわけです。
こういうスタイルは、外国人向けに上演される1時間以内の踊りや舞台劇だと、あんまり見なかった気がします(^^ゞ。
つまり時間が前後しては、ただでさえ言葉の違う外国人には、話が見えにくいからですね(笑)。

しかし特にこの「マハーバーラタ」は、これまでここで出した「あらすじ」の通り、時間軸通りに進むと、前半部……いや中盤以降も、「まだまだ因縁話がエンエン続いてる」のがお判りだと思います(^_^;)。

戦争に入ってからは、実にあっけなく次々と登場人物が死んでいくのに対し、その前歴を語る前段階は、この「あらすじ」で見ても異常に長いんですね(笑)。

しかしワヤン劇などで上演する場合は、この「あらすじ」にある「1話」から始まって「5話」あたりで終わる……みたいな展開は無く(^^ゞ、あるとしても、あまり血みどろな戦争話が相応しくない「お祝い」の席など(結婚式とか)では、特におめでたそうな部分を選んでやる事ならあると思いますが、通常のだいたいの構成としては、「既に大戦が勃発してる」か、「もうすぐに大戦が始まろうとしてる」辺りから始まり、その時にメインで取り上げる人物の「因縁話」を長々と取り上げ、最後に「その因縁がどう片付くか」を、観客が固唾を呑んで見守るのです。

というわけで、このサルヨの話をやる場合も、まず今回の通り双子の甥が訪ねて来て、そこからパガスパティを殺した過去の話に遡り、最後に当初の現在地点に戻って来て、続き(死を迎えるべく戦場)に……といった「サンドイッチな筋立て」を取るんじゃないかと思います。

そういう事であれば、双子の甥ナクロとサデウォの存在は、全体の構成から見ると、ほんの導入部分に必要なだけで、影が薄くてもあまり気にならないのではないかと(^_^;)。

つまり、この「マハーバーラタ」は、特にワヤン講演においては、戦争そのものより、戦死した者の生き様(特に恋の話が多いですよね(^_^;))をタップリと描き、彼らが死を迎える間際まで、それなり元気いっぱいに人生を謳歌していた事を語る事で、逆提示的に「死の悲しみ」を伝えます。
そういう意味では、「戦記」より「鎮魂」の含みが強い舞台設定なのだと思います。死者にとって、死んだ瞬間のみが「人生の全て」ではないからです。

同時に、これは前回もちょっと触れましたが、誰を主体にして今夜の上演をこなすかによって、多少、登場人物の性格設定にブレが現れます(^_^;)。全体としては一人のキャラクタのハズなのに、ちょっと悪者に扱われる時、凄く悪い奴に描かれる時、実は結構いい奴に描かれる時など(笑)。また登場や死亡の順番が多少違ってる構成などもしかりです。

さて、いよいよ次回でこの大戦も終わりを迎えます。
下↓の「因縁メモ」も、早くも消化(赤字)の方が増えてますね(^_^;)。



<因縁(および誓い)メモ>

ビスモに対するオムボの因縁02話
パンドゥ一族(つまりパンダワ)へのプリンゴダニ国ラクササ一族の因縁−03話
サルヨに対するパガスパティの因縁05話
パンダワ兄弟に対するグンダリの宣戦布告06話
スンクニの急所−06話
ボゴデント、クルティペヨ、ガルドパティ、ウレソヨら、飛ばされたコラワ兄弟の集結09話
ドルポドとドゥルノの確執−10話
ドゥルノに対するパルグナティの因縁−10話
アルジュノパティに対するクレスノの命令−10話
イジュロポ親子の「神に捧げる人身御供」になる約束13話
サゴドロの「神に捧げる人身御供」になる約束−13話
ガトゥコチョの臍に吸い込まれた鞘とカルノの剣の合致16話
アルジュノに対するジョトギンバル(ラクササ)一族の復讐心21話
ドゥルユドノの膝を叩き割る、というビモの呪詛−23話
ドゥルソソノの血で洗うまで髪を結わない、というドルパディの誓い−23話
ドゥルソソノの腹を引き裂く、というビモの誓い−23話
ザルの網目の風穴を体の傷に負う、というアビマニュの誓い27話
カルノの剣に乗り移ってガトゥコチョを死に誘う、というコロブンドノの誓い−27話
クレスノを眠りから覚ました方が戦に勝つ、という天啓−28話
体じゅうの皮膚を剥ぎ取られるスンクニの運命−29話
首を切られるドゥルノの運命−29話
クレスノに言い負かされ、首を切られるカルノの運命−29話
全身を叩き切られるドゥルソソノの運命−29話
クレスノに言い負かされ、太腿を叩き割られるドゥルユドノの運命−29話
千の王よりクレスノを選んだ方が戦に勝つ、というクイズ−29話
ドゥルソソノに無理やり人身御供にされたタルコとサルコの呪い33話
ガルドコのパンダワへの復讐心−39話
死に切れなかったドゥルノの怨念−44話
(※・赤字は終了・太字は今回の話に該当)
 
     



45〜48

戻る

53〜56

進む