<掲示板・議事録>


     
  大河「風林火山」(@今週のご挨拶)


<たみいさま 2007/07/01(Sun) 22:15>

今週のご挨拶から、(^_^)。
読みでがありましたわ〜。
ええ、そろそろ、「風林火山論」、が出て来てもいい頃だと思っとりました、(^_^;)。
とは言っても、私は原作を読んでないのですが。。

家臣に取っての主家の家庭、なるほど、言われてみて初めて気がつきますが、そうですよね、殆ど立ち入らない分野だろうと思いました。立ち入らないどころか、垣間見る事すら出来ないような。。

由布姫は、ええ、そんなに重きを置かれたとは思えないし、ましてや(?)、気性が激しかったり、情熱的だったりしたハズは無いよなぁ、などと思いました。

勘助は、毎回、大した事はやってない気がするのだけど、気負いだけが目立つような気がしますね。
ともあれ、半分過ぎました、後半の盛り上がりを期待します。
だって、謙信が大々的にカッコよく登場したもんね、(#^_^#)。



<こたつ城主 2007/07/02(Mon) 16:08>

>たみい様

「今週のご挨拶とお知らせ」原作を知る人にだけ書いててスイマセン(ちなみに原作は数時間で読了できます(^^ゞ)。が、「妊婦の腹を割く」「戦場で婦女暴行」て内容を、必然性なく軽率に扱われて困惑するのは、原作と違うとかの次元を超えた問題に思えます。

主家の家庭には、立ち入ってる程でもないでしょうが、そもそも描いて見せる必然性を感じないです。
由布姫は原作でも気性が激しいとは思いますが、だからって廻りが大騒ぎもしないです。

>そろそろ、「風林火山論」、が出て来てもいい頃だと思っとりました
>だって、謙信が大々的にカッコよく登場したもんね、(#^_^#)。
大変申し訳ないのですが、書き込みが多いので今回のみ書きはしましたが、「もう付き合えない」って気持ちを表明したいがためです(^_^;)。迫られてイヤイヤ見るのでは尚さら楽しめないので、その点は何卒ご理解・ご了承下さい。



<たみいさま 2007/07/07(Sat) 12:36>

しとしと雨で、微風で、空はそんなに暗くも無く、
温度、湿度とも、良い範囲でして、眠気を誘います。
あ、七夕?。 祭日にして、月曜日に繰り越せばいいのにね。



<こたつ城主 2007/07/09(Mon) 16:11>

>たみい様

はい今月に入ってまた眠気が大復活してます。七夕でしたね。。
"寝過ごして去る駅の名は「天の川」恋は遠くに夢は近くに"
(詠って誤魔化してんじゃねーよ)。。
 
     

     
  「マハーバーラタ」


<こたつ城主 2007/07/05(Thu) 19:31>

題名:「マハーバーラタ」37〜40話

↑更新しました。「作品の広場」からお入り下さい。

※過去更新状況
06/28:「今週のご挨拶とお知らせ」(他・各議事録類)
06/13「城主のたわごと」2007年6月



<04matさま 2007/07/06(Fri) 00:12>

画像紹介していただき、ありがとうございます。
「ガルーダ=ウィスヌ神の乗り物」の知識しかなかったので、
クレスノは化身とはいえウィスヌ神とは違うのですね。

ワヤンのオランは見ましたが顔を白く塗った人物が出て来ると場内爆笑でした。
長い話の息継ぎなんですね。
クレスノの大きい画像あるので興味のある方はどうぞ。



<こたつ城主 2007/07/06(Fri) 20:40>

>04matさま

こちらこそ、残り画像ナシも味気ないと思ってたので助かったんです(^_^A)。

>「ガルーダ=ウィスヌ神の乗り物」の知識しかなかったので、
私「ガルーダに乗ってる"クレスノ神"」て書いてました(^_^;)。今直しました。

クレスノ(人)とウィスヌ(神)の違いですが……神様は天界に住んでて、用があって地上に来ても、人間に見えないか何かで大抵は虎とか鹿とかに姿を借りる(化身する)ようです。
ウィスヌは人間に影響を及ぼし続ける役目とかがあって、人間に化身する(赤ん坊から生まれて来る)んだと思いますが、役割としては武将同志を対戦させたりするけど、人間の記憶を持って生きて来たクレスノは、例えば「兄のボロデウォを死なせたくない」等という矛盾を抱えてしまうようです。

影絵芝居での見た目としては、ウィスヌとクレスノは首から上は同じですが、ウィスヌは上着と靴をつけてて、クレスノの着衣は下半身だけで足も裸足のようです。
見えないハズの神様に着衣や顔カタチが決まってる理由は、天界での「神様同志の会話」等が劇中で必要だからかな、と思います(^^ゞ。
だから我々が空港などで見るアレらも、本当は見えない物のハズ?(笑)

>長い話の息継ぎなんですね。
そのようです。オラン劇だと猿がちょっかいを出すとか、図々しく通路に寝そべってるとか、言葉がわからなくても笑える所があったと思います(^^ゞ。
 
     

     
  「城主のたわごと」2007-06〜07(松戸城址編)、1


<林六郎光明さま 2007/07/06(Fri) 18:28>

お久しぶりです。6月のたわごと、拝見しました。
「ハウス城跡」声を出して笑ってしまいました。すいません。

それにつけても、こたつ城主様のパノラマ写真、いつも感心してしまいます。
けっこう手間なんですよね、露出とか、ダブらせ方とか。
私がたまにしかやらないので、手間がかかりすぎてるのかもしれませんが、うらやましい限りです。
うらやましいと言えば、「花の乱」も…(T_T)



<こたつ城主 2007/07/06(Fri) 20:40>

>林六郎光明さま

「城主のたわごと」ありがとうございました!

>「ハウス城跡」
見るたびに密かに私の嫉妬心を燃え上がらせている物件です(爆)。人様の住まいなので最初は字だけにしたんですが、何かこう……心にボッと火のついた瞬間を皆様にも味わって頂きたい衝動に勝てず。

パノラマ写真はいつも一番最初にやります(^^ゞ。写真がたくさんあって収拾つけるのに悩む時、この横に長い全景から当時の心境を思い出したりで流れが出ると言いますか。手間ではありますよね(^^ゞ。前よりはカット機能で少しラクにはなりましたが、揃えるのがね〜。くっつくと快感でもありますが(笑)。

>うらやましいと言えば、「花の乱」も…(T_T)
あっそうだ、昨日は締め出しちゃったようでスイマセン!
宜しければ又どうぞです〜(^_^;)。。



<たみいさま 2007/07/07(Sat) 12:36>

私も城主さまのパノラマ写真は凄いなぁ、と思っています。
自分で出来ないしね、(出来ても、あんなに上手くは行かないだろうと思うけど)。

昨日、いや、一昨日かな、
ここが開かなかった、と言うか、アクセス出来ませんと言うエラーが出たので、締め出しかと思って、(^_^;)、焦りました。



<こたつ城主 2007/07/09(Mon) 16:11>

>たみい様

パノラマ、お褒めありがとうございます(^^ゞ。
たみい様もですか(^_^;)。一日エラーになってたようですスイマセン。



<小野寺維道さま 2007/07/13(Fri) 22:25>

どうもです。

きのう、仕事が休みだったので、7月にリニューアルされた土浦市立博物館へ行って来ました。
台風4号大丈夫ですかね。心配です。



<こたつ城主 2007/07/15(Sun) 03:07>

題名:「城主のたわごと」2007年7月

↑更新しました〜。宜しくお願いします(^^)。
他「今週のご挨拶とお知らせ」

※過去更新状況
07/05「マハーバーラタ」37〜40話

三連休のようです(^^ゞ(ついさっき出先で知った:爆)。
明日と明後日は未定なんで、何しろ出て来れる内に。変な時間廻りでスイマセン(^_^;)。


>小野寺維道さま

おおっちょうどいい所にっ。今「たわごと」載せたトコ!(爆)
「五角堂」と「つくば学園せんべい」の説明が今イチ不安(^^;)。。
(守谷城も早く行きたい!)
 
     

     
  <たみいさま 2007/07/15(Sun) 18:59>

「城主のたわごと」拝見しました。

本当に、この地域は、(根木内歴史公園に限らず)"原生"と言う感じで自然は豊かだし、さりとて田舎でも無いし、現代人が生息するにも理想的って感じが致しました。

筑波界隈で名物の、「おかき」、ですが、いやぁ、見た目からして硬そうで、私の歯では、(^_^;)。

手賀沼って、あらためて地図を見て思ったのですが、結構、大きい、(長い)沼ですよねぇ。
海が無い所でも、あれだけの水域があるって事は、動物たちだけでは無く、人間にとっても役立っていないハズは無いし、見た目の気分良さだけでは無く、環境に必要なものだと思いますねぇ、しみじみ。

常盤平の桜まつりは、もう、自分も行った事があるんじゃないかと思うほど、馴染みになりました、(^_^;)。
いや、ほんま、一度見たい気持ちです。
屋台はいいよねぇ、なんたって、我が国の屋台はヘンな材料は使ってないし、美味しい、清潔、安心、(^_^;)。

その辺りの駅を、一つづつ降りて歩いて見る価値のある所ですね。駅って、その顔、匂い、人種、(?)、とか、興味深いものですよね、駅で住いを選ぶ人も多いわけで、それは、すなわち、人生を選んでるって事にも、なる気がするわね。。



<こたつ城主 2007/07/16(Mon) 23:49>

>たみい様

早速「城主のたわごと」ありがとうございます(^O^)。
私が松戸に来た時は小学生で、当時はまず田舎ってモンを知りませんでしたから(^^ゞ、「これが田舎か〜」と素直に思いました(笑)。
その後、徐々に他の地域を知ったんですが、やはり住んでる内はあまり意識せず、長く離れて戻って来てから、独特の自然を初めて認識しかけてます(^_^;)。

と言っても、同じ湿地でも志賀高原や箱根のとは何か違うな〜、という程度で、これは植物に詳しくなる必要がありそうですが(^^ゞ、あとは霧の出方や空模様が、旅行先で見る他の地域と比べてもかなり独特に思えます。広大な平野と水域のなせる技かもしれません。

こないだ新聞紙を整理しがてら地方誌も見てたら、自然と親しむ夏休み企画なんか色々出て来て、手賀沼や印旛沼の環境保護のことも書かれてました。
「こういうのに参加すると詳しくなるんだろうな〜」と思いつつ、子供とその保護者に参加者が限定されてる物が多く、日取りが合わなかったりで、臍を噛んでます(笑)。

筑波の「おかき」は美味しかったですよ(^^ゞ。この頃のサクサク食べられるスナック風の煎餅に比べれば硬いですが、伊賀のいわゆる「かたやき」とはだいぶ違います。
「かたやき」の方は本当に歯に注意です(^_^;)。。

桜まつり、最初にド〜ンとやったので、後は「今年の特徴(流行とか)」に焦点を絞って、と思ってたんですが、今年はさんざん「温暖化の影響で開花期が狂う」とマスコミ各種で危ぶまれたんで(^_^;)、満開の祭りの開催はこの先は難しいだろうか……と、今の内に撮っておきました(笑)。
屋台の食い物、衛生上はクリアかもしれませんが、食いすぎなのか(笑)、狭苦しく食べ歩くせいか、腹がもたれたり、消化が悪い感じがする事はありますよ(^_^;)。

今年は正月の七福神巡りの途中、松戸の歴史散歩(歴史とは限らないけど)の本を買いました。全3巻! スゴイ力の入れよう(゚.゚)。
この頃、レポでもこの周辺の特集が続くんで(単に遠出が出来てないだけですが:笑)、こういうのも時間のある内に……と一気に目を通した所、各駅ごと……とまで上手くは行かないですが(^^ゞ、確かにずいぶん見所はあるようです。
市民の意識も高まってるんでしょう。衣食住に足りると、失われつつある自然や歴史に目が行くのはいい事ですね。
この頃は地方が疲弊して、まず生きてくのが困難な場所も増えてるわけですが。。



<蒼庚斎さま 2007/07/19(Thu) 00:12>

こたつ城主さま、こちらではご無沙汰しております。

「たわごと」の5・6月分と今度のを拝読させていただきました。
「見えるように」という市長さんの発言、不安ですねェ。
写真で見るに、今の状態がベストのような気がするのですが。オリジナルをなるべく保ってもらいたいような。
この手の遺構の場合、どんなに復元しても想像(推定復元)が加味されることになりますから、そういうのは現地の案内板イラストで充分だと思いますね。

大矢口城のパノラマ写真はとても見やすかったです。
やはり、中世城郭ってのは遺構が見た目地味ですから、全体のスケール感で表現する方が分かりやすいのですよね。
航空写真ならできても、地上だとやはり凸凹と全体像を捉えるのは難しいです。
私もパノラマで撮ろうと思いつつ、毎回、忘れてしまってます。
それにしても、蒲鉾型の畝堀はホント何を意図して造ったのか・・・。
写真で見ると、堀のまま斜面をゆるやかに下ってる感じですよね。
江戸時代の北条流軍学などでは、浅い障子堀を設けて堀底を土腐田状態にするような、要は人口湿地みたいな用途の障子堀もあると書いてあるのですが、それとは少し違うような気もするし。

守屋相馬氏、私も気になります!

それはそうと、この前の渋谷のガス爆発(という見解に収まったんですよね?)ですが、それに併せて報道された南関東ガス田。
以前、いわしミュージアムのときの地域報道で、水田脇から天然ガスが沸いてる映像(そして、農家の方がそれを自宅に引いて調理に使っていることとか)など覚えているのですが、この地域で城普請のおりにガスが出たような昔話は無いのでしょうかね?
まあ、城普請に限らなくても良いのですが。

久々で長い文章失礼致しました〜m(_ _)m



<こたつ城主 2007/07/19(Thu) 20:04>

>蒼庚斎さま1

お久し振りです。わ〜い♪ 5〜7月「たわごと」ありがとうございますー☆ミ

■6月
○パノラマ
城跡めぐり好きな人って、意外と世の中多いんだな〜と最近思ってます(^^ゞ。歴史に詳しくない人でも、散策や軽い山登りでハマるからでしょうか(笑)。
ただ、だいたいの場所が「見ると行って見るとは大違い」て感じがあるのは確かで……と言っても、パノラマにしても見た目は地味ですが(^_^;)。。まぁ確かに全体図が見て取れる効能だけはあるかもしれません。



<こたつ城主 2007/07/19(Thu) 20:05>

>蒼庚斎さま2

■6月つづき
○大谷口城・蒲鉾型の畝堀
これはね〜私は山中城(行きましたよね一緒に)と同じ最初は「箱型」の物が横に続いてたのが、土を被って徐々に「蒲鉾型」になったのだと思ってました(^^ゞ。つまり、

 ←これが土を被って ∩∩∩∩ ←こうなるだけかなと。

でも現地でも「蒲鉾型」と書いてあり(^_^;)。。発掘当時の写真を「現状」の下にちょっと追加してみました。↓
http://kotatujo.cool.ne.jp/hyo/tawagoto/2007/tawagoto-06.htm#a
北条氏のいわゆる「畝堀」と何か基本構造が違うのかなぁ〜。。

>江戸時代の北条流軍学などでは、浅い障子堀を設けて堀底を土腐田
>状態にするような、要は人口湿地みたいな用途の障子堀もあると
大谷口でも根木内でも堀に施す仕掛けに「粘土層」て字を見掛けます。単に地質的な意味と思ってますが、意外と防御上の意味も含むのか……(^_^;)。
もし土地特有の地質を利用してるとかなら、規範とは違う所があるのかも?
ちなみに根木内は北条氏が入って来る前からある城ですが、後で手を加えてても不思議はないですしね……。

>守谷相馬氏、私も気になります!
こたつもです(≧▽≦)! 守谷に行く手前、手賀沼(千葉県柏〜我孫子市)あたりにもちょうど相馬氏の痕跡を見つけたので、今度行ってみようと思ってます〜。

■7月
○根木内城
>「見えるように」という市長さんの発言、不安ですねェ。
よくぞ言って下さいましたっ。メッチャ不安ですっっ( ̄∇ ̄;)!!!
城跡が腐る程あるトコなら1個ぐらい実験も良いけど、松戸は二つしか(^^;)。。公園になったは死ぬほど嬉しいんですが、それだけに狂喜の余り何をしでかすか……。。
まぁもしかしたら、橋を「昔通り馳せ違いにする」って意味かもしれませんが、そこまでバカ忠実に再現しなくていいです。「失われた遺構の一部」って「分」を弁えんと(^^;)。。

>そういうのは現地の案内板イラストで充分だと思いますね。
激しく同感です!!←市民の声だい!(←かなり相乗りではあるが)。。
それより市長、松戸名産ネギ打ちラーメン(^。^)。(ネギもラーメンも松戸の得意でしょ?:爆)

>南関東ガス田
私もテレビで聞きました。「何それ(゚.゚)」と思ってたんですが……
http://www.media-yoshida.co.jp/tisui/e_and_w/no45/02.html
(土と水:http://www.media-yoshida.co.jp/tisui/e_and_w/no45/index.htmlより)
「世界の生産量の3割を千葉県内から出荷」だ?(ホントか?:笑)
 
     



ホーム