<掲示板・議事録>


     
  伊勢田丸城


<北畠具顕さま [関東] 2005/11/15(Tue) 22:52>

先日田丸城に行ってきました。
通っただけなんですが父が「天守閣たたんかな・・・」とほざいておりました。
立ててもどうなるってものじゃなし。
江戸時代の書院が残っているのですが、1回農家に払い下げられたため、単なる農家になってます(笑)



<こたつ城主 [関東] 2005/11/16(Wed) 18:30>

>北畠具顕さま

田丸城……(検索m(。。)m)。おおっ一発目で筑後川さまの所が出た!(笑)
田丸城:http://tikugo.cool.ne.jp/shasin/kinki/tamaru.html
(「戦国写真館」:http://tikugo.cool.ne.jp/shasin/index.htmlより)
うんうん、北畠親房。前は「色々ある北畠氏の一人」でしたが、今は「太平記」見て多少思い入れが出来たなぁ(^^ゞ。度会郡……南伊勢ですね。
http://map.yahoo.co.jp/address/24/index.html  
 
     

     
  「城主のたわごと」2005-11(下総編・他)、1


<こたつ城主 [関東] 2005/11/08(Tue) 17:02>

題名:「城主のたわごと」更新しました〜。

↑宜しくお願いします。他に「今週のご挨拶とお知らせ」。



<YORIさま [近畿] 2005/11/08(Tue) 22:36>

こたつ城主さん、こんばんは(^。^)

「城主のたわごと」楽しく読ませて貰いました(^^♪
今回もボリュームたっぷりで、宗吾さんの話では実は私も知らない事がいっぱい出て来てほんと勉強になりましたヽ(^。^)ノ
でも事実は一体どれなんでしょうねえ?
益々興味が湧いてきましたワ\(^o^)

うなぎは「執念」で食べましたね!(笑)
確かに美味しそうでしたっ♪

久留里城はいずれは訪ねてみようと思ってたので
こたつさんのレポがとても参考になりそうです。
その時が来たらまたゆっくりと読ませてもらいますね。

麻賀多神社辺りも懐かしかったな〜(^_^)
10月14〜16日の間盛大なお祭りがあったんですよね。
佐倉では有名なお祭りなので行ってみたいと思ってたのですが
結局実現しないままでいます(~o~)

そうそう、、そう言えば世田谷のお好み焼き屋さんの屋号、
「ぼちぼち」って言うの?(笑)
確かに関西では「まずまず」の事を『ぼちぼち』って言います(^。^)
「儲かりまっか?」
「ぼちぼちでんな〜」(爆)



<こたつ城主 [関東] 2005/11/09(Wed) 18:19>

>YORIさま

わ〜い♪ 早速「城主のたわごと」お読み下さって、ありがとうございます〜♪
そうそう! 宗吾の話。「YORI様のHPで」とか書いてしまいました(^^ゞ。
でもホントに、初めてそちらで知ったんですもの〜(爆)。
そしてそ〜なんです! 私も混乱したまま書いちゃいましたが、一部。↓

誤:堀田氏が、その後またこの地に復帰して「宗吾霊堂」を作った
正:堀田氏が、その後またこの地に復帰して宗吾の霊を祀った

↑こうでしたわ(^^ゞ。たった今直しました。
祀った場所が「将門山」という事のようです。
私もYORI様のお陰で、す〜ぐ近くの伝説を知る事が出来て、さらにもっと詳しく知りたくなって来ましたっ。今度こそちゃんと訪ねてみたいと思います〜。
ウナギもまた食べたいですしね(爆)。
あの時は、もうホントにハラハラしましたものーーーー!!!(笑)

麻賀多神社は通り掛かると、いつも「寄ってみたいな〜(^^)」と思うんです。
通りからは奥が全く見えないので、何か神秘的な感じもしまして。
そうそう。お祭りがあるそうです。10月だったんですね(゚.゚)。
うぉ〜ありがとうございます! 今年は二年参りにでも行ってみるかなぁ?

久留里城になると、さすがにウチからもだいぶ距離があって、私も一度しか行けてないです(^^ゞ。
でも行く前に前知識があると良かったな〜と私も思った所でした。
夜は入れませんが、夜のお城のライトアップもとても綺麗ですよ(^^)。

世田谷のお好み焼き屋さんは、そうです(^^)、「ぼちぼち」と書いてありました。
そっかー! 「ぼちぼちでんな〜」の「ぼちぼち」ですね〜。言われて、今気付きましたわ!(笑)
パッと見ると「ポチポチ」にも見えるので、可愛い犬の名前か何かみたく思ってましたけど、じゃあじゃあ、ホントに郷土料理屋さんなのかも〜。
でも味だけは、私ら関東者には本物かどうか見抜けませんけど〜(笑)。



<たみいさま [東海] 2005/11/10(Thu) 12:52>

城主のたわごと、から、

>また、そうした天変地異でも予測させるがごとく、

覚えとります、覚えとります。異様な雲、その光と影、
関東の空に限らず、多方面で、そういう書き込みを目に致しました。思わず、「加持祈祷」、の四文字が浮かんだのでした、(^_^;)。
あれは昨年の今ごろでしたか。。
今年は、そうゆう現象も無く、只管、晴天と星空の繰り返しであります、有り難い事です。

さて、将門、(^_^;)。
三女の事が、そんなに詳しく分かっている(?)とは思いませんでした。長生きをした分だけ、記録も残り易いって事なんでしょうかね。

将門の生涯は、一冊の本を読んだきりなのですが、(それも大分前の事なのに)、自分の瞼の裏で勝手に映像が立ち上がって、(作者の力だねぇ)、割と記憶に残っているのです。
「れきうご」、も良かったような・覚えがありますが。

>この千葉常胤、あの平清盛と同い年である。
>鎌倉幕府成立まで千葉常胤は生きているので、

こういう事を知ると、色々と想像を逞しくもするし、
歴史って楽しくなるのよね、(^_^)。

千葉ニュータウン:
それが荒野にしろ原野にしろ、(^_^;)、
インフラは凄いね〜、金がかかってるね〜。

うなぎと宗吾:(^_^;)、
「義民、宗吾」、の話は、以前、ネットで読んだ記憶があります。不動産物件を探すと言う身内に付き合って、佐倉まで行った頃だったかなぁ・・。
あとで、ゆっくりと読ませて頂きます。



<こたつ城主 [関東] 2005/11/10(Thu) 18:56>

>たみい様

「城主のたわごと」読んで下さってありがとうございます(^^)。
ええ、どうぞゆっくりとご覧下さいまし。月に一度しか出ない物ですから(笑)。

そうそう。去年の秋の異様な空については、たみい様の所で話したら「目撃情報を見た」と教えて下さったんですよね〜。あの空は神秘的だったわ(^_^;)。。去年の9月でした。
やはり鹿島に向かう途中で、私らは「映画『帝都物語』に出て来た空」と言ってました。

将門の娘というのは……わりと全国的に伝承地があるようです(爆)。次女とか三女とか。
江戸期に「瀧(滝)夜叉姫」という芝居にもなったりしてます(^^ゞ。なぜか娘は3人という設定ですが、思うに全国に「娘が逃れて来て庵を結んだ」所があり、どこでもそれなり謂れが書かれてるかな〜と(笑)。

ただ没年とか詳細については、どこも同じなのかをちゃんと調べてません(^^ゞ。
これは想像なんですが、例えば身よりのない女性が遠隔地からやって来て、何らかの痕跡(伝承を含め)を残すと、それが後から「将門の娘」と言われたって事はありそうです。
少なくても江戸期には、将門は全国的に有名だったと思います。

ところで、千葉常胤と清盛が同い年というのは、私もやっと時代感覚が掴めた点でした(^^ゞ。清盛より長生きした分、さらに激動の時代を生きた人と言えるかもしれませんね。

千葉ニュータウンあたりまでなら、わりとよく出掛けます。ホントにフラッとドライブに出る事も多いです。
鎌ヶ谷あたりは今開発が進んでます。来たばかりの頃とずいぶん様子が変わって来ました。

不動産探しで佐倉までいらした事がおありなんですねっ(笑)。
「たわごと」には、ああ書きましたが、実は「宗吾」という文字だけは私も何度か見掛けた覚えはあります(^^ゞ。確か「義民」としてだったと思います。
なもんで、そこで目が流れた覚えもあります(爆)。
 
     

     
  <たみいさま 2005/11/14(Mon) 09:43>

題名:うなぎと宗吾

>いつもはケチケチして一番安いのを頼むんだが、この日はちょっと奮発した(笑)。美味しかったよ〜〜〜〜〜〜(≧▽≦)!

大した門構えでも無いのに、(^_^;)、行列の出来るウナギ屋なんですね。行列の出来る、と言えば、ラーメン屋だと思ってました。
ウナギは、スーパーの特売専門なので、こういう顔、→(≧▽≦)!をした経験はありません。

それにしても、元沼地って言うのは、その、もしかして地震とかあった場合には、液状化現象とか起こるんじゃないかと、ヘンな心配をします。

>とは言え直訴はご法度。宗吾は処刑され、

一揆でも何でも、責任者を処刑して、
それから、おもむろに改善を始める、
そういう方式が過去からエンエンと続いたって事ですよね。
霊堂なんか建てられたって、私は成仏してやんないっ!。

鹿島神宮:
>正面に「高房社」という小さな祠があり、そこに「鹿島の大神に従って天香香背男を討ったのが、鹿島神宮の祭神、武甕槌神」と紹介され、

この、アイヌ語の、「カカセオ」、の話、懐かしい、(^_^)。
これが鹿島神宮の祭神に討たれた人なんですね。
カカセオも祭られるべき立場だよね。

常陸と鎌足については、
昨年正月のドラマ(?)でも、確か、チラッと出たような気がします、鎌足神社ってのは、各地にありますよね。
と言う事は、彼の魂も鎮める必要があったと言う事になる。。

ま、今更、分かり得ない事は、深く考えずに、行きがかったら手を合わせるだけ、ってのが良いんでしょうね。
(出かけないので、行きがかりも無い)、(^_^;)。



<こたつ城主 [関東] 2005/11/14(Mon) 18:09>

>たみい様

うなぎ屋。そういやどうしてあんなに混んでたんだろ、と検索してみたら……ドカドカ出て来ますねっ( ̄∇ ̄;)。。 一例↓
「うなぎ処い志ばし」:http://fudo.at.webry.info/200508/article_10.html
グルメお薦めガイドっぽいサイトにも沢山〜。有名な店だったんだぁ(^_^A)。

>液状化現象

東京湾ですね(爆)。
そういう速攻で手掛けた所よりは、長年かけて埋め立てた所の方が安全度は高い、とか聞いた事もあったけど(ホントかな(^^;))、そういや印旛沼はどうなんだろ。。

処刑と引き換えに直訴が取り上げられ、改善される(場合もある)という義民の話はあちこちで見られますよね。
それがキッカケで取り潰しへの減点対象に繋がるのだから、領主筋にとっても直訴はデカかったでしょうけど、そこまで武士も農民も縛り付けて、なお幕府の財政って悪化したんですよね(汗)。

カカセオがどこの人だったのかは判りませんが、鹿島神宮はそのうち、う〜んと日の長い時期にまた行ってみたいと思ってます。……5月〜7月頃でしょうかね(^_^;)。

鎌足神社も各地にあるんですね。
前も読んだ覚えがあるのですが、鹿島と鎌足についてはこんな所が出て来ます。
藤原氏の秘密5:http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/fujiwara5-4.htm
(「きんたろうのHP」:http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/index.htmより)
私もさすがにこの時代になると何がホントか考えも及びませんが(^^ゞ。



<小野寺維道さま [関東] 2005/11/15(Tue) 00:37>

一言の情報ありがとうございました。
一応うちの氏神らしいです。こっちが勝手に思っているだけで、向こうはどう思っているか知りませんが・・・。
よく見たら自分の国産ベンツ?の後ろに一言主の「九曜紋」がしっかり刻まれた交通安全ステッカーが貼ってありました。車はうちのオジンガーZのお下がりなので自分で貼ったのではないのです(笑)。後ろは将門さまがしっかり守ってくれてます。

「将門神社」拝見致しました。ホントに前を通っただけで写真を拝見してよくわかりました。
2匹の馬は「双馬」で「そうま」かな?うーん座布団1枚?
それと先日霞ヶ浦にある水の科学館なる水関係の博物館のに行って来たのですが、1880年の地図があって手賀沼周辺は南相馬郡になってました。相馬は広い。
鹿島神社。県内に住みながら一度も行ったことがありません。はずかしー。うなぎやの話を読んでいたら急に鰻が食べたくなりました(笑)。腹減った。さっきしっかり食べたばかりなのに・・・。

そうそう、それと先日わが町には歴史関係の資料館は無いと申しあげましたが、中央公民館の2階に歴史関係の資料が展示してあります。土器とかがメインだったかな?ホントに大したことないです。
無料ですのでお時間があったら寄ってみてください。



<こたつ城主 [関東] 2005/11/15(Tue) 18:12>

>小野寺維道さま

一言主の神様が氏神様なんですね(゚.゚)。
ええ、きっと神様も「おいらの信者じゃっ」と思っておられるでしょう(笑)。
交通安全。ウチも神田明神なので、将門サマに守って頂いてる事になるのですが、こっちは「流三巴」という神紋のようです。しかし、うちのオジンガー7(何それ(^^;))は成田山新勝寺の交通安全守りだったりします(爆)。

「たわごと」を見て下さって、ありがとうございます!
馬の彫り絵は、予告通り「真っ暗」でした(^^;)。。
1880年の手賀沼は相馬郡だったのですね〜。でもウチあたりまで「相馬郡」と言われた頃となると、さらに昔(^_^;)。鎌倉時代とかかもしれません(笑)。

しかし霞ヶ浦に「水の博物館」なんてのがあるのですね(゚.゚)。あの辺りは鹿島神社まで行くので終わってますわ〜。1回まともに日がある内に行かねば、と思うのですが……。
ただウナギについては「うなぎロード」としてるのは宗吾街道ですが、「うなぎ」の看板は鹿島に行くまでエンエンと出てましたよ(^。^)。範囲広そうですよ〜。

鹿島はちょっと遠いですけど、利根川を越えて北に行くだけなら、わりとスグ行けそうです。ぶらっとドライブがてら、ちょっとづつ北上してみたいと思ってます(^^)。そのうちお会い出来そうですよね。
あと、最初にお話しした関宿のレポも、そろそろ近付いて来ましたよ〜(^^)。



<犬夜叉さま [近畿] 2005/11/21(Mon) 21:45>

こたつ城主さま、こんばんは。
お寒〜ございます。風邪は大丈夫ですか?
常は、脇門から登城しておりまするが
今日は、大手門からの登城でござる?!(爆)

<城主のたわごと、11月>(下総編・他)を
拝見させて頂きました。いつもながら大作ですね。
さすが、平将門は下総国の生まれですね。

当時、桓武帝からの平家の血筋も色々あったようですね。
承平の乱では、骨肉の争いもあったらしく
将門と争った平国香は平清盛や北条時政の先祖だとか
いつの世も下克上です。。。

勝利するも逆賊となり天慶の乱で藤原秀郷、平貞盛連合軍に敗北し平将門の首は京都、六条河原に晒され
その首が東の空へ飛んでいったとそうな?!(@_@;)

将門は藤原氏のみが出世する都の状況に嫌気がさし関東に
独立国家を建国する事で朝廷の植民地的存在であった関東の人々に大きな希望を与え、将門は関東の英雄として称えられる事となったようですね。

将門神社、伝説ががあるのも当然と言えば当然です。
が、こちらでは、藤原秀郷(ふじわらのひでさと:俵藤太)が
近江の瀬田の唐橋の大ムカデ退治の伝説で崇められておりまする。大ムカデ=平将門です。

夕焼け〜月見に始まる大作ですが
安倍川餅、うなぎロード(印旛沼〜宗吾街道)の
うなぎ召し上げ騒動?が、たまりませぬ!
うな重と肝吸い?は美味かった事と思います。σ(^◇^;)

長々とたわ言を申しました。
城主さまも、お風邪には、お気をつけくだされ。



<こたつ城主 [関東] 2005/11/22(Tue) 19:08>

>犬夜叉さま

急に寒くなりましたっ(*o*)。お風呂に入ってもすぐ冷えちゃうので、ホント風邪には気をつけないとなりませんねっ!

ところで「城主のたわごと」、読んで下さってありがとうございます(^O^)!
承平の乱(・・;)! おおおっ、お詳しいですなっ。
そうです。天慶の乱が起こる前段階にその承平の乱があり、そうですそうです、叔父さんとか従兄弟と、長々と血縁同志の争いを繰り返しておったようですね(^^;)。
国香・貞盛の親子は、そうです、後に清盛に続く系譜ですね〜。将門とは徹底的に争いあった血族です。

それでも最初の頃は、朝廷の勢力(藤原氏)にも将門を庇う時もあったのが、やはり、はい、仰せの通り「関東独立国家の建国」がイカンかったのでしょう(笑)。
「生意気なっ千年早いわっ」と言われたかどうか(^^;)、何しろ討伐されちゃいました〜。

ムカデ対峙の話もよく聞きますよ〜(^^)。俵藤太が矢を射て百足を退治したんですよね。
日光の「百足と龍神の戦い」の伝説にも、類似性があるとか聞きます。
将門も不死身と言われつつ流れ矢に当たって倒れたので、そこが「将門=ムカデ」なのかしらん?
しかし討伐した側の藤原秀郷(俵藤太)の家系からも、後に奥州藤原三代に至る過程でバッチリ中央と対立してますね(^_^;)。。

ウナギはめっちゃ美味かったですよーーー(≧▽≦)。。
私いまでも自分のレポに載ってる写真を見て、「うぉ〜ウナギ食いてぇ〜」とか思ってます(爆)。
そうだわ。風邪の時も、ウナギは体力回復に効くかもしれませんね!(笑)

ウチの方(か、もうちょっと北の方かもしれないけど)の伝承で、何頭か離れ馬が走って来たら、その何頭目かに将門の霊が乗っている、といった話を前に聞いたのですが、ちょっと探した所どこにも出て来なかったので、自信も無いからレポには書きませんでしたが、まぁいかにもそんな風景を思い浮かぶような、ドドッと原野の広がる土地、それが下総です(^^ゞ。
 
     



ホーム