|
|
|
|
大河「新選組!」~「義経」へ、2
<こたつ城主 [関東]
2004/12/15(Wed) 18:48>
>たみい様
宮尾登美子さんて「蔵」でしたっけ(^^ゞ。あれも変な話だった(笑)。
ただ大河ドラマの原作って、わりとあっても無くても同じだったり。
<こたつ城主 [関東]
2004/12/15(Wed) 18:49>
>一海さま
新撰組。今年は劇場畑からの起用が多かったですね。
大河らしくないという事は無かったと思います。20年以上前はわりと実験的というか冒険もやってたと思うんですよ(^^ゞ。強いて言うなら、その時代を知らない人が増えたのです。やはり大河ドラマをよく知ってる人が書けば成果が出るのだと思います。
>のりちゃん様
王様のレストランは見てないのですが、三谷さんは「続きをアピールしたが作らせて貰えない事が多い」のだとか(笑)。
局にしてみれば、「続きが出るかも」と期待させておけば、視聴者の興味を当分引けて損はないから、思わせぶりを許可するんでしょうね(^^;)。
<一海さま [近畿]
2004/12/16(Thu) 12:12>
こんにちは。一海です。
大河>なるほど・・・。『新選組!』は本来の大河の形を示した作品だったわけですね。とにもかくにもこの一年楽しませてもらいました。また色んな角度の大河が見てみたいですね。来年の『義経』もそうあってほしいです。
<こたつ城主 [関東]
2004/12/16(Thu) 23:04>
>一海さま
今年の新撰組はナレーションが無いのが今までに無い点でしたね。
出来は良かったですよね(^^)。大村達尾はどうするんだろう、ってのだけが最後まで引っ掛かってましたが(笑)、最終回に出て来ましたし。伏線の始末をちゃんとするトコに好感を持ちました。
来年は……どうでしょうねぇ。毎年あまり大きな期待をしないようにしてるんですけど(笑)。
<たみいさま [東海]
2004/12/17(Fri) 08:59>
>城主さま、
その後の土方を「歴うご」でやりましたね。昨年も見た記憶があります。幕軍に身を投じたフランス軍将校の話とかね。
「退く者は俺が斬る」、終始一貫、やはり若輩。
軍服は似合ったけれど侍からは抜けられなかったし。
義経の初めに出て来るらしい「美輪明宏」さんが自分のコンサートの時に、「大河は初体験だけど、あーた、大変だったのよ」、とタッキーの事などを話していたのを思い出しました。
<こたつ城主 [関東]
2004/12/18(Sat) 19:03>
>たみい様
歴うごは大化の改新は録画して見たんで、その翌週が土方と知りながら……「じゃ、いっか」と見てません(爆)。
大河は面白かったけど、史実としてはどうしても食指が動かないんですよね……。
私も美輪さんの話は耳に挟んだ覚えがあります。初出演でしたか。初めてだと大変でしょうねぇ(笑)。何しろ溜め撮りですから(^_^;)。先10回分ぐらいまとめてやるんですよね。
|
|
|
|
|
|