|
|
|
|
<のりちゃんさま
[近畿] 2004/05/18(Tue) 20:02>
遅くなりましたが、真田太平記!!
渡瀬恒彦がぁああああ。
弥生(信之の思い人・・・チッ!)の前では、声が裏返るぅううう!!!
・ ・・ちょっとショックでした(笑)
<こたつ城主 [関東]
2004/05/20(Thu) 20:47>
>のりちゃん様
何か足りないと思ってたら……真田太平記か(笑)。先週話しませんでしたね(^^ゞ。今週はもう今日ですが。
そうそう、弥生の一件は「のりちゃん何て言うかな〜」と思ってました(笑)。
<のりちゃんさま [近畿]
2004/05/20(Thu) 21:26>
次に・・・。
「裏声信之」ですが(T_T)
あれって、信之20歳くらいの時の話しなんですよね。
そう考えたら、不自然じゃあないんだけど・・・(^^ゞ
でも、「真田太平記」のガイドブック(旦那が持ってたんです)を見ると、信之の奥さんは、小松殿ってなってますから・・・。
弥生との恋の行方はどうなるのか・・・楽しみです。いろんな意味で(笑)
<こたつ城主 [関東]
2004/05/21(Fri) 21:33>
>のりちゃん様
信之の年齢設定ですが、今ちょうど小牧・長久手の合戦の頃ですから、1584年ですかね。確か信之は1566年生まれなので……18歳ですか(笑)!
まあ当時は、身分が高かったりで、15〜16歳ていどで妻を貰う武士もいたでしょうが、信之は奥手といった設定のようですね(^^ゞ。
信之の恋する女性(弥生)と樋口角兵衛の恋人(おみわ)が、侍女同士で仲良くしてたり、今回のでは、草の者の孤児と幸村の小姓の結婚に、昌幸が「たかさごや」を歌ってやったり、祝宴に草の者が芸を披露したり、何となく和気藹々してる雰囲気の中で、京の動静がもたらされる、という真田ならでは場面でしたね。
<のりちゃんさま [近畿]
2004/05/22(Sat) 10:08>
本当に、歴史の勉強するならば、教科書読むより司馬作品を読むほうがずっといいと思います。
歴史の教科書読んでも、人物に興味が湧くことはありませんでしたが、司馬作品っを読むと、その人物をおっかけて史蹟巡りまでしたくなりますもんね。
そういう意味ではよくできたドラマも、同じ効果がありますね。
真田太平記は、まだ始まったばかりですけど、そろそろ、和歌山にある「真田庵」に行こうかな、と思い始めてます(^^ゞ
私は、信之(というか渡瀬恒彦)の方が好きなんですけど、なんとなく、彼の居城は、関東寄りになりそう(笑)
<こたつ城主 [関東]
2004/05/22(Sat) 22:01>
>のりちゃん様
人物に興味が持てないと、歴史って絶対に頭に入らないですよね(^^;)。
司馬さんは丹念に人物史を調べるようで、何よりもその点に、惜しみなく力を注いでますよね。
またその背景への想像に特色があって、好ましい人物を生み出す土壌(特定の地域)への踏み込んだ言及・描写が多いから、人物を追い駆けて史跡巡りしたくなるのは、とてもよく判ります(^^)。
和歌山に行かれるのですね(゚.゚)。
「真田太平記」はわりとスロースタートですが、次の次の回あたりから、ジワジワと面白くなって来ると思います。
真田の基盤は信州ですが、後半は九度山(高野山)も出て来ます。
ちょっとサブタイトルを書いておきましょう。
若武者たち/天魔の夏/幸村初陣/角兵衛騒動/秘密/出会い/危急存亡の時/上田城死守/華燭の宴/惜別の章/小田原攻め/沼田城主信幸/お江受難/それぞれの道/暗躍忍びの群れ/名護屋撤退/揺らぐ夏/秀吉死す/春の嵐/迷い道/決裂犬伏の陣/信幸懊悩/故郷敵地/激闘上田城/家康襲撃/決戦関ヶ原/切腹命令/さらば上田城/闇の渦/暗雲九度山/それぞれの悲願/昌幸死す/事件勃発/時節到来/大坂入城/真田丸/冬の陣前夜/大坂冬の陣/兄弟再会/戦雲再び/最後の夜/幸村散る/小松殿人質/真田家取潰しの陰謀/生きる |
|
|
|
|
|