|
|
|
|
<のりちゃんさま
[近畿] 2004/04/04(Sun) 09:27>
尼子氏については、自分を滅ぼした毛利が徳川にさらにやられる・・・という事情は、なんとなく興味深いような気がします。
尼子氏の信仰というと、住吉とかの海の神様になるんだろうなぁ・・・。
<こたつ城主 [関東]
2004/04/05(Mon) 16:11>
>のりちゃん様
>尼子氏の信仰というと、住吉とかの海の神様になるんだろうなぁ・・・。
尼子と海ですか……(汗)。
奈佐水軍というのがありますね。これは播磨ではなく但馬です。これを味方につけたので鹿之助も頑強に奮闘しぬいた、という感じです。
<のりちゃんさま [近畿]
2004/04/05(Mon) 18:48>
尼子氏なんですが、すいません、勘違いしてました(^^ゞ
「尼子氏」は、宇多源氏を出自としてるんですよね。
私が勘違いしてたのは、「宗像氏」です(^^ゞ
天武天皇の皇子である、武市皇子の母親が、宗像氏尼子娘なんですよ。
んで、宗像氏は海の信仰を持つので・・・。
おもっきり勘違いしてました〜〜(~_~)
<こたつ城主 [関東]
2004/04/06(Tue) 17:31>
>のりちゃん様
尼子の海信仰は宗像氏でしたか。
そういや、高市皇子の生母が宗像尼子氏といいましたね。これはあの宗像大社(だっけ)の宗像氏なのかな。
<のりちゃんさま [近畿]
2004/04/06(Tue) 19:01>
武市皇子の母親、宗像尼子娘ですが、多分、宗像大社の宗像と同じ流れだと考えて間違いないと思います。
天武天皇の時代には、「皇子が、皇太子になれない」くらいの、あまりいい家柄ではない・・・ということになっていましたが、九州では、かなりいい家柄だったんじゃないかしらん、と思います。
ただ、宗像三女神は、記紀ではスサノオの娘となってますが、宗像大社の由緒では、天照大神の娘となってると聞きました。
とすると、こちらも皇室と源流は一緒なんですよね(^^ゞ
<こたつ城主 [関東]
2004/04/07(Wed) 18:26>
>のりちゃん様
高市皇子は、壬申の乱の前、馬だったかの歌に例えられて、弘文天皇よか本筋みたく言われたんじゃなかったけ(^_^;)。
聖徳太子のマネをしたのか、聖徳太子のモデルになったのか、そこら辺は判りませんけど(笑)、摂政で実権を握ってた人だと思いますけどね。
宗像大社では、三女神は天照の娘になっとるのですか(゚.゚)。スサノオなら少しは大蛇に近く思えてましたけど。
箱根の九頭龍神社は、明治に、三女神の一人、市杵嶋に統合されたために弁天が元みたくなっちゃったけど、ホンマは龍が元でっせ、と言ってます(笑)。
本元の宗像大社がスサノオを否定してるから、こう言いたくなるんでしょうかね。 |
|
|
|
|
|