| 
           
            |  |  |  |   
            |  | <こたつ城主 [関東] 
              2004/02/18(Wed) 18:53> 
 題名:更新しました(#^.^#)。
 
 「今週のご挨拶とお知らせ」、「城主のたわごと(2月)」、「ゲットの間」、そして現在トップページに、ぷ様の大キリ番表彰させて頂いてます〜♪
 
 
 
 <のりちゃんさま [近畿] 
              2004/02/18(Wed) 19:41>
 
 私のキリ番運が全部旦那に乗り移ってしまったんでしょうか(T_T)
 妬ましさのあまり、「131500はキリ番って言わないんじゃないの(-"-)」と言ってやったのですが・・・。
 くそ〜(T_T)
 
 それはいいとして(笑)
 箱根って、「天下の剣」というイメージしかなかったのですが、実際行ってみると、なかなか楽しそうですね。
 何よりお茶屋さんに放り出されてる編み笠とマント。
 しかも、飾りっぽくなくて、いかにもさっきまで誰かが着てたという風情。
 どんな街なんだ〜〜!!言って見たい〜うぉ〜!
 
 
 
 <いずみくんさま [関東] 
              2004/02/18(Wed) 21:08>
 
 城主のたわごと・・・読みましたよぉ
 山中城行ったんですねぇ
 秀吉の小田原攻めの激戦地ですね
 
 そそ、俺の住んでいる神奈川は・・色々とありますね
 
 遠くは鎌倉時代の衣笠城址、大庭城址・・源頼朝にまつわる数々
 越後の上杉謙信の旧姓長尾氏発祥の地とされる長尾台という地名もあるし、毛利元就の祖先出自の地、毛利台なんて地名もあったり・・
 戦国期は・・太田道灌の墓やら小田原城、石垣山一夜城
 江戸時代・・神奈川には小田原藩、荻野山中藩、六浦藩
 大岡越前忠相の墓、菩提寺もあり・・大岡祭りというのもありますね
 小さい頃からそういう環境で歴史に接していたことや、俺の祖父のそのまた祖父は伊勢安濃津藩藤堂氏の家来衆であったのも歴史にはまるきっかけです
 
 
 
 <こたつ城主 [関東] 
              2004/02/19(Thu) 20:19>
 
 題名:132231
 
 ↑これってキリ番なんですか?(人に聞くなよっ(^^;))
 私、昨日踏んじゃったです(爆)。
 実は10万超えてから、「確率がもうワカラン(^^;)」の世界に入ってしまい(って10万ってずいぶん前じゃなかったですかっっ?!)、ミラーって珍しいんでしょうか。
 だとしたら、久々に「自爆」を晒さねばならない気がしております(汗)。
 
 あ、それで明日ですが、もしかしたらレス出来ないかもしれません。
 ちと外出するかもしれないので(^^ゞ。
 
 
 >のりちゃん様
 
 スゴイですよね、ぷ様!(笑)
 私も驚きました。
 で、私も昨日踏んだんですが、悔しいですか?(って、アタシが一番悔しいよっ(TOT))
 
 それはいいとして(笑)
 「たわごと」読んで下さったんですね。ありがとうございます〜〜〜〜!!
 
 で、箱根は一大レジャーランドです! 子供の頃から、間際まで予定の立たない夏休みの旅行つーと、我が家は常に「じゃ、箱根」でした(^^ゞ。
 ホテルとか別荘とか多いし、レストランや土産屋もわりと充実してます。
 でも、何が思い切り旅行気分になるかと言うと、「霧」。
 何しろモウモウと霧に埋まるんです。あたり一面。山の急カーブとかもスゴイんですが、それ以上に濃霧がスリリングです。
 あ、でも、山中城のあたりは箱根よりやや南下してるから、「三島」かな。
 
 
 
 <こたつ城主 [関東] 
              2004/02/19(Thu) 20:21>
 
 >いずみくん様
 
 「たわごと」読んで下さって、嬉しいです〜〜〜!
 そうか。いずみくんは神奈川でしたよね(^^ゞ。
 衣笠城址、大庭城址。行ったこと無いですー。
 毛利は知ってたけど、長尾は神奈川が発祥なんですね〜(゚.゚)。確か、↓
 
 ┌−景忠−景直−景英−房景−景仲−景信−景春(=上野)
 |
 └−景恒−高景−景房−頼景−重景−能景−為景−謙信(景虎)(=越後)
 
 私は鎌倉と箱根近辺、あと大山ですね、伊勢原。道灌の首塚胴塚に行きました(^^)。
 大岡祭りってのはどの辺りですか?
 藤堂高虎は……前にその兜を象ったモナカを頂いたことがありましたよ(笑)。
 |  |   
            |  |  |  |  |