<掲示板・議事録>


     
  風邪の季節、2


<梵天丸さま [関東] 2004/01/25(Sun) 23:19>

>子供の頃、すごい高温の熱を出すと、殆どの食べ物が苦く感じたことがありました!
(・梵・)(。_。)(・-・)(。_。)ウンウン!私も〜っていうか、大人になってもいつもそうです。今回ちょっと違ってたけど・・・



<kazuさま [関東] 2004/01/28(Wed) 20:41>

こたつ様こんばんわ♪
今日も十字式健康式に行ってきたのですが、どうも症状はイマイチ好転しませんね。(−−;
やはり季節柄もあるのかもしれません。まあ、日常生活にはほとんど支障が無いので、しばらく騙し騙し無理せず行動していきたいと思っています。(行動しないほうがいい?)



<北畠具顕さま [関東] 2004/01/28(Wed) 22:58>

最近腰が痛くてなんともなりません。
何せ寝ると痛い。何としようかなぁ、と思ってます。
これはたまりませんよ。
楽な姿勢が存在しない。



<こたつ城主 [関東] 2004/01/29(Thu) 18:07>

>kazuさま

十字式、頻繁に通ってるんですね(゚.゚)。
こういうのって最初は「劇的に効いた!」なんですが、継続中はわりとジワジワ効果なんじゃないかな。お金がかかるのなら大変だけどね〜。
腰は、春や秋(気温変化の頃)が危ないんで、いきなりの行動に気を付けるのは、むしろその頃だと思います。


>北畠具顕さま

ありゃあ。腰痛になっちまいましたか(^_^;)。
私も今月中頃、風邪ひいた時ですね。わりと腰に来ました。
具顕卿も風邪の後遺症じゃないのかな?
寝る時、座布団とか腰に当てて横になると、ちょっとラクにならない?



<北畠具顕さま [関東] 2004/01/29(Thu) 20:06>

>寝る時、座布団とか腰に当てて横になると、ちょっとラクにならない?

かえって辛いですのよ。今も座っているとビテイ骨ががきしむのです。風邪引いたから、というのは案外あたりかもしれません。



<kazuさま [関東] 2004/01/29(Thu) 21:40>

下肢の違和感、日によって(時間によってかも?)症状が多少違います。
今日なんか朝は腿の裏側の神経痛が、昼間頃は足の付け根と足のつま先がなんとなしに痛み、でもって今は特に痛むところは無いのです。どうやらこの繰り返しな様で・・・。
来週末の逃避行までには何とか治ってほしいと思います。(^^;
 
     

     
  <こたつ城主 [関東] 2004/01/30(Fri) 19:46>

>北畠具顕さま

うぅ〜む(^^;)。だいぶ重症ですなぁ、そりゃ。。
軋むってのは、ギックリ腰とは違うんでしょうか(汗)。
まあ風邪でしょうか。深部に熱が篭ってるのかも。ちょいと辛いモン食って汗かくといいかなぁ?


>kazuさま

……で、腰から始まった痛み、これまたご同類のようで(^^;)。
つま先の痛みってのは、私経験ありません。
足の付け根と太腿の裏は判ります。この頃、布団の中で寝返りうつと、膝の関節がヤバイ感じするです。何だろうね〜〜〜〜!\(>o<)/



<こたつ城主 [関東] 2004/02/10(Tue) 16:34>

題名:更新しました〜(*o*)。

「今週のご挨拶とお知らせ」、「戦国商品を作ろう」議事録、「石和川中島合戦戦国絵巻」議事録です。



<梵天丸さま [関東] 2004/02/10(Tue) 21:16>

凄い量の議事録アップですね〜
早速、ざっと目を通しました。
ところで、こたつ城主さま、風邪やインフルエンザにおびえていらっしゃるとか?ご挨拶で拝見致しました。
今シーズン、その件は軍師におまかせくださいませ。

今、議事録を見ていて気がついたのですが、昨シーズン私が一度も風邪をひかなかったのは、こたつ城主さまが、私の分までひいてくださっていたからだと言う事に。。。
今シーズンは、恩返しと致しまして、わたくしめが、こたつ城主さまの分まで、請け負いましたので、どうかご安心くださいませ♪
せめて今年くらい、いつもの恩返しをせねば・・・(爆) 私の方は、数年分まとめてドカンと重いのにかかったので、もうちょっとやそっとではびくともしませんので(>_<)



<ゆうさま [九州] 2004/02/11(Wed) 05:14>

お風邪引かれてなくて何よりでっす。

コタツ姫様こんばんは・・
先週末は友達出払ってて(私を置いて(A^ ^ )
暇してたので、掲示板作って遊んでいました。
(PS:先月ようやくcgiを使えるスペースを借りました。
なのでcgi一年生です。(^^〜))
そして、まだカキコも私一人・・なので動作保証はありません。
次は送信フォーム作ろうかな〜なんて思ってます。
ノ^o^)ノお暇が出来たら見にきてね。



<のりちゃんさま [近畿] 2004/02/11(Wed) 07:36>

今年は本当に風邪がきついみたいです。
ご油断なされませぬよう。
寒いところにでかける時も、「手」「足」「喉」をしっかりカバーしとけば随分違うみたいです。
 
     

     
  <こたつ城主 [関東] 2004/02/11(Wed) 18:33>

>ゆう様

まだひいてないんですよ〜、風邪(ビクビク(^^;))。。

今度はお友達の方に置いて行かれたのですか(笑)。
でもスゴイな〜。掲示板作っちゃったのですか。
私なんて何年生になっても、ず〜っと幼稚園だわ〜(^^ゞ。
でも私も、最初にHPソフトをいじった時は、フォーマットだけ作って、送信ボタンとか作って遊んだな〜。

>ノ^o^)ノお暇が出来たら見にきてね。

は〜い(^O^)。また参りますね〜♪



<こたつ城主 [関東] 2004/02/11(Wed) 18:34>

>のりちゃん様

風邪、大流行ってのもコワイけど、何より症状がスゴそうで(^^;)。。
寝付いたまま電話も出来ないとか、一日で一家全員ヤラレたとか。
で、「手」「足」「喉」ですね! わかりました! 万全の注意で行きます(>_<)。



<こたつ城主 [関東] 2004/02/11(Wed) 18:30>

>梵天丸さま

いやぁ議事録も、読んでも何の話だか思い出せない、っつぅぐらい溜めちゃって(^^ゞ。
そうそう、今年はあまりの風邪の流行りように、何か怖い映画を見てるような脅えようです(^^;)。
「次来るかな、次来るかな」と、それはもう……「損な生き方」の典型のよう(笑)。

>今シーズン、その件は軍師におまかせくださいませ。

軍師どのぉぉ〜(TOT)。。(軍医もやって:爆)

そうかぁ。去年は私だけひいて、梵天丸さまはご無事だったのですね(^^)。おお、何か少しは役に立ったような(←気のせいだって:笑)。
では、二年に一度づつ交代で風邪をひけば、神様もご納得くださいましょう〜♪(保険会社の管轄って気もするが)
しかし何ですなぁ。風邪を引いたり自爆ったりで、絆を確かめ合う主従。まるで破産寸前の戦国貴族のような私達(^^;)。
ああ、神様っお救い下されぇぇ〜!(TOT)



<梵天丸さま [関東] 2004/02/12(Thu) 15:04>

そうか・・・私達は、そういう主従関係だったのね〜(^_^;)
今度は、ぜひいい事で後を追ってもらわなくちゃ。。。
ということは、私がいい事をしないといけないのか・・・これが一番の難問のような気がする(U_U;;)ウム

>「次来るかな、次来るかな」と、それはもう……「損な生き方」の典型のよう(笑)。
今年の私のように、まわりに誰も感染者もいなければ、流行り始めたことすら知らないうちにインフルエンザにかかるとかすれば、少なくともこういう思いをしないで済む訳で・・・
実生活では、お弟子さん達が、今になってみんな私の後を追って、バタバタと(/_;)・・・見習わなくていいっちゅうに。
が、こたつ城主さまは、防御をバッチリされて、このまま冬を乗り切ってくださいませ♪
無事時乗り切れば、損な生き方じゃなくなりますって(^^♪



<こたつ城主 [関東] 2004/02/12(Thu) 18:39>

>梵天丸さま

ふつー戦国時代の主従っつぅと、主が「我について来い」と軍を導くものなんだけど、「あ、軍師どのが通った、大丈夫だ〜(#^.^#)」とか言ってるのは、やっぱ武将と言うより「オジャル」ですよね(笑)。

あ、そうそう。私も毎年だと、わりと早い段階で、誰よりも先に「風邪鉄砲」に撃たれるんです(^^;)。
「う〜む無念。皆の者、後を頼んだ」←ただの兵士でも言えるセリフ(爆)
今年に限って「死ぬのが最後は大将の役目」で……大将ってヤダな〜と(^^;)。

>お弟子さん達が、今になってみんな私の後を追って、バタバタと(/_;)・・・

弟子が後を追って倒れるのは、軍師どののご仁徳(笑)。

>無事時乗り切れば、損な生き方じゃなくなりますって(^^♪

あっ、それいいっ。そうだ、こたつ頑張るです(;_;)。。
 
     

     
  奈良県・高取城、1


<のりちゃんさま [近畿] 2004/01/19(Mon) 08:36>

高取城見学に行ってきました!!
地元の方が、山頂近くまで四輪駆動の車で(雪が積もってて、普通の車ではいけませんでした)案内してくださって、しかも、山城の隅まで案内してくださったので、かなり細部まで見学することができました。

・・・しかし、さすが地元の方で、
「こんな崖っぷち、しかも雪積もってる道を行くんですかっ!!」
てな場所を、ひょいひょい先歩いて先導してくださるので、かなりびびりました。

行って見るまでは、考えてもいなかったしかけ(堀切なんていうしかけは始めて知りました)を見せて頂いたり、どうやって積んだんだろうという石垣の波を見たりしてる間、ただただ
「へぇ〜、へぇ〜」
と、ボタンがあったら、かなりの勢いで叩いてたと思います(~_~)

こたつさんがもし一緒だったら、いろいろ発見されたろなあ、と思います。

山から海は見えませんでしたが、奈良は「盆地」なだけあって、四方すべて「山」なんです。
これは、こたつさんにお見せしたかったですよ〜〜(#^.^#)



<こたつ城主 [関東] 2004/01/19(Mon) 19:55>

>のりちゃん様

高取城……ですか(゚.゚)。
こんな所が出て来ましたが、越知氏?
http://www.town.takatori.nara.jp/yamasiro.html

地元の方に案内して頂いたのですね〜(^O^)。
そうそう、城跡って「この先何かあるのかな、崖かな」というのが判りにくいですからね。
でも上記のサイトで見ると、幕末まであったようで、石垣もかなり残ってるようですね。

>こたつさんがもし一緒だったら、いろいろ発見されたろなあ、と思います。

一緒に行ってたら、キャアキャア言ってたかも〜〜〜(#^.^#)。
(あるいは、ここんとこ、めっきり足腰弱ってるのでヘバッてたかも:笑)

こたつもあまり沢山ではないけど、関西に住んでた頃は奈良に行った事はありました(^^)。
そうそう、盆地なんですよね〜。山並みがエンエン見えたりして。春はのどかな田園風景が見られたり。



<のりちゃんさま [近畿] 2004/01/19(Mon) 20:18>

筒井順慶のお旅城だった・・・とかいう話は聞いたんですけど、結構いろんな武将が住んだんですね(@_@)

この城のすぐ側に「飛鳥」がありまして、かなり、渡来系の民族がやってきたみたいです。
越智氏も、もしかしたら、渡来系かも?という話でした。
側に「おみあし神社」という神社があるのですが、そこの御祭神が、「あちの臣」。
「越智氏」も「あち氏」から来てるかも?
という話をしました。

で、石垣はかなり残ってました。
変な表現かもしれませんが、位の高い人々が住む場所・・・つまり、本丸付近ですね。
その当たりの石垣と、下の方の石垣では石の大きさが全然違うんですよね〜。
本丸付近の石垣は、石もでかいし、石垣もでかい。
なんというか、ただただ「へぇ〜」という感じでした(^^ゞ

案内してくださった方も、「案内しがいがない」と思っておられたかも(^^ゞ



<こたつ城主 [関東] 2004/01/20(Tue) 20:42>

>のりちゃん様

大和高取城:http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/takatori.htm
(「お城の旅日記」:http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/index.htm
こちらによると、越知氏→筒井順慶という経緯のようですね。
郡山城の詰めの城として着目されたとか。

検索してて出て来たのですが、秦氏と関係ありますか?
越知谷というのはこの辺りなのかしら。
しかし「越知」と聞くと、スンナリ「越知みちお」を思い出す私(汗)。選挙区に住んでたもので(^^;)。

本丸という場所は、天守つまり城の一番大事な機能のある場所で、住まいは、戦国の頃なら山の下に武家屋敷が並んでます(だいたい裏手の方)。
本丸などの建築に良い石を優先的に使う、という事は、まあアリでしょう(笑)。石材などが足りないと、そういう不均衡は生まれるかもしれません。



<のりちゃんさま [近畿] 2004/01/20(Tue) 21:27>

越智氏が、本当に「アチの臣」と関係あるんならば、秦氏と関係ありますね。
アチの臣は秦氏に連れられて、渡来した・・・とされてるんで。

この辺りは、渡来系の人々も多く住み着いたそうですが、それと同時に、日本各地から人々が集められたそうで、地名に、「土佐」などの地名がついてます(#^.^#)
いろんなものが混ざってそうですね。

で、高取城は、
「武家屋敷と本丸の高低差」が、日本一なんだそうです。
案内の方は、
「日本一、仕えづらい城」
という表現をされてましたが(^^ゞ

山頂は不便なんで、どんどん武家屋敷が下の方に降りてきたんだそうですよ。

つまり、それだけ、山頂に上りにくい山ということかも??



<こたつ城主 [関東] 2004/01/21(Wed) 21:35>

>のりちゃん様

「アチ」=秦氏のツレ、なんですか。アチって言葉がどっかに残ってるとか?
しかし地名に「土佐(トサ、って音だけ?)」があるというのは面白そ〜。
場所をちゃんと確かめてなかったんですが、兵庫県ですか? 日本海側?

>「武家屋敷と本丸の高低差」が、日本一

これは、元がそういう山だったんでしょうかね(笑)。
まあ普通に考えたら、特別な事でもない限り自然の地形を利用しますからね。

思い出すと、私が兵庫県で行ってた中学がそうでした(^^;)。
いわゆる「心臓破りの坂」って奴です。城跡が校内にあったので、やはり「仕えづらい城」だったのかも(笑)。
階段とかつけて上り下りは出来るのでしょうが、普請なんてあると地獄でしょうね(^^;)。 あと水の出とかで、通れない場所とか多いとね。
 
     



ホーム