|
|
|
|
<のりちゃんさま
[近畿] 2003/11/18(Tue) 21:06>
実際、大奥ってどんなだったんでしょうね?
あまり愛想をふりまかない女性が寵愛を受けるってこともあったのかなぁ?
「自分こそが」って愛想ふりまきまくる女性の中にあって、クールでいられるってのは、よっぽど自信があったんでしょうね(笑)
<北畠具顕さま [関東]
2003/11/18(Tue) 21:24>
>あまり愛想をふりまかない女性が寵愛を受けるってこともあったのかなぁ?
目立たないのが初々しくてよいのかもしれません。要は思い込みですね(笑)
<こたつ城主 [関東]
2003/11/19(Wed) 18:27>
>のりちゃん様
大奥のドラマとかって凄く脚色されるんで(^^;)、そこから窺い知るのは難しいですが、逸話は残ってるようなので、ドラマではその辻褄をあわせるのでしょうね。
私が見たのだと、綱吉が学問好きで(これは有名かも)、講義をしてくれる学問のある女性が好みという感じでした。
>北畠具顕さま
大奥。あんなに女が沢山いたら、男色に走るのもわかるでよっ(笑)。
梶芽衣子は、その点ちょっとボーイッシュだったかも。。
<のりちゃんさま [近畿]
2003/11/19(Wed) 19:11>
綱吉公は学問好きだったんですね。
なんか、後付ですが、よくよく考えてみたら、「生類憐みの令」なんて、インテリの発想かもしれないですね(笑)
>具顕殿
>目立たないのが初々しくてよい
う~~ん、ひとむかし前の少女漫画の典型パターンかも、それ。
でも、少女漫画の、「目立たない」女の子は、容姿もぱっとしないんだけど、少年漫画の「目立たない」女の子は、美女なんだよな~、これが(笑)
<北畠具顕さま [関東]
2003/11/19(Wed) 23:05>
>でも、少女漫画の、「目立たない」女の子は、容姿もぱっとしないんだけど、少年漫画の「目立たない」女の子は、美女なんだよな~、これが(笑)
だいたい眼鏡をかけていますね(笑)そして外すと美少女誕生!!!ってな具合。
実際の目立たない女の子は自分に気づいてないという感じがします。
<ママちゃんさま [東海]
2003/11/20(Thu) 08:41>
>でも、少女漫画の、「目立たない」女の子は、容姿もぱっとしないんだけど、少年漫画の「目立たない」女の子は、美女なんだよな~、これが(笑)
ピンポン!のりちゃんさん、その通り!!何でなんだろう?
女性向けと男性向けの違いだと思うのですが。 |
|
|
|
|
|