<掲示板・議事録>


     
  秋から冬へ、2


<こたつ城主 [関東] 2003/11/20(Thu) 21:33>

題名:ふぅ〜(*o*)!

昨日の夜、突然亭主が足を引き摺って帰宅しました。
いきなり足の裏にヒドイ出来物が出来ちゃって、昨日の夜はテンテコマイでした!
まあ一体、イキナリどうしたんでしょ。。ビックリした〜〜。

今は足に包帯巻いて、家でおとなしく仕事してます(=^m^=)。



<ママちゃんさま [東海] 2003/11/20(Thu) 22:51>

こたつさま。
ご主人、大丈夫なんですか?
いきなり出来物とは・・・?
一体なにが??
とにかくお大事に。



<こたつ城主 [関東] 2003/11/21(Fri) 22:27>

>ママちゃん様

いや(^^ゞ、歩いてたらズキズキし始めて、あっと言う間に……という感じで。バイキン君の仕業でしょう。お見舞いありがとうございます。



<雅之介さま [関東] 2003/11/30(Sun) 13:20>

おひさです!こたつ城主様。
お元気ですか?僕は風邪をこじらせたりしてましたが
どうにか復活しました。
史跡巡りも細々と復帰してます。
城主さまはいかがですか?



<こたつ城主 [関東] 2003/12/01(Mon) 18:44>

>雅之介さま

おひさです(^^)。
風邪ひどくしちゃいましたか〜。私は史跡巡りどころか、殆ど外にも出られないです〜(涙)。
今年は何だか年末に近付くほど立てこんでしまって……石和もやらんとな〜、そろそろ。
 
     

     
  <雅之介さま [関東] 2003/12/06(Sat) 19:45>

こたつ城主さま、先日は書き込みありがとうございました。
着々と都内の史跡巡りをしつつUPしてますので、又お越しいただければと思います。
ところで・・・

もう、来年の石和募集してますね(汗)
どうしよぉ〜



<こたつ城主 [関東] 2003/12/06(Sat) 23:02>

>雅之介さま

都内の史跡巡りですか(^^)。相変わらず地道なレポ、頑張ってますね〜。
私はもぉもぉどっこも行けずのまま、そろそろ年末っちゅう(汗)。
こないだ聞いた「江戸登城ウォーク」もパンフ取り寄せたままだし(^^ゞ。

そして……年賀状もやらねば。。(汗)



<ゆうさま [九州] 2003/12/07(Sun) 04:15>

お久しぶりです♪
12月ももうすぐ半ばって感じで、同じく〜(^^〜)更新がなかなか進まないのですが、幸か不幸か九州はこのところ週末雨続きなので、ようやく恒例の3ヵ月に1度のmy home・mapなどの更新をしています。
(mapを見て下さって嬉しいです♪このmapにも写真を入れたいなんて思って先日webスペースを増やしたのですけど、実現するのかな・・(^^〜))

今日はカレンダーを冬用に替えたので見てね。↓
http://ww2.tiki.ne.jp/~yuuko-m/Illustrationforseason/win2003.htm
(このカレンダーの雪景色の写真は佐賀県の「大興善寺」って言う所です。)
お城巡りも、ちょっと滞っていますが、目標の50城(←低い目標です(*^^))までは頑張りまっす。また遊びにきてね。



<こたつ城主 [関東] 2003/12/08(Mon) 18:30>

>ゆう様

更新、ウチもピタリと止まったままです(笑)。
年明けにはどうにか出来たらいいな〜。

Map拝見しました。ワンクリックでドンドン入れて、私みたく九州はじぇんじぇん判らない人間にはすこぶる便利でございます(^^)。
これからも頑張って下さい。またちょくちょく見に行きたいです。
50城、ぜひ突破して下さいませ〜〜。

カレンダーの雪景色、これも佐賀ですか〜(゚.゚)。
うひょ〜、積もる時は積もるんですね〜。
ウチの亭主も山陰出身で、「あっちの方は温かいでしょう」とかよく言われるんですが、い〜や、雪の時は寒い寒い、積もる積もるなんですわ(笑)。
 
     

     
  <kazuさま [関東] 2003/12/13(Sat) 23:06>

こたつ様こんばんわ。
ここ一月ほど風邪が完全に抜け切っておりませんでしたが、今日になってまた咳が酷くなりました。
このところ、喉の痛み→鼻水→咳が出る→直りかけたと思ったら少し頭痛がでて、そしてまた喉を痛める。こんなことの繰り返しです。
体調管理ができていないと言われればそれまでですけれどね。(^^;
こたつ様も風邪などひかぬようにご用心くださいませ。



<こたつ城主 [関東] 2003/12/15(Mon) 18:07>

>kazuさま

この頃、一度ひいた風邪がなかなか治らないうちに、別の風邪をひいてしまうって事が多いです(^_^;)。
頭痛から始まるのは、神経疲労や頭脳労働の多さと、体を使わないことが原因であって、体調管理も何も、なかなかデスクワークから解放されませんものねぇ(苦笑)。
でもお互い気を付けましょうね。お大事になさって下さい。



<ゆうさま [九州] 2003/12/16(Tue) 04:45>

おはようございまっす。
こたつ姫様の更新のところに討ち入りの事が載ってましたが、先日NHKの「その時歴史は動いた」という番組でも放送されていたのを見ましたです。
でも、政治の事って良く分からないですが、命を捨ててでも主君の仇を打つって事がホントに必要な事だったのかな〜なんて今年は何だかいつもより複雑な気持ちで見てしまいましたです。
でも、時代背景的には将軍綱吉の悪政で、お家取りつぶしになった浪人がちまたに溢れていた時だったので、一般庶民としては幕府からの"お家断絶"という事に対して初めて無抵抗のまま終わらなかった大石内蔵助は、吉良上野介だけじゃなく幕府の政策に対しても一矢報いたということで、胸のすく事件だったようで、瓦版が飛び交ったそうですね。

忠臣蔵の番組も終わって、今年も後わずかですね。
〜(^^〜)



<こたつ城主 [関東] 2003/12/16(Tue) 18:24>

>ゆう様

ああ〜、ついに討ち入りの日も終わってしまいましたねぇ(笑)。
うぉ〜。もう月の後半か〜(ヤベェ(^^;))。

忠臣蔵はもう何百作ドラマ化されたか(笑)。
主君の仇討ちもあるけど、大石は「不当裁断」を正したかったのでしょうね(^^;)。「元禄繚乱」では、この点を吉良上野介自身が最後に問い質してました。
当時は裁判も幕府の管轄ですから、吉良邸討ち入りは、まあ八つ当たりに違いはないのですが(笑)、志士達を駆り立てた動機の背景には、やっぱ一斉解雇が原因するでしょう(どこも事情は同じかと(^^;))。

戦時中は戦闘員は不可欠ですが、世の中が安定すれば人員過剰に悩まされるわけですね。。
で慌てて仏教など広めるワケですが、それがまたキテレツだったため(「生類哀れみの令」なんかでは……(^^;))、むしろ赤穂なんかには全く無関係なはずの非戦闘員(町人など)から同情が集まったのでしょうね。



<こたつ城主 [関東] 2003/12/20(Sat) 22:30>

本日は……殊の他、外が寒かったです(*o*)! この頃起きてから布団出るのが勇気要るようになりました。寒い寒い!
名の通り、マジな話、こたつに入ったら最後のこたつ城主であります(笑)。
あ〜でも、いよいよ年末近付いて来ましたね〜! うぉ〜、今年こそ年賀状、年越しそうな気配(汗)。
 
     

     
  赤目四十八滝〜世界の童話と結婚観、1


<のりちゃんさま [近畿] 2003/11/14(Fri) 17:25>

>時刻表
これで失敗した経験って、誰でも一度や二度はありそうですね(~_~)
私は去年、赤目四十八滝で、駅から出た途端、タクの運ちゃんに捕まったんです。
「バスはあと30分は来ないよ!」
って。
その強引さに、カチンと来た私は、
「歩きますから、結構」
と振り切ったんですが、滝まで10キロほどあるんですよ(^^ゞ
その日は、時間もなかったんで、次のバス停まで歩いて、そこで次のバスを待ちました。
ちゃんと計画たてて行動しないと、足元見られることもある、ってことですよね〜・・・。



<こたつ城主 [関東] 2003/11/14(Fri) 21:20>

>のりちゃん様

赤目四十八滝って……どこですかm(。。)m?
「ブラリ一人旅」なんてよく言いますけど、実際それで意外と成功なんて例は、確率的に高くないと思います(^^;)。
私はなぜか、見知らぬ土地の人に車に乗せて貰うことが多く(よく考えたらなぜだ?:笑)、結果的に「どうにかなった」事も多いですが、一応日本ですから、それでどっかに連れ去られる事は無いでしょうけど、のりちゃんの言うように、ぼったくられる事もありそうですね(^^;)。気をつけなきゃ。。
でも一番怖いのは……終電を乗り過ごすことですよね。
だいたい金もないけど、あったって、城跡巡りなんて旅館なんかナイ所ばっかだし(汗)。



<のりちゃんさま [近畿] 2003/11/16(Sun) 19:46>

赤目四十八滝は、三重県になるんじゃないでしょうか。
ここも、綺麗な水が流れているので、その季節ならば、鮎が食べられると思います。
名前の通り、たくさんの滝があり、夏に行くと涼しくていいですよ。
手前味噌ですが、
http://www.norichan.jp/minwa/love/ryugatsubo.htm
あ、赤目四十八滝の伝説のひとつです。



<こたつ城主 [関東] 2003/11/17(Mon) 17:48>

>のりちゃん様

「竜が壺」読みました〜!
面白い! いや、お話よりのりちゃんの語りがっ(爆)。
私はこの女神に梶芽衣子を起用したいです!(いや、こないだ、たまたま時代劇専門チャンネルで見ただけってのもありますが(^^ゞ)
しかしこの話、これだけ引っ張っといて、男神が大してバツを受けずに済んでるのが、また何とも言えませんね(笑)。



<のりちゃんさま [近畿] 2003/11/17(Mon) 21:11>

梶芽衣子。
いいですね(#^.^#)
自分でも改めて読み返してみたんですが、この女神みたいな性格だったら、本人は楽だろうけど、周りの人間は大変でしょうね(^^ゞ
で、こういう女に限って、絶世の美女だったりするんだ、これが(爆)



<こたつ城主 [関東] 2003/11/18(Tue) 19:14>

>のりちゃん様

梶芽衣子は、20年前の『大奥』(見たのは去年ですが)に、京の公家の家だかから五代将軍綱吉の元に上がり、寵愛をうけたお姫様の役をやってたのですが、他の色っぽい女優さん達に比べて、とっても無表情な冷たさが印象的でした。
そしてのりちゃんの言う通り、綱吉はベタ惚れでしたね(笑)。
 
     



ホーム