<掲示板・議事録>


     
  阪神優勝、2


<のりちゃんさま [近畿] 2003/09/16(Tue) 17:49>

うちの近所は田舎なので、大騒ぎというほどではないのですが、スーパーが優勝セールをしているので、嬉しいです(#^.^#)



<こたつ城主 [関東] 2003/09/17(Wed) 18:56>

>のりちゃん様

スーパーの優勝セールは、ウチの方ではダイエーにあやかる事が多いですが、そちらは何処と言わず大盤振る舞いしてるんでしょうね(笑)。



<のりちゃんさま [近畿] 2003/09/18(Thu) 07:39>

昨日、用事で近鉄百貨店にでかけましたが、普段はかからない、「バッファローズのテーマ」が意地のようにかかってました(笑)



<こたつ城主 [関東] 2003/09/18(Thu) 19:35>

>のりちゃん様

ずいぶん前ですが、スーパーで「ラ〜イオ〜ン・ラ〜イオ〜ン・ラ〜イオ〜〜〜ン♪」を聞かされて、家でも耳の中で鳴り響いてた事がありました(笑)。
 
     

     
  長崎島原の乱、原城


<ゆうさま [九州] 2003/09/16(Tue) 10:54>

☆土曜日に又お城に行って来ました。☆
今度は前から行きたかった長崎県南高来郡の島原の乱の本拠地「原城」です。

15才の天草四郎時貞がが百姓3000人を率いて一揆を起こして立て籠もった難攻不落の城だと聞いていたのですが・・
行ってみたら石垣とかがとても低いように感じられて驚きました。

明日は九州の夏の荒天で1月遅れになった花火大会を見に行く予定です。でも晴れるのかな〜(^〜^)



<こたつ城主 [関東] 2003/09/16(Tue) 15:05>

>ゆう様

あれ? またお城に行ったんですか(゚.゚)? スゴイなぁ。

あ、私も島原の乱の跡には行った覚えがあります。
修学旅行でチョロと行けた場所だったので、本拠地は別にあるんだろうと思ってたんですが、お話を聞く限りだと……もしかして、あれが原城だったのかな?
今年の武蔵でその辺りやれば、その時に写すかもしれませんね。

そうそう。今年はあちこちで花火大会がキャンセルになったと聞きました。
影響で赤字になりそうだとかも(^^;)。
晴れて欲しいですよね〜。
 
     

     
  戦国トイレ(関西「高野山」)


<東方賓従者さま [関東] 2003/09/09(Tue) 21:44>

石野様が書いておられたレス見て思い出したのですが、以前東京大学や近辺の前田藩邸跡の発掘調査の時に、ある建物跡(藩主夫人達の館跡だったかも)から出土した便所跡(常滑甕)3つの内、建物の奥まったところにあった2つからは糞石(人糞の石化したもの。薬液で元の状態まで戻せます)に鉛が多く含まれているのが発見されました。
このことから玄関跡にあったもう1つが使用人のもので、奥の2つが館の女性たちが使用してたものと判別できたそうです。決定的だったのは、便所跡から(当時誤って落としたと思われる)高価なかんざしや笄が出てきた事だったようですが(笑)。

なんかこんな話ばっかでスイマセン。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/10(Wed) 18:50>

>東方賓従者さま

発掘調査の裏話、面白いです!(笑)
そういう話って、きれいに整えられた結果だけ聞く事が多いけど。

人糞なら鉛は残留してますよね〜。遺体と同じぐらい、いやそれ以上に最高の物的証拠かもしれません。発掘する時はまずトイレからですね(笑)。
時代劇でも昔は、使用人のファンデーションはやや濃く、奥様やお姫様は白くしてたようです。今はそうでもない感じがしますね。髪型や服装で変化をつけてる感じが……。
昔のトイレはよくウッカリ落とした物が多そうですよね。泥棒も下手なうちは、まず厠に忍び込んだとか(笑)。

しかし液をかければ元通りになる糞……(^^;)。



<東方賓従者さま [関東] 2003/09/15(Mon) 13:02>

昔の化粧品や髪型などは資生堂だったかポーラだったかの研究グループがよくテレビでも紹介なんかしてたりしますよね。庶民が代用してた米粉の白粉がどんな色だったのかも気になります。
またトイレ話で申し訳ないですが(笑)、戦国期の頃のトイレだと朝倉館跡や吉川元春邸跡などで出てるみたいですね。
また何か面白い報告書など見つけたらお知らせします(笑)。
糞石の興味深いのは、当時の人が何を食べてたかってのが分かるということで、まあ残留物は種子や骨片くらいだったりするのですが、犬の骨なんかもよく出てるみたいです。

ところで、関西では水洗トイレのことを「高野山」というのはまだあるんでしょうか?



<こたつ城主 [関東] 2003/09/15(Mon) 19:22>

>東方賓従者さま

そうそう。真面目な歴史の本とかサイトより、食品とか化粧品などの宣伝で、昔の生活を紹介したりしますよね(^^)。テレビでも時々やると、食い入るように見てます(笑)。
朝倉館跡は一乗谷かな? 行った事は無いんですが、写真はよく見ます。行った人の話なんかよく聞きますけど、トイレはどうだったかな? 吉川元春の館もよく残ってるんですね。
犬の骨っつーと……食べたんですね(^^;)。

「高野山」ってのは初耳です。大河「武田信玄」で「山に行く」と言ってましたよね(笑)。
 
     

     
  <東方賓従者さま [関東] 2003/09/19(Fri) 08:17>

「山に行く」ってのは甲斐の方言なんですかね。
それとも、番組のオリジナル?
「高野山」ってのはどうも、高野山の寺院で使ってた厠が、山の傾斜を利用しての沢水を取り入れた水洗便所だったところからきてるみたいです。
実は鎌倉でもこのスタイルの便所が出土してるので、結構早い段階で広まっていたのかもしれません。
また汲み取り式便器の場合だと、中世までは桶で近世以降になると常滑のような甕が取り入れられてるようですね。身分の高い人はオマルが多用されてるのかもしれません。
また、利休式便所というのもあるみたいです。
こちらは小田原合戦の時に利休が発案したと伝わるらしく、厠室内に小さな砂場がありそこで用を足すというもので(使用後は綺麗な砂を被せる)、快適な使用感を求めたもののようです。消臭には杉の葉などを使ってたかもしれないです。
もちろん、あくまでもてなし用のもので、大勢の使用には適しませんが、それよりも後始末が面倒そうです。
うーん、またこんなネタで・・・すいません(汗)。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/19(Fri) 18:42>

>東方賓従者さま

え〜! 方言? そうは思ってなかったなぁ(^^;)。
でも甲斐独特の言い方なのかも? 山国ですからねっ。

それから「高野山」。これは私、本当に初めて聞きました。
兵庫県に住んでた時、すぐに千葉に帰る予定だったから(親が転勤族でして(^^;))、「これって方言?」とか、何でもかんでも聞きまくってたんだけどなぁ〜。残念。

でも、水洗便所がわりと昔からあったのは知ってました(^^)。掃除の時だけ使うという推理を聞いた覚えがあったけど、実際はどうだったのでしょうね。

利休のトイレは、どこだったか茶道に関連するお寺に行った時、聞いた事がありました!
「式」とつく程オリジナルって説明でもなかったんですが、茶道が流行った時代というのは確かな感じでした(^^)。
消臭に気を使う点なんかは、いかにも利休が考えそうですよね(笑)。
利休って「タダの茶人」って感じになっちゃいましたが、実は住宅リフォームの才人だったと思ってます(#^.^#)。



<のりちゃんさま [近畿] 2003/09/22(Mon) 21:38>

すいません!勘違いしてました。
反正天皇の兄は、履中天皇でした(^^ゞ
で、履中天皇は長男ではありませんでした。
この兄弟の長男は、妹と恋仲になって追放された木梨軽皇子でした。

で、殺された皇子は、「仲津皇子」。
反正天皇は、仲津皇子の家来に「殺してくれたら、悪いようにしないから、私のために御前の主人を殺しておくれ」と、仲津皇子を殺させ、あげくの果てに、「主人を殺すとは怖い奴だ」と、殺してしまうわけです。
ひでぇ話ですよね(~_~)

でも、日本書紀を読んでると、こういう話が結構あります。
戦国時代は、こういう義のないことは、却ってないもんでしょうか?

私も歯医者さんに、「この歯は抜いたほうがいいよ」とか言われ続けてますが、その気になりません(~_~)



<東方賓従者さま [関東] 2003/09/22(Mon) 23:29>

高野山式トイレですが、いわゆるオリジナル(高野山)のスタイルはダストシュート式で、厠の下を流れる下水用の流水に落とすというものだったと思います。逆に、大雨の時などは恐くてトイレに近づきにくそうですが・・・。

>利休って「タダの茶人」って感じになっちゃいましたが、実は住
>宅リフォームの才人だったと思ってます(#^.^#)。

そうですねー、お茶は総合芸術でありますし、当時の先端芸術のパイオニアでもあった利休は、まさに空間全てをおもてなしに表現したのだと思いますよ。
自分は、日本の文化史の中で一番興味深いのが、足利義政と北条家(こちらは地元という意味で)と千利休です。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/23(Tue) 22:19>

>東方賓従者さま

そうか。高野山式トイレは、現在の水洗と違って、溜め置いた水でいっきに流すのではないのでしょうね(^^;)。スゴイですね。ゴォゴォと流れる水の上で跨ぐ気分って。。
冬は寒いでしょうな〜(汗)。

足利義政! 銀閣寺ですね〜。
そういや、利休と秀吉、足利義政と日野富子ってのは、何となく似たような組み合わせかもしれませんね(笑)。
北条氏もイメージとして質実剛健って感じがしますが、またお話しを聞かせて下さいませ(^^)。
 
     



ホーム