<掲示板・議事録>

信長・秀吉・家康、地域別人気、2

     
  <さま [関東] 2003/09/02(Tue) 21:13>

こんばんわ。
徳川家康って、地元愛知県でもあまり人気がないのでしょうか。
わかる気もしないでもないですが。(笑)
うちの母の出身地・群馬県尾島町は『徳川発祥の地』と言われていますが、母は家康のことを『権現さま』と言っていますよ。(笑)
母の通った小学校が、家康を祀った世良田東照宮の隣にあったので、なじみがあるんでしょうね。



<のりちゃんさま [近畿] 2003/09/02(Tue) 22:01>

大阪での秀吉人気が、大阪城からっていうのは当っていると思います。

確かに、厳密にいうと「秀吉の地元」じゃないんですけどね。
家康が江戸に幕府を作ったってのと同じくらい、秀吉が大阪に城を作ったということに意味を持たせてると思います。

>たみぃ様
田辺聖子さんは、2〜3作しか読んだことはありませんが、司馬遼太郎さんとの交流があったのですか?

田辺聖子さんの歴史物も読んでみたいですね(#^.^#)
(知らないだけで、何作かあるんでしょうか??)



<朱天さま [東海] 2003/09/03(Wed) 00:31>

>信長・秀吉・家康
やっぱり家康が人気の上ではすこし落ちるんですかね。
好みが分かれるところなんでしょうけど、
私は三人とも、それなりに好きです(笑)
時々三人のうちだと誰が好きとか聞かれるのですが、
結構困るのです。

私の周りでは信長の人気が高いかなぁ。



<北畠具顕さま [東海] 2003/09/03(Wed) 19:20>

三英傑の中では・・・やっぱり太閤かなぁ・・・。
信長は多いですよね。家康はやっぱり少ないかなぁ。
 
     

     
  <こたつ城主 [関東] 2003/09/03(Wed) 20:37>

>紫さま

群馬県で家康人気ってのが、前は結び付かなかったです(^^ゞ。
前、やはり戦国関連の活動してた時にも「自分は絶対に家康」と言ってる女性がいて、「変わってるなぁ」と思ってたんですが、今思い出すと群馬の人でした(笑)。
確かに「どこが好きか」と聞くと、そういう問題じゃなくどっか無条件贔屓な所があって、「ウチは一族あげて家康です」と言ってました(笑)。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/03(Wed) 20:39>

>のりちゃん様

東京でも江戸城開場とか上野の戦いとかは語られますよ。ただ江戸っ子って東京では人口比率が低いので、他の声に打ち消されがちではあります(^^;)。
やはり大きな都市での決戦というのは、住人も多いだけに、語る子孫も多いんでしょうね。新しい住人とも共通の話題にしやすいでしょうし。
それと、家康より秀吉というのには、やはり日本人が基本的に判官贔屓だからかもしれませんね(笑)。

田辺聖子さんは、一度は……と思いながら、ほんの一部的にしか読んでないんです。『源氏物語』を薦められた事がありましたが、円地文子さんのを読んじゃってたり(^^ゞ。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/03(Wed) 20:40>

>朱天さま

家康の人気っちゅうか、興味を持つ人はジワジワ上がってる感じしますよ。
秀吉は、ネット上ではあまり聞かないけど(笑)、まだ家康より上なんでしょうかね。大阪がんばらんと。
でも三人三様ですよね〜。私も選べと言われると、その時でいつも変わっちゃう(^_^;)。

>私の周りでは信長の人気が高いかなぁ。

いや、この人はダントツだと思いますよ(笑)。8割以上は堅いかと。


>北畠具顕さま

最近秀吉が好きだの言いにくいけど、私はやはり好きですね(^_^;)。
家康を純粋に推す票は少ないかな。アンチ秀吉的とでも言うか。



<kazuさま [関東] 2003/09/03(Wed) 20:47>

こたつ様こんばんわ。
信長、秀吉、家康の人気のお話しが出ていますね?
私の周囲(会社)では3人とも人気ありません、というか話題になりません!(笑)
歴史の話題が、会社では出にくいんですよね、残念ですが。

ちなみに、自分の歴史仲間内ではやはり信長が人気ありそうです。以外に秀吉は人気無いな〜。
家康は、やはり嫌いという人が多いようですね。



<のりちゃんさま [近畿] 2003/09/03(Wed) 22:00>

大阪って、それでなくても身びいきの激しい土地というイメージがあるんですよ。
今年なんか、俄か阪神ファンの多いこと、多いこと。
うちの父なんか、普段阪神のことなんか何も言ってなかったくせに、今年は阪神の試合は欠かさずチェックしてます(といってる私もそうですが(^^ゞ)。
それだけに、文化の中心を大阪に置いた秀吉公は人気なんでしょうね。

田辺聖子さんの作品については、私も2〜3作しか読んでないですが、「源氏」は、橋本治のが面白かったです。
・ ・・光源氏が性格悪いんです(^^ゞ
 
     

     
  <こたつ城主 [関東] 2003/09/04(Thu) 18:56>

>kazuさま

職場では……そもそも話題そのものが出ませんよね(笑)。
そうそう。こないだkazuさまの所で、(この3人だけではありませんでしたが)アンケートやってましたよね(^^)。結果はどうだったかしら。

信長は元々人気があったけど、若い人には(若いとも言えない世代も含め:笑)ゲームの知名度もあるんでしょうね。
「秀吉の野望」ならともかく、「家康の野望」になると史実通りすぎですし(汗)。


>のりちゃん様

大阪と東京か。似てるのか対照的なのか。
秀吉の豊臣家より、よっぽど一向宗の地盤だった歴史の方が長い気がするんですが、これも物凄く長いってワケでもないし、一向宗は目をつけられましたから、秀吉の大坂城の方が派手でイイのかもしれません。
一方東京は、地元が違うとは言え長く江戸に君臨したんだから、徳川贔屓でもイイ気がするんですけど、平将門だったり水戸黄門だったり、はたまた太田道灌に人気があったり(笑)、何か妙に地味好みとでもいうか(^^;)。

源氏の性格が悪い。。。「あさきゆめみし」の源氏も、絵で見るからそれなりですが、性格だけよく考えると、あれはかなりの「性悪」ですよね(笑)。



<のりちゃんさま [近畿] 2003/09/04(Thu) 20:48>

家康公は、地味というか、あまりにも本道すぎるのかもしれませんね。

「タッチ」では、かっちゃんよりたっちゃんの方が人気あるのと一緒で(笑)
努力家の秀才より、風変わりな天才が好まれるのかもしれません。

信長は「風変わりな天才」である上に、肖像画を見ると、三人の中で飛び抜けて男前ですよね(#^.^#)

源氏も、「あさきゆめみし」の絵で見ると、それなりですが、昔の絵巻物の挿絵で見ると、とんでもね〜奴ですよ(爆)



<朱天さま [東海] 2003/09/05(Fri) 00:06>

>三英傑
派手さもあるとは思うのですけど、活躍した年齢というのも
あるんじゃないですか?信長は若いイメージがありますけど、
家康はどうも年寄り臭いというか、狸爺とか老獪なイメージが
ありすぎなような気が。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/05(Fri) 19:06>

>のりちゃん様

>家康公は、地味というか、あまりにも本道すぎるのかもしれませんね。
>努力家の秀才より、風変わりな天才が好まれるのかもしれません。

「判官贔屓」だけは、東西を問わない共通点ですよね(笑)。
将門・義経・道灌・信玄・信長=非業の死
信玄・秀吉=次代で滅亡

ふくよかさ(つまり肥満)=美形の条件って時代は長かったですよね。光源氏の時代は美形はみな下膨れに描かれたそうですが、戦国期になると少し現代に近付きますかね。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/05(Fri) 19:08>

>朱天さま

家康は若い頃、あまり「勝ってない」ですよね(笑)。
前にTBSでやった「徳川家康」が、「どうして俺は戦で勝てないんだ」と嘆きながらも、中年以降は実にお調子良く立ち回り、最後は「戦わずに勝つ」人になってました(^^;)。 役者は松方弘樹でした(笑)。
 
     

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2003/09/05(Fri) 21:03>

家康公が人気のないのは、「長寿の上にその世が長く続いたから」ってのはありそうですね(^^ゞ
しかも、死因が、「てんぷらの食べすぎ」なんて噂もあったりして・・・(~_~)

美醜の感覚ってのは時代によりころころ変りそうですが、「色白がよい」とされたのは、平安時代も今も変らないようで。
残念(~_~)



<石野真琴さま [関東] 2003/09/06(Sat) 18:42>

>徳川家康公が不人気な理由
 東照大神君である家康公が不人気な理由は色々あると思います。例えば、秀吉の遺児である秀頼を攻めるのに、国家安康と言うようなつまらない言いがかりをつけたとか、その性格が暗いとか、保守的だとか、特に秀吉に比べてと言えます。
 しかし最大の理由は、維新政府がつまり明治政府ですが、この明治政府がそれまでの時代の徳川政権を、自分たちの政権に比べて劣っている事を宣伝し、その結果として家康公の人気が落とされたのだと思います。
 今でも徳川時代の鎖国主義の結果が、日本人の国際性、飛躍性を失わせた。と真面目に言うくらいです。実際問題として、日本が鎖国主義を取っていなければ、列強諸国の植民地になっていた可能性の方が高いのですが・・・。
 家康公は確かにその性格がかなり地味だし、暗い所もありますが、100有余年の戦国時代を終わらせ、統一国家として250有余年も平和な時代を築いた事は、正当に評価しないといけないと思います。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/06(Sat) 19:50>

>のりちゃん様

家康自身は気の揉める人生だったと思うんですよ(^_^;)。自分の死後、徳川政権が継承されるとは、彼自身は知らないわけですものね。
てんぷらは茶屋四郎次郎という商人に薦められたと聞きます。毒殺説もよく囁かれます。

色白はいつの時代も持て囃された感じですね。江戸期は白粉に入ってる水銀だったかで、女性はみんな早死にしたと聞きます(^^;)。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/06(Sat) 19:51>

>石野真琴さま

>国家安康と言うようなつまらない言いがかり

方広寺鐘銘事件ですね(^^;)。
何となく江戸と大坂に政権が分かれた状態のまま、定着しそうなムードが漂ってたんでしょうね。後から見れば「すごいワル」でしょうけど、それだけ焦ってたとも思えます。
日本の騒乱は、東西に政権を分かつ状態が長かったためなので、どうしても大坂城をやっておかなくては、騒乱の芽は摘めなかったのも確かだと思います(^^;)。

で、よく言われるごとく、家康自身が暗かったり保守的だったのかな、と思ってます。
わりとルーズとでも言うか……(^^;)、自分をどう表現されても気にならない人だったかな、と思う事もあります(笑)。

現在にいたった家康不人気の直接原因は、やはり惟新後に原因があるように思います(^^;)。むろん歴史学が一新され、昔は判らなかったことが判った効能もあったでしょうけど。



<kazuさま [関東] 2003/09/06(Sat) 22:22>

こたつ様こんばんわ。
方広寺の「国家安康」事件って、何だかヤクザが言いがかりをつけたような、実に後味悪い事件ですよね?
そこまでして豊臣家を滅ぼし、戦乱の芽を摘まなくてはならない気持ちはわからなくはないですが、これってつい半年前の某○国の大統領の、○×国攻撃に似ているのではと思うのは私だけ!?(^^;



<こたつ城主 [関東] 2003/09/08(Mon) 11:09>

>kazuさま

当初は「滅ぼしたい」より「城から出したかった」のでしょうが、冬の陣の後で埋めた堀、これは掘り返せば機能したって話と、ダメだから負けたって話と、どっちがホントだか私には判りません(笑)。
で、ご存知のごとく真田も後藤も非常によく頑張りましたよね。が、頑張りすぎたのも確かで、これじゃ……滅ぼさないとねぇ(^^;)。。
 
     



ホーム