<掲示板・議事録>


     
  大阪「真田の抜け穴」、2


<のりちゃんさま [近畿] 2003/08/27(Wed) 21:06>

家康の鎧が奉納された由縁については、桶屋の話しか残ってませんが・・・。
この神社のご祭神が、「園神」「韓神」と言うんです。
皇室が祀ってる神です。
ちょ〜〜〜〜っと、なんかありそうですよね〜〜。



<こたつ城主 [関東] 2003/08/28(Thu) 21:18>

>のりちゃん様

家康の奉納した神社は皇室がらみですか(^^;)。家康自身は大坂の陣後すぐに亡くなりますが、皇室とは政略結婚を通して近付きますからね。何かあるのかもしれません。
しかしそれを、家康が逃げ込んだ話にしてる点が地元ですね〜(笑)。面白いです!



<のりちゃんさま [近畿] 2003/08/28(Thu) 22:26>

で、家康の桶屋さんですが、伝説は残ってるのに、桶屋さんがどこにあったか、などの話は残ってないみたいです。
やっぱり、「家康に味方した」となると、関西では恨まれたのかも(~_~)



<こたつ城主 [関東] 2003/08/29(Fri) 21:45>

>のりちゃん様

>やっぱり、「家康に味方した」となると、関西では恨まれたのかも(~_~)

これまた、裏を考えると面白いネタですよね(爆)。
 
     

     
  謙信の馬の史跡(新潟)


<カメママさま [北陸] 2003/08/26(Tue) 09:12>

こたつ城主さま こんにちは〜☆
以下は日記に書いたものですがご存知でしたか?

上杉謙信公の馬(8月23日)
1561年川中島の合戦で謙信とともに敵陣に攻め入った馬「団白号」が上越市南本町2丁目に眠る。戦いの後しりに傷を負い春日山城に戻る途中にここで息絶え葬られたそうだ。町内会で古くなった札を新しいものにかえ"馬塚古跡"と由来も表記した。地域の宝として大切に守っていくという

ちなみに私もその近辺に何度も行っていながら見たことはありませんでした。



<こたつ城主 [関東] 2003/08/26(Tue) 18:54>

>カメママさま

おお(^^)。お久しぶりです。お元気でした?

ええええええっっ! 謙信の愛馬が葬られた場所があるんですね!
そうそう、講談でも有名な一騎討ちでも、謙信の馬に原大隈らが槍で邪魔するんですよね。馬の尻に槍を刺したのは近習だったかな? 武者絵でもよく見るシーンですね(笑)。

きっと、川中島から帰って来て息絶えたこのお馬サン(;_;)の由来が、そうした伝説を生んだのですね。ずっと保存されて欲しい史跡です。
今度いかれる事があったら、こたつから「ヨシヨシ、よく頑張ったネ(^^)β」とお伝え下さい。



<かめままさま [北陸] 2003/09/20(Sat) 00:39>

こたつ様〜v(^0^)

上越と言えば上杉謙信、私も勉強しよう(←今更、そして当てになんない)。
話題が突然謙信になってごめんなさい(^^;)

上杉謙信が1562年に再建した五智国分寺(上越市五智3)には親鸞聖人の石像や松尾芭蕉の歌碑などが今も残っていますが、惜しくも1997年子供の火遊びから本堂が消失してしまいました。
しかし国宝ですからすぐ再建され、越後の国府として栄えたところらしい感じが残っていますよ。
小学校の遠足で行きました(たぶん)



<こたつ城主 [関東] 2003/09/20(Sat) 22:24>

>かめまま様

かめまま様〜(^O^)。
こちらこそ、いつも生姜のお話ありがとうございます! 又いろいろ教えて下さい!

上杉謙信は、私が子供の頃から一番好きだった武将です♪
(そのくせ、いつもケナしてばかりですけど:笑)←愛情表現なんです

国分寺には行ったと思います。直江津にあるお寺ですよね?
日本海を見に浜辺に行って、その足で村上義清のお墓参りに行った覚えがあるんですが、これは国分寺ではなかったかしら?
火災にあってしまったお寺だったのですね(・・;)。
でも遠足で行ったなんて、いいな〜☆ミ
 
     

     
  小田原城馬出門


<kazuさま [関東] 2003/08/31(Sun) 16:06>

こたつ様こんにちわ。
昨日、小田原で開かれた「小田原城馬出門研究発表会」に行って来ました。
遺構とかって自分はあまり詳しくないのですが、それでも石垣の造りとかいろいろ若って楽しいものですね♪

あ、これからカレーを作らねば・・・・。(−−;



<こたつ城主 [関東] 2003/09/01(Mon) 18:24>

>kazuさま

アレキサンダー展と火星観察の後は、小田原ですか(゚.゚)。遺構見学……「馬出門」ってのは、馬を出す門の遺構でもあるのでしょうか。
石垣の造りだったか、耐震性の話題をテレビでやってた時に、石組みを見習うって話を見た事がありました。

>あ、これからカレーを作らねば・・・・。(−−;

わ〜い♪ いいなー! 美味しかった(^^)?
 
     

     
  信長・秀吉・家康、地域別人気、1


<のりちゃんさま [近畿] 2003/08/31(Sun) 10:21>

今まで私も注目したことなかったんですが、太閤さんの地元での家康公の人気はどうだったんでしょうね?

民衆には太閤さんの人気はすごかったみたいですけど。



<たみいさま [東海] 2003/08/31(Sun) 18:18>

のりちゃん様、

>今まで私も注目したことなかったんですが、太閤さんの地元での家康公の人気はどうだったんでしょうね?

田辺聖子さんの祖母は、何かにつけては、
「あのヒヒ爺イめが後家さんと坊ちゃんをイジメおって」
と恨んでいたとか。。



<北畠具顕さま [東海] 2003/08/31(Sun) 18:50>

>太閤さんの地元での家康公の人気はどうだったんでしょうね?
名古屋だと信長秀吉家康みんな一緒くたみたいな感じじゃないですか?
一緒の時代行列とかやりますからねぇ。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/01(Mon) 18:21>

>のりちゃん様

秀吉の地元と言うと尾張ですが、尾張徳川は御三家筆頭なので、家康を悪く言う必要は無いでしょうけど、ドラマとかでは、虎視眈々と将軍家を狙う家として描かれますよね(笑)。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/01(Mon) 18:24>

>たみい様

田辺聖子さんって尾張の人なんですか? その話から察するに、秀吉より高台院と秀頼の同情票なのかしら?(秀吉カワイソウ(^^;))


>北畠具顕さま

名古屋の人、東京にもたくさん来るんですけど、やっぱり特に三人のウチ誰か一人って気配は感じないです(^^;)。
ちなみに私の知り合いは、『徳川家康』(山岡荘八)を全冊会社に置いてました(笑)。
 
     

     
  <北畠具顕さま [東海] 2003/09/01(Mon) 20:34>

>三人のウチ誰か一人って気配は感じないです(^^;)。
しいていうなら信長な感じがしますよ。
家康って感じはしないですね、三河の人でも。



<のりちゃんさま [近畿] 2003/09/01(Mon) 22:14>

>たみぃ様
>「あのヒヒ爺イめが後家さんと坊ちゃんをイジメおって」

あははははは!!
「後家さん」って淀君のことですよね?
(家康公はねねさんとは仲良かったと聞きますし)。

なんか、淀殿と「後家さん」って言葉がぴったりこなくて、ツボにはまってしまいました。

>具顕殿
>名古屋だと信長秀吉家康みんな一緒

そっか。
でも、その中では、信長が一番名古屋と縁が遠いですよね?
器が広いのかしらん(~_~)

私が小学校の頃、担任の先生は、楠公と秀吉の話ばっかしてました(^^ゞ
身びいきがひどすぎるかしらん(#^.^#)



<たみいさま [東海] 2003/09/02(Tue) 16:03>

城主さま、のりちゃん様、

はい、後家さんは淀君の事です。
お婆ちゃんにすれば、誰が何と言おうとも太閤さんは偉かったのでしょう。
田辺聖子さんの実家は大阪の写真館だったと思います。
時代が変わって古い写真が次々と燃やされるのを見つめていたとか。
司馬さんとも上方同士で気が合ったのかも知れない。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/02(Tue) 19:07>

>北畠具顕さま

私の知り合いの名古屋人にも信長ファンが多いです。でも他の地域にも多いんで(^^;)。
家康を好む人は、地域性より性格に起因してる感じします。


>のりちゃん様

>「後家さん」って淀君のことですよね?
>(家康公はねねさんとは仲良かったと聞きますし)。

あ、そうか(^^ゞ。私も一瞬誰の事かと(笑)。

信長も一応尾張出身ですし、家康は……どっちかと言うと三河(^_^;)。織田家で人質やってた時期もありますが、短いしね。
しかし大阪での豊臣贔屓と言うのは、大阪城からかな? 大阪の陣の落城がよく語られるのでしょう。
楠公の方が「もっとも」って感じしますかね。



<こたつ城主 [関東] 2003/09/02(Tue) 19:10>

>たみい様

田辺聖子さんのお婆さんは、大阪だったんですね〜(^^ゞ。
そりゃ誰が何と言おうと、太閤さんは偉いですよ。司馬さんは、何のかんの言って秀吉を良く描いてますよね(笑)。
無責任な言い方かもしれないけど、そういう土壌って残って欲しい気がします。
何かこう……画一化された上で叫ばれる個性って、意味不明な気がして(^^;)。
 
     



ホーム