|
|
|
|
大阪「真田の抜け穴」、2
<のりちゃんさま [近畿]
2003/08/27(Wed) 21:06>
家康の鎧が奉納された由縁については、桶屋の話しか残ってませんが・・・。
この神社のご祭神が、「園神」「韓神」と言うんです。
皇室が祀ってる神です。
ちょ〜〜〜〜っと、なんかありそうですよね〜〜。
<こたつ城主 [関東]
2003/08/28(Thu) 21:18>
>のりちゃん様
家康の奉納した神社は皇室がらみですか(^^;)。家康自身は大坂の陣後すぐに亡くなりますが、皇室とは政略結婚を通して近付きますからね。何かあるのかもしれません。
しかしそれを、家康が逃げ込んだ話にしてる点が地元ですね〜(笑)。面白いです!
<のりちゃんさま [近畿]
2003/08/28(Thu) 22:26>
で、家康の桶屋さんですが、伝説は残ってるのに、桶屋さんがどこにあったか、などの話は残ってないみたいです。
やっぱり、「家康に味方した」となると、関西では恨まれたのかも(~_~)
<こたつ城主 [関東]
2003/08/29(Fri) 21:45>
>のりちゃん様
>やっぱり、「家康に味方した」となると、関西では恨まれたのかも(~_~)
これまた、裏を考えると面白いネタですよね(爆)。
|
|
|
|
|
|