<掲示板・議事録>


     
  各々の夏、4


<朱天さま [東海] 2003/08/12(Tue) 21:38>

え〜っと分りにくかったかも知れませんが
はんだこて片手には頑張りませんw
「がんばってみます?」
って事だったんですけどね。工学系じゃないので
ハードはそこまではいじれないのです。



<こたつ城主 [関東] 2003/08/13(Wed) 20:39>

>朱天さま

な〜んだ、朱天さまがハンダしてるワケじゃないのね(^_^;)。
電化製品は怖くていじれないけど、ウチの亭主、時々トンカチとかノコギリとか出して、ちょっとした家具を作ってしまいます。
特に大き過ぎる家具を、部屋に上手く置けるよう、半分サイズにしちゃうのが得意。
この頃さすがに忙しくてやらなくなりましたが。



<こたつ城主 [関東] 2003/08/15(Fri) 22:11>

題名:スイマセン

↑どうも今日はPCの調子が悪く、ずっと電源を落としてみてたのですが、今になっても尚、立ち上げてすぐダウンされてしまいます(汗)。
もう少し電源落として様子を見てみます。
前よりは回復して来てるので、これで何とかなるんじゃないかと思いますが。。
そんなワケで、レスはちょっとお待ち下さい。スイマセン。



<たみいさま [東海] 2003/08/16(Sat) 09:44>

題名:寒暖こもごも。

>こたつ城主さま、

この気温でもPCはネを上げてますか。この寒さでウチは調子いいです。一頃の「ジャジャン」と言う津軽三味線のような音がしなくなりました。多分、奏者が寝たんでしょう。

昨夜チラッと見たドラマ、タイトルも忘れたけど、この寒いのに(しつこい)余計に震えました。高層ビルって蛇口をひねると屋上のタンクから水が落ちて来る仕掛けなんですね。。。



<こたつ城主 [関東] 2003/08/16(Sat) 18:40>

題名:又ぞろPCが不調

↑ですわ(汗)。あのあと少し調子良く動いてましたが、やっぱ長くは持ちませんね。
今年は暑くなってからも、それなり快調にだったんですがね。ここんとこ涼しくなったのに今頃になって……。はあぁぁ(-_-;)。。

明日は外出する予定だったんですが、ちとPCのお守りもせねばならない感じで、いずれにせよ出て来られないと思います。スイマセン(^^ゞ。



<こたつ城主 [関東] 2003/08/16(Sat) 18:42>

>たみい様

暑い時期にネを上げなかったので、「この子も丈夫になったわね(^^)」とか思ってたんですが、やはり油断でしたわ(汗)。音はウチもあまりしないです(^^;)。寝てたのか。。。

高層ビルのタンクと言うと、浄化水の仕組みのことでしょうか。ウチも水は美味しくありません。もっともこの辺りは昔からそうでしたが(汗)。
 
     

     
  <朱天さま [東海] 2003/08/16(Sat) 21:54>

こたつ様のPCはこの気温でもご機嫌斜めですか?
大変ですね。これから暑くなったりすると…あわわ。

がんばれ〜。フレー、フレ〜、こたつPC。

あと、密かに111111を狙ってたんですが、無理っぽいですねぇ。



<宮下帯刀さま [近畿] 2003/08/17(Sun) 19:21>

 こたつ城主様、ご無沙汰しております〜。こちらは、昨晩五山送り火が見られたというものの、それからずっと仕事です(泣)。明後日、隠岐に釣りに出かけますが、夏休みはその一日だけですよ〜(汗)。



<こたつ城主 [関東] 2003/08/18(Mon) 13:54>

>朱天さま

気温もあるでしょうが、どうやらメモリですね(^^;)。前にいじったからか増やしたからか、どうも後者っぽいので、一個外してみました。
ご声援ありがとです(^^)。PC様もお喜びのご様子……今日はね(汗)。

111111(目が変になって数があってるか判らない:汗)、これからですね(゚.゚)!



<こたつ城主 [関東] 2003/08/18(Mon) 13:56>

>宮下帯刀さま

五山の送り火というのは……どこでご覧になられたのでしょう(゚.゚)。
しかも隠岐に釣り? え〜〜〜、いいじゃないですか〜。こたつなんて7月に日帰りで箱根行ったキリですよ〜(TOT)。。

石和レポは……いいじゃないの(^。^)、来年までまだ8ヶ月もあるんだしぃ。ゆっくり行きましょうや〜。(←こう言ってる内に次は年賀状とかになるノダ:汗)



<朱天さま [東海] 2003/08/19(Tue) 22:10>

>111111(目が変になって数があってるか判らない:汗)、
>今どうなってます(゚.゚)?
私が見たときには111275でした。う〜む折角切り番取ったのに報告しないとはもったいない。大抵狙ってない人が取るんですよね。世の中そんなもんです。こたつ様の自爆も期待してたのになぁ(笑)

次は123456だ。期待してますよ城主様(笑)



<こたつ城主 [関東] 2003/08/20(Wed) 17:17>

題名:何か寒いけど(^^;)。。。

PCがトラブってた時は、暑さを気にしてましたが、やや解消した今、今年の夏ってマジで寒いなぁ(^^;)、と気付いてます。
まあ基本的に暑いのは苦手なので、自分的には過ごしやすいのですが、野菜や米は値上がりしそうですね(汗)。



<こたつ城主 [関東] 2003/08/20(Wed) 17:19>

>朱天さま

>大抵狙ってない人が取るんですよね。

いつの間にか取ってる事もあるかもしれない(笑)。検索で辿り着いた所なんて、カウンタをじっくり見ない事もあるからな(^^;)。
そのくせ、よく行く先では絶対に取れないってトコが、また悔しいのよっ!!!(きいっ)

>こたつ様の自爆も期待してたのになぁ(笑)
>次は123456だ。期待してますよ城主様(笑)

え〜、そんなぁ(#^.^#)。じゃあ期待しててねっ♪

…………(・・;)。ちっ、違っ!
な、何を言うのだぁ! 不吉な!!\(>o<)/<キャーッ
 
     

     
  江戸期の貨幣


<石野真琴さま [関東] 2003/07/29(Tue) 23:20>

 江戸時代の旅で、持って歩きにくいのは、やっぱり銭かも知れませんね。1両=6000文ぐらいでしたっけ?、4文の波銭で1500枚、相当な重さですよ。一両小判を持って歩く方がどれほど楽か・・・一分金、一分銀もあるし1朱金、1朱銀、それとは別に丁銀もありますね。江戸時代の貨幣は・・・複雑で



<こたつ城主 [関東] 2003/07/30(Wed) 21:04>

>石野真琴さま

銭の持ち歩きは、考えてみれば重いですよね(^^;)。
さすがにこればかりは、現代は紙幣になりましたから(笑)。せいぜい昔でも、コンビニで金なんか下ろせないから、前もって下ろしておいて持っていく心得が必要な程度で。



<石野真琴さま [関東] 2003/07/30(Wed) 23:29>

>こたつ城主様
 江戸時代の貨幣は、金貨、銀貨、銭の3種類があって、この貨幣を使って・・・と考えますが、実際にこの貨幣を使う事は余りなかったようです。
 江戸時代の支払いは、基本的に盆暮れの2回と決まっていたらしいですね。つまり普通は信用取引であったと言うわけで、現在のカード社会は、江戸時代にはとっくに実現されていたと言う事のようです。



<こたつ城主 [関東] 2003/07/31(Thu) 20:21>

>石野真琴さま

日本は金も銀も産出する国ではありましたが、金貨や銀貨は、そうはたくさん巷に無かったでしょうね(^^;)。
しかし銭が重い話で、笑っちゃうけどリアルなのは、泥棒が千両箱を盗んで、あまりの重さに屋根をブチ抜き、家の中に落ちてしまう漫画でした。石井ひさいちサンでしたね。

>江戸時代の支払いは、基本的に盆暮れの2回と決まっていたらし
>いですね。つまり普通は信用取引であったと言うわけで、

「ツケにしといて」って奴ですね。そして年の瀬までに夜逃げする(笑)。
 
     

     
  <石野真琴さま [関東] 2003/08/02(Sat) 22:52>

>江戸時代の貨幣
 この列島国は、世界でも類を見ないほどに金、銀の埋蔵量が豊かで、それをほとんど掘り尽くしたのが江戸時代であったかも知れません。幕末に来日した西洋の商人は、銀貨を持って来て金貨つまり小判に換えて出荷しただけで、数倍の商いが出来たとか。これは実にぼろい商売だったと言います。日本では金と銀の交換比率が四倍だったか三倍だったか、西洋では六倍ぐらいだったような気がします。
 結果として、江戸時代初期にに鎖国してしまい、他国を研究してこなかった江戸幕府が、日本国内の豊かな金を、外国へたたき売ってしまった事になったのです。

 江戸時代、豊かな日本国内の金や銀でも、庶民や下級武士にまで出回る程の量は無かったのではないでしょうか、そう言えば武田の碁石金は江戸時代初期、一分金や一朱金流通したと言いますね。
 幕末近くになると、藩札のような紙幣を発行してますね。



<久住さま [関東] 2003/08/04(Mon) 00:33>

日本で取れる金は、大昔から貿易用の輸出品だったようで、戦国以前に国内で流通した例はないみたいです。金銀が一般に出回るようになったのは、戦国時代、褒美として与える土地が不足して、代わりに金銀を与えるようになってからなので。ちなみに、金山や銀山を持っている武将の軍勢は、だから強かったのではないかと、愚考いたしております。



<こたつ城主 [関東] 2003/08/04(Mon) 19:40>

>石野真琴さま

金銀の不公平取引の話は、最近では『大奥』の再放送で見た覚えがあります(笑)。
しかしその実態は、江戸時代に掘り尽くし、幕末までに外国に出し切ってしまったのですね(汗)。

江戸時代の金銀が庶民の手に……それは殆ど無いんじゃないでしょうか(^^;)。金とか銀とかは、かなり流出が制限された貨幣という印象があるんですが。
それが底をつくほど外国に出たのは、西洋人に見せびらかしたからって事でしょうかね。



<こたつ城主 [関東] 2003/08/04(Mon) 19:42>

>久住さま

そうそ。貿易で金を使ったと『大奥』でも言ってたかも。いかにも俄仕立ての高杉晋作が(^^;)。 で、戦国期は金の取れる地域がほぼ独占してた(とまで言わないまでも、自由に使ってた)わけですよね? 幕府に統制される事もなく。
金銀の出る地域の軍勢の強さは、貿易できる事とも関係あったのかな?
 
     



ホーム