|
|
|
|
<こたつ城主 [関東]
2003/06/02(Mon) 20:50>
>北畠具顕さま
レンタル屋にある大河ビデオって、私も何があるかちゃんと確認した事ないんですよ(^_^;)。
置いてあると「いつでも借りれるからいいや」とか思っちゃって(笑)。でもウチの方も、家康はあったなぁ。
>大丈夫と思いますよ。私も時々「いるのねぇ・・・」と思うときあります。
犬も物思う時、何か感じる時、ワンワン言いたくなるわよね(笑)。
<こたつ城主 [関東]
2003/06/02(Mon) 20:51>
>のりちゃん様
>勝野洋さん?
>そういえば、私が見た大河(限られてるけど)では毎回見たような(笑)
でしょでしょっ(≧▽≦)?!
何とも言えず「大河の空気」のように出て来るんで、今イチ「何度も出て来る人」とは思われない得な(あるいは損な?)人だと思うのです(笑)!
物凄いアタリ役をやる人の方が印象には残るけど、勝野さんみたいな人の方が「得意先」を確保する事には成功してるのよね(この言い様(^^;))。
まるで忍者の手本のような人ですよ。←目立ってはいけない
ガラシャは関ヶ原の時、石田三成の人質政策で屋敷を包囲されちゃうんだよね、確か。で、キリシタンだから自殺はできなくて、お守につけられてた家来に刺し殺して貰うって話でしたよ、確か。
>明智光秀の娘なんですよね!(←ちょっと知ってると得意になる)
スゴイぞ! ウチの母になると未だに光秀を「秀光」とか言う(笑)。
有名な(のかな?)教会に行ってみるのもいいものですよね(^^)。クリスマスの時以外でも行くと、教会の人って喜ぶのよ~(邪道)。
<朱天さま [東海]
2003/06/03(Tue) 00:30>
>大阪城
二回行きましたよ。大阪知らなかった時と大阪に住んでから。
最初に言った時は案外ちっこいもんだと思ったのですが、
二回目は土地勘もついてた事もあってあの川からこの川まで
全部大阪城の敷地だった・・・滅茶苦茶広くないですか(汗)
とか思えました。やっぱり土地勘ある人と行くのが良いかもしれません。
<のりちゃんさま [近畿]
2003/06/03(Tue) 08:03>
ところで、勝野洋さんじゃないけど、ドラマのタイトルロールには頻出なのに、「どこにでてたっけ?」という俳優さんっていますよね。
そういう役者さんって、本人は不本意なのかなぁ?
アンアンとかのランキングで、毎回顔を出す(好かれているにしろ、嫌われているにしろ)役者さんとかって、やっぱりオーラみたいなものが出てるんでしょうか?
「ここにいるぞ~~~っ」
とかいう(笑)。
>キリシタンだから自殺はできなくて
あ、そういえばそんな話でした。
物語自体は、はっきり覚えてないんですよ(^^ゞ
ガラシャ夫人のエピソードより、光秀公の話の方がずっと印象に残ってます。
教会って、そういえばあんまり入ったことありません。
っていうか、なんか、勝手に入ったら怒られそうなイメージがあって・・・。
うちの側にも教会があります。
でも、なぜか門のところに・・・なんていうのかな、あいだみつおさんの書いたような「お言葉」が貼り付けてあります(笑)
そういえば、お寺の前にもよく、「お言葉」が貼り付けてあります・・・。うちの近所だけの話でしょうか?
今までそういう張り紙は見なかったように思うのだけど、あいだみつおさんの影響でしょうか。
たま~に、あんまり上手じゃない字の張り紙を見つけると、得した気分になります(そして、何が書いてあるかは読まないのであった・・・)
<北畠具顕さま [東海]
2003/06/03(Tue) 17:01>
>ガラシャは関ヶ原の時、石田三成の人質政策で屋敷を包囲され
>ちゃうんだよね、確か。で、キリシタンだから自殺はできなくて、
>お守につけられてた家来に刺し殺して貰うって話でしたよ、確か。
そうそう。それも亭主がやきもち焼きで男の目に触れたらいけないから襖越しに。
私なら治部の人質になる。絶対嫌ですよ、確実に一発でいけない死に方なんて・・・。 |
|
|
|
|
|