<掲示板・議事録>


     
  地域別、水事情、2


<ピンクのトカゲさま [東海] 2003/03/18(Tue) 20:13>

>こたつさま

子供の時分は、田んぼの方に遊びに行くと、ちょうどJR飯田線の南が段丘崖になっており、そこかしこに清水が湧いておりました。
喉が渇くとそうした清水を飲んでいました。

酒は、米もそうだけど、絶対水です。味噌や醤油も水です。

>なんですか(^_^;)。あまり知らないんですよ。

高師小僧って言うのは、地下の鉄分が植物の根などに付着して固まったものです。
↓がそうです。見たことないですか?
http://www.sun.gr.jp/~hashi/takasikozo/TakasiKozou.htm

>そうか。まず包丁をよく研がないとな(^^ゞ。

そうですよ。包丁研がなきゃおれも二千切りの技出せません。



<さま [関東] 2003/03/18(Tue) 21:09>

>水
今までで一番「不味い」と思った水は京都駅近くの旅館の水でした。
ものすごく臭かったんですよう・・・顔を洗おうと手で掬って顔に近づけると気持ち悪くなるくらいでした。(涙)
そのうえ、冷蔵庫で冷やしてあったコップから流れた水が泡状になって凍っていたし。(←かなりショック)
そんな水なのでとても飲む気にはならず、ロックアイスを大量に買い込んで溶かしては飲んでました。
水のいいところで育った田舎者には、都会の水は飲めませんわ。
尾瀬や戸隠や黒姫の水は美味しかったなあ・・・



<朱天さま [東海] 2003/03/19(Wed) 02:46>

水は田舎なんで綺麗なんですが、アルコールが駄目なので
酒がうまいかどうかは分りません。
皆さんの書き込み見てるうちになんか凄い損してる気になってきた(笑)



<のりちゃんさま [近畿] 2003/03/19(Wed) 08:52>

>紫さま
>一番「不味い」と思った水は京都駅近くの旅館
そうなんですか?
京都は、一応「水処」なはずなんですが・・・。
それがそんなにまずいとは、ショック(T_T)
大阪の水もかなりまずいと言われます。
夏場は、はっきりかび臭いです。



<こたつ城主 [関東] 2003/03/19(Wed) 19:23>

>ピンクのトカゲさま

いいですね〜。家の近くで清水が沸いてて、喉が渇くと飲める!
こたつは子供の時分、母の田舎(正確には祖母の実家)で夕飯をご馳走になったのですが、今思い出してもあんなに美味しい夕飯って、他に無かった気がするんです。
おかずというのも思い出すと大した料理じゃなかった。煮物とか佃煮、アスパラ茹でただけとか、キュウリ切っただけとか。でも日頃すごい少食だった私が、次々とおかわりするほど美味しかったんです。あれも今思えば水だと思いますね。

高師小僧、見た事無かったです! 信州の松代温泉も鉄分が豊富なのですが、これと美味しい水が関係あるのかしらっ。だとしたら納得です。
印旛沼か……。今度ペットボトルたくさん車に乗せてどっか汲みに行こうかなっ♪

包丁研ぎ、デカイ奴買ったのですが、毎日は研いでないです(^_^;)。


>紫さま

京都の水か〜。前にテレビで美味しい地下水の話を見ましたが、今は地下鉄で分断され、危機的状況になってるという話だったなぁ。
しかしそんなに臭いというのは……(・・;)。都会と田舎の差なのか、それとも本当にその水が何か問題あったのか、ちょっと気になりますね。
冷凍庫の氷ですか。泡状……。ウチも向こうが見えるほど透き通ってはいませんよ。

尾瀬で水を飲んだ覚えが無いけど(飲んだのに覚えてないだけかも)、戸隠ではありますね。ユースに泊まったのですが、喫茶店がついてたんです。到着が遅く閉まってたので、翌朝の朝食後「コーヒー、コーヒー」と大騒ぎして飲みました。
美味しかったですー(#^.^#)。あれも水かなぁ、やっぱ。



<こたつ城主 [関東] 2003/03/19(Wed) 19:25>

>朱天さま

水が美味しいってのは酒だけじゃないですよ。野菜や果物、味噌汁やお茶、何を取っても水は不可欠ですもの〜(#^.^#)。


>のりちゃん様

黴臭い水ってのは、インドネシアでしか無いものだとばかり。。。
これは水自身が黴臭いと言うより、室内の空気が何処となく臭いんですよ。これとヤシ油とグダンガラン(煙草)の匂いで、インドネシアの匂い版完成って感じです。
……そういや、インドネシア語って関西弁に似てた!(爆)
 
     

     
  <ピンクのトカゲさま [東海] 2003/03/19(Wed) 20:03>

>こたつさま

最近は、崖を崩して道路とか作ったりしたから、水量が少なくなりましたが、それでも幾つかありますよ。
あと車で十分ほど行った石巻山の水がおいしいです。
例のうちのお袋、人並みに花粉症だったんですが、その水でなぜか治りました。

あまり鉄分の大い水っていうのも料理には適さないのではと思いますが、モノによってはいいかもしれませんね。酒には、駄目でしょうね。
うちの工場は、段丘崖の下ですから段丘崖から湧いているのと違うので鉄分が多いのではないかと思います。
汲んで一晩おいとくと、赤くなります。ですから、高師小僧とかが、できやすいのではないかと思います。

>高師小僧、見た事無かったです!

確か、北総も産出地ですよ。

>包丁研ぎ、デカイ奴買ったのですが、毎日は研いでないです(^_^;)。

包丁は毎日とがなくてもいいですよ。たまに気合を入れて



<こたつ城主 [関東] 2003/03/20(Thu) 23:08>

>ピンクのトカゲさま

花粉症が治る水なんて(゚.゚)、それこそ売れるのではないかしら?
でもまだ清水が沸く所が残ってるんですね〜。スバラシイ。
鉄分。確かに健康にはいいかもしれませんが、酒や料理にはダメかもしれませんね。温泉ならOKですが。
そうそう。鉄分を含んだ水は赤くなりますよね。あの赤さ、不気味だけど沸いて堆積する様子が、何とも神秘的なんですよね。
北総(^^;)。非常に近い地域です。ホント一度汲みに行こう。

研ぎ石は水に浸しておかないとすぐ乾いちゃうから、それがしょっちゅう研がない理由ですね(^_^;)。



<QUBOさま [関東] 2003/03/21(Fri) 03:07>

横からですが
>>高師小僧、見た事無かったです!
>確か、北総も産出地ですよ。
千葉の茂原市、駅前の地名は「高師」です。
むかしは周囲が湿地帯で、天然ガスはでるは、食虫植物はあるは、
大変なところでした。つまり泥炭系湿地。
今は都会化しているので「高師小僧」があるかどうかは判りません。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2003/03/21(Fri) 12:36>

>こたつさま

>花粉症が治る水なんて(゚.゚)、それこそ売れるのではないかしら?

うちのお袋だけじゃなくて、何人か治ってるようです。あと、高血圧が治ったという話も聞いております。

>でもまだ清水が沸く所が残ってるんですね〜。スバラシイ。

水が豊富なんでしょうね。



<こたつ城主 [関東] 2003/03/21(Fri) 20:52>

>QUBOさま

茂原市……m(。。)m。←地図を見ないと判らないという。
QUBOさまも千葉の方なのですか?

中央より南側ですが、千葉県は湿地帯とか多そうですよね。前に山は山ではなく平地で、むしろ平地の方が実は窪んだ地域なのだと聞きました。昔はそれで放牧に適していた(馬を追い込み囲み込める)のだとも。


>ピンクのトカゲさま

あ、そうそう。松代の温泉にも高血圧に効くって書いてありましたね。
 
     

     
  放課? 放課後?(三河)、1


<ピンクのトカゲさま [東海] 2003/03/19(Wed) 20:03>

>こたつさま

放課後で思い出したけど、同級生の元教師(元教師というとなんか悪いことやって辞めたようですが、現在弁理士です。やめた理由はPTAから授業内容について文句が出たからです。やっぱり悪いことやって辞めた部類か)が、教師の全国大会みたいなのに出席して、放課っていったらきょとんとされたといっていました。愛知では一般的に通用していますから、愛知以外では授業の合間の休み時間を放課といわないということでしょうか?



<こたつ城主 [関東] 2003/03/20(Thu) 23:08>

>ピンクのトカゲさま

放課後、という言葉で単独で使われますね。放課と言うのをあまり聞かないです。休み時間は休み時間だなぁ(笑)。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2003/03/21(Fri) 12:36>

>こたつさま

>放課と言うのをあまり聞かないです。休み時間は休み時間だなぁ(笑)。

でもなぜか放課って変換出来るんですよね。もしかして愛知県人が関ってるのかも?



<こたつ城主 [関東] 2003/03/21(Fri) 20:52>

>ピンクのトカゲさま

放課という言葉自体は辞書にも載ってますよ。m(。。)m
ただ「定まった課業を終えること。−放課後」とありますので、休み時間の事を指すのは地域性があるのかもしれませんね。
 
     



ホーム