<掲示板・議事録>


     
  長篠合戦


<kazuさま [関東] 2003/03/03(Mon) 21:03>

今日もこちらに来させていただきました。m(_ _)m

小説読みました。
今日読んだのは「長篠の合戦」のものだけですが、実に詳細に書かれておりますね♪
武田と織田・徳川のぶつかり合いは、戦国の華というかそろっていたキャストも最も豊富なように思いますね。
私も武田家が好きなのですが、それ以上に信長の偉大さには敬服しています。
ですから長篠の合戦は勝頼が無能だったのではなく、信長がすごかったと褒めるべきなんでしょうね。o(^-^)o

私もそのうち、自サイトで小説を載せられるように頑張ります。



<こたつ城主 [関東] 2003/03/04(Tue) 21:21>

>kazuさま

へいっ、らっしゃ〜い(^^)。←寿司屋か?

えーーーっ(゚.゚)! もう小説読んじゃったんですか?
長篠……天陽さまのですね。あれは名和弓雄さんの『長篠・設楽原合戦の真相』を読んで書かれた作品のようですが、わりと視点が中に入って書かれてて、面白かったです。登場人物が生き生きしてましたよね。
信長もけっこう苦労人ですよね(笑)。戦についてはあまり無茶してないのに、無茶な部分ばかりクローズアップされて、まあそこが面白いんですがね。

小説を書かれるのですか。是非がんばって下さい(^^)。
 
     

     
  東京八王子、信松院


<三浦介星友さま [関東] 2003/03/10(Mon) 21:23>

お久し振りです、ご無沙汰してました〜
長い冬眠生活(昇進試験の勉強)からようやく脱出いたしました、三浦介星友でございます(笑)
さて、例年通り、梅や桜の話題の出る季節・・・
梅の花って、やっぱり菅原道真公ですよね、折しも受験シーズンから合格発表の時期に咲く花にはピッタリ!
そして、新しい始まりは桜から・・・

む、、、桜が終わると、また例の合戦の時期ですね(笑)
そうそう、今度の日曜日には八王子の信松院へ行って、写経なるものを体験してきます〜



<こたつ城主 [関東] 2003/03/11(Tue) 21:10>

>三浦介星友さま

こんにちは〜(^^)。試験勉強なさってたんですね。お疲れ様でした〜☆ミ
梅の花、1月ごろからあちこちで話題に出てたのですが、あまり外に出られなかったので、つい最近ようやく見るようになりました。

梅の花と菅原道真と言えば、湯島神宮を思い出しますね。そう。受験シーズンに友達と待ち合わせして行ったものです。帰りに寄った喫茶店で話し込んでしまい、「願掛けするぐらいなら勉強しろって、帰ったら親に言われそうだよね〜」と舌を出し合った覚えが……(笑)。

>む、、、桜が終わると、また例の合戦の時期ですね(笑)

そうですよー(笑)! ああ、そろそろ近付いて来ましたねぇ。

八王子に行かれるのですか。写経とはまた渋いですなぁ(^^)。
 
     

     
  岐阜城麓、不動院


<てるてる坊主さま [東海] 2003/03/11(Tue) 13:06>

始めまして。
楽しく拝見させて頂いております。
家業は「お寺」。岐阜城の麓にある不動院と言います。
寺にこんな歌が伝わっていますのでご紹介します。

「西山の 不動の洞をよじ登り 旗をなびかせ 城攻略す」

これは、三方堅固で難航不落であった稲葉城を攻略する時、藤吉郎が当寺を焼き払い陣を作り、西山(稲葉城に連なる山)より峰伝いに進軍し城の背後より奇襲をした時の様子を歌ったものです。

地元岐阜でもあまり知られないことですが、最近この峰道通って登山する人も増えてきました。
岐阜へ来ることがありましたらお立ち寄りください。



<こたつ城主 [関東] 2003/03/11(Tue) 21:10>

>てるてる坊主さま

ようこそ、はじめまして(^^)。
お寺の方なのですか。岐阜から! これはこれは。お茶でも如何ですか。トポトポ。

>「西山の 不動の洞をよじ登り 旗をなびかせ 城攻略す」

ふぅ〜む(゚.゚)。これは又、アリアリと展開が目に浮かぶ歌ですね。
私はこの光景って、大河ドラマ「おんな太閤記」(だったと思う)で見た覚えがあるのですが、西田敏行の秀吉が、本当に崖をよじ登ってました。

それにしても、その道を登山する人が増えてるとは……。「やがて天下を」と縁起を担いで行ってみるのも良さそうですね〜(^^)。私も行ってみたいです。
 
     

     
  地域別、水事情、1


<ピンクのトカゲさま [東海] 2003/03/13(Thu) 18:00>

東京で下宿しているときは、とにかく水がまずいと思いました。あの水でご飯炊いたり料理するんだから美味いわけないよね。
こないだ、中日新聞にキャベツの生産も愛知が一位だと書いてありました。
その中でも豊橋から渥美半島にかけてが愛知の8割以上のキャベツの生産をしているそうです。
周りを見ればキャベツ畑だらけです。
キャベツというとしゃれてますが、カンランという人がかなりいます。
喫茶店のモーニングで「カンランの千切り」がふんだんに入ったサラダがつくのもそうした影響かもしれませんね。



<こたつ城主 [関東] 2003/03/14(Fri) 21:19>

>ピンクのトカゲさま

私は主に東京と千葉を行き来するように住んでましたが、関西に住んだ時、行った時は特に何も感じなかったんですが、千葉に帰って来て水が不味いのに驚きました。匂いもひどかった。
東京ってこんな所だったんだと気付いたのですが、その後東京に住んで、やはり特に何も感じなかったのが、再び千葉に戻って来た時にやはり「不味い」と。
結論は、「千葉の水が不味い」でした(笑)。

キャベツの千切りですが、私は千切りって下手で、がんばっても細切りになりません。
とんかつ屋さんで出る千切りは美味しいです(^^)。専用の機械があるんでしょうが、千切りお代わり自由だと、必ずお代わりしてしまいます(笑)。
「カンラン」。確かにあまり聞かなくなりましたね。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2003/03/15(Sat) 00:46>

>こたつさま

>私は主に東京と千葉を行き来するように住んでましたが、関西
>に住んだ時、行った時は特に何も感じなかったんですが、千葉
>に帰って来て水が不味いのに驚きました。匂いもひどかった。

いえ関西もいったことありますが、首都圏と同じぐらい水まずいです。

>東京ってこんな所だったんだと気付いたのですが、その後東京
>に住んで、やはり特に何も感じなかったのが、再び千葉に戻っ
>て来た時にやはり「不味い」と。
>結論は、「千葉の水が不味い」でした(笑)。

東京も大阪もというより首都圏、阪神が全部まずいんですよ。中京も名古屋のある尾張と岡崎がある西三河(矢作川)の水はまずいです。
地元自慢になりますが、やはり東三河の豊川の水は絶対うまいです。一級河川でも全国有数(一級河川の清流度3位ぐらいだと思います)ですから

>キャベツの千切りですが、私は千切りって下手で、がんばって
>も細切りになりません。

カンランの五百切ってやつですか?もしかして三百切?

>とんかつ屋さんで出る千切りは美味しいです(^^)。専用の機械が
>あるんでしょうが、千切りお代わり自由だと、必ずお代わりしてし
>まいます(笑)。

機械でやらなくても、あれはリズムです。俺上手いですよ



<こたつ城主 [関東] 2003/03/17(Mon) 15:25>

>ピンクのトカゲさま

関西は芦屋でしたが、「六甲のおいしい水」って商品があるぐらいだから、その地域だけ特別だったのかな? ただ住んでた時は、それほどわからなかったですけど。

今、浄水機って当たり前に家庭で使われてますよね。実家もコレです。子供の頃「母は料理が下手」と思ってのに、「このごろ腕を上げたな〜」なんて感心してたんです、特に実家の飯が美味くて。
でも最近気付いたんですが、あれは水が美味いのだと(笑)。どんな店でも食い物が美味いって地域ありますよね。あれは単に水が美味いのでは、と疑うのです。これじゃ勝負になりませんよ〜(^^;)。

>カンランの五百切ってやつですか?もしかして三百切?

いや〜、わからんです(^^ゞ。千切り、私は下手です。でも亭主は気にせずガツガツ食ってます。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2003/03/17(Mon) 16:44>

>こたつさま

>関西は芦屋でしたが、「六甲のおいしい水」って商品があるぐ
>らいだから、その地域だけ特別だったのかな? ただ住んで
>た時は、それほどわからなかったですけど。

2年程前、愛知県の職員から缶入りの「愛知の水」っていうの貰ったんですが、何のことはない作っているのは、豊川市内でした。妹の家のすぐ傍です。
車で十分ほどのところに親父が休みになると、水割り飲むための湧き水汲みに行ってます。
確かに、この湧き水は美味いし、なんだか悪酔いしないような気も

>今、浄水機って当たり前に家庭で使われてますよね。実家もコレです。

うちの辺りだと浄水器は要りません。料理もそうですけど、酒は絶対水で決まりますね。
灘が酒の産地だったのも「六甲の水」があるからですよね。
で、工場では、金型の冷却用に井戸水を使ってるんですが、保健所で飲めるけど、鉄分が多いといわれました。毎日これを呑んでるせいで、血の気が多くなりました。
この辺りは高師小僧の産地(?)ですから、鉄分多いのかもしれませんね。
確か千葉の印旛沼あたりも高師小僧の産地じゃなかったですか?

>いや〜、わからんです(^^ゞ。千切り、私は下手です。

おれは、2千切りぐらいできるぞ。子供の頃食堂だったから、カツライスにつける千切りよく切ってたから



<こたつ城主 [関東] 2003/03/18(Tue) 19:44>

>ピンクのトカゲさま

芦屋って特に美味しい水ってワケでもないみたい。。千葉や東京よりはマシなのかもしれないけど。という事は美味しい水のある地域に住んだ事が無いということに……(汗)。
しかし美味しい水は「売れる」時代になったのだから、市民に無料で提供する事も無いのか。あこぎやの〜〜〜!(笑)

でも水って言えば、インドネシアから帰って来た時、風呂に入りながら「これ全部飲める(美味いかどうかは置いといて)んだよな」とありがたく思ったものです。
日本に水がらみの神様が多いのは、酒の美味さに関わって来るからかもしれませんね。昔は、水道から出る水は全部飲めるなんて事も無かっただろうし。
灘の酒は六甲の水が源泉なのかな。確かに水質の良さで美味いとは聞きました。成分はよく知らないけど、トカゲ様ところみたいに鉄分が多いってのも女性には特に良いでしょうね! 松戸は何が多いかな……あ、カルキか(爆)。

>確か千葉の印旛沼あたりも高師小僧の産地じゃなかったですか?

なんですか(^_^;)。あまり知らないんですよ。

>おれは、2千切りぐらいできるぞ。

そうか。まず包丁をよく研がないとな(^^ゞ。
 
     



ホーム