<掲示板・議事録>


     
  八幡信仰と応神天皇(水戸黄門の祀り変え)、6


<のりちゃんさま [近畿] 2002/10/15(Tue) 18:49>

地名にあるのは、「穴穂部」じゃなく、「穴太」なん
ですよ。多分、訛化しちゃっただけなんでしょうけど。
これで、「あのう」と読む・・・はず。確か(^^ゞ



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/10/15(Tue) 19:51>

>こたつさま

>また読まねば(笑)。しかし安閑、宣化、欽明となると、又ぞろ難しい名前が出そうで(^^;)。

拾遺10はどちらかというと欽明以降を主体としておりますからこないだの「日出ずる処の皇子」と同時代とそれよりちょっと前あたりかと思います。

>海人の血筋って言うと、海彦山彦の海彦もそうかなぁ。

丹後一宮籠神社所蔵の海部系図の研究家などは、海幸山幸の概念で説明していますが、海部系図自体かなり作為がありますから(拙稿第1話拾遺1)、ちょっと自説は違うんですが



<朱天さま [東海] 2002/10/15(Tue) 21:43>

>のりちゃん様
>「穴太」なんですよ。
これはもしや石垣つみで有名な穴太衆の穴太と同一ですか?



<こたつ城主 [関東] 2002/10/16(Wed) 17:21>

>のりちゃん様

>あと、地名にあるのは、「穴穂部」じゃなく、「穴太」なんですよ。

ふ〜む。「あのう」と言う人は結構居ますよね。字が違うけど。



<こたつ城主 [関東] 2002/10/16(Wed) 17:21>

>ピンクのトカゲさま

そうそう、『日出る処の天子』は、敏達天皇からスタートでした。

海部系図かぁ……。この読み方自体、海部(かいふ)総理が出て覚えたぐらいで、馴染みが無かったなぁ。


>朱天さま

>これはもしや石垣つみで有名な穴太衆の穴太と同一ですか?

おおっ、そうだった(゚.゚)。穴穂部から来ちゃったんで、何となく見逃したわ!



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/10/16(Wed) 18:51>

>こたつさま

>そうそう、『日出る処の天子』は、敏達天皇からスタートでした。

「天上の虹」終ってもネタ続きますね。

>海部系図かぁ……。この読み方自体、海部(かいふ)総理が出て
>覚えたぐらいで、馴染みが無かったなぁ。

恐縮ですが、一言、カイフじゃないんですよ。アマベです。



<こたつ城主 [関東] 2002/10/18(Fri) 19:37>

>ピンクのトカゲさま

>恐縮ですが、一言、カイフじゃないんですよ。アマベです。

あら、やっぱり(笑)。カイフと読む方が珍しいですよね?
 
     

     
  赤木山城跡


<梵天丸さま [関東] 2002/09/24(Tue) 12:08>

こちらへの書き込みは、お久し振り、だったような・・・
昨日、近場の城攻めをしようと出かけたものの、なかなか場所が見つからず、やっと入口を見つけたのですが、次回自転車で行こうということで、帰って来ました(^_^;)
このお城、赤山城跡なのですが、外環道で分断されているとか・・・

ところで、新聞で見たのですが、こんな関ヶ原合戦が勃発しておりました。
http://www.zensei.jp/

10月からは、殆ど休み無し体制に入るのですが、その前に、来週大多喜へ行って来ようと思います。あれから1年、何だか懐かしいですね。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/24(Tue) 18:14>

>梵天丸さま

梵天丸さまも忙しそうですね〜! 私も〜(TOT)。そう言ってる内にそろそろ10月が近づいて来て、今年も年賀状どうしよ〜〜って感じですわ(笑)。
ああ、もう来週大多喜でしたか(^_^;)。今年は行けそうもないけど、がんばって来てね〜。

近場の城攻めですか! 多忙や貧乏もこういう場面では有効よね(^。^)。でも灯台下暗しって奴で、近いトコほど行き方からして迷っちゃったりするのよね〜。
伊奈氏は……確か伊奈図書という人が、関ヶ原前の上杉征伐の折に使者になった人だったような……(ウロ覚えだけど)。

関ヶ原合戦、チラとだけど拝見しました。面白い構想ですね! お知らせありがとうございました(^^)。
 
     

     
  「城主のたわごと」9月、1


<のりちゃんさま [近畿] 2002/09/26(Thu) 22:56>

「城主のたわごと」拝見しました〜(#^.^#)
久留里城誌、しっかり読むと、興味をひかれる描写が端々に。
まず将門公が天女を家に連れ帰ったはいいとして、「手をひ
いて」って詳述してるところが面白いです。
なんだか、この将門公のお話を読んでいると、首がずっと腐
らずに呪詛の言葉を吐くような人物とは思えないですね。
すごく素朴な雰囲気があります。



<朱天さま [東海] 2002/09/26(Thu) 23:45>

城主のたわごと拝見させてもらいました。
相変わらず愉快な人たちだ(笑)特に

「一人分の料金だったのか!」

には笑わせてもらいました。なんておいしい人なんだ。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/27(Fri) 19:45>

>のりちゃん様

>「城主のたわごと」拝見しました〜(#^.^#)

あ、ありがとですーー(^O^)!

あ、やっぱり不思議な感じしました(^^;)? 私もです、実は(爆)。
新潟で謙信の逸話など聞く時もそうなんですが、猛将とか祟ったとか、何しろ猛烈な印象のある人に限って、その地元で「はぁ〜(^^;)?」と思うような素朴な印象を持ってて……これがかなりのギャップですわ(汗)。

よく考えたら、戦いや呪詛するために生まれて来るわけじゃないし、裏返せば、楽しく平和に暮らしていたからこそ、それを取り上げる相手と摩擦が起きるんでしょうが、もう一個言うと、やっぱ千葉っちゅうトコは、どっか「新皇ぐらいなっても平気」ぐらいの妄想を持てちゃう土地という気も……(^^;)。これは東京方面から一足飛びに行くと、いつも感じることなんですけどね(笑)。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/27(Fri) 19:48>

>朱天さま

>城主のたわごと拝見させてもらいました。

ありがとうございます(^O^)!

>>「一人分の料金だったのか!」

きゃーきゃー、これってまだ亭主読んでないのっ!(爆)
でもウケたとなれば、これで浮かばれようぞ(^。^)。(死んだのか?)
 
     

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2002/09/27(Fri) 22:12>

さて、確かに、表立ってどちらかというと悪く、目だって描
かれている人物が、地元では素朴な人柄として人気だという
ことは結構多い気がします。
でも、地元の感情としては、理解できますよね。
去年まで某球団監督が大阪で(だけ?)は、擁護されていた
ようなもん(???)かも。

それに、平将門公に関しては、特に、勝ってれば、徳川家康
公よりずっと早く、関東に都が移っていたかもしれない。
地元で愛されるのは当然だと思います。



<うーろんさま [関東] 2002/09/28(Sat) 14:18>

城主のたわごと・・拝見しました〜♪
久留里って森家の関係でしか名前を聞いたことがなかっただけに、なんかすごーく行きたくなりましたよ。
でも、なにげに「久留里」の名前が不思議に思える今日この頃。
続きもまた期待してます♪

何故か・・日曜の大多喜のおまつりも出ることになってしまいました。
たわごとの方にもかかれてあったけど、久留里から少し足をのばせば大多喜までいけそうですね。
明日は初めて「アクアライン」を使います。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/28(Sat) 19:49>

>のりちゃん様

>でも、地元の感情としては、理解できますよね。

当時から伝わってる空気もあるでしょうが、それより地元にしてみりゃ毎日の事だからのぅ(笑)。
将門はもちろんですが、実は東京では(最近はあまり聞かなくなりましたが)、太田道灌が人気者です。これも維新以降のナニがあるでしょうが(笑)。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/28(Sat) 19:51>

>うーろん様

あ〜、たわごと、ありがとうございます〜♪
そうなのー。森氏の事とか知らずに行ったせいもあるけど、久留里は領主がしょっちゅう変わった経緯もあって、歴史もいろいろありそうなのっ(#^.^#)。

でも何処からも遠いのが難点よね〜(>_<)。アクアラインは高いと不評で。大多喜に行かれるなら、久留里は通り道をちょっと外れれば行けるけど、距離はそれなりあるので、お祭りに出るのならちょっと無理かな〜。

>でも、なにげに「久留里」の名前が不思議に思える今日この頃。

妙見さま、なぜ「くるり」だったのーーー?(笑)
 
     



ホーム