<掲示板・議事録>


     
  大阪、難波神社みくじ、2


<日雲さま [関東] 2002/09/13(Fri) 23:26>

>確か、日本のおみくじ製造のシェアは80%とかだそうです。
>どっかの企業が独占的に製造してるって事かな。
多分、
「これからはおみくぢや! ようし、このワシが新規参入して一旗あげるぞ!」
っていう甚大な見等外れを、根拠のないクソ度胸だけで突っ走る剛の者は、日本広しと言えども流石にいない、ってことなんでしょうね。



<のりちゃんさま [近畿] 2002/09/14(Sat) 00:22>

>震は東の特徴

なるほど。確か、「震」は、植物の芽が出るとかいう意味が
あったように記憶してます。
だから、「芽が出る」のかな。

弟は、気持ちを秘めるタイプ・・・じゃなくて、呑気なので
当時のことはあまりしゃべりませんが、ただ、神戸にいた時
は、何も情報が入ってこないし、不安と混乱で何がなんだか
わからず、「実家はもっとひどいかもしれない。俺が唯一の
生き残りかもしれない」と覚悟を決めてたそうです。
ところが、散らばっていた自転車を「借り」て、大阪まで帰
ってくると、実家の母親は、「聞いて!この地震で、1万円
もするお猪口が割れてんで!!」と呑気なことを言ってるの
で、「んが〜〜〜!!」と暴れてました(^^ゞ

「難波」は、まだ狭い範囲だからいいんですけどね。
私は、3つの神社を参拝しようとして、住所を見たら、全て
「奈良市」なので、一日で周れるや〜〜、っと呑気にしてた
ら、奈良市ってむっちゃ広いんですよね〜〜。
地名だけをあてにすると、結構、あたた、です。

>日雲様
>これからはおみくぢや! ようし、このワシが新規参入して一旗あげるぞ!
一応、8年ほど特許寺務所に勤めておりましたので、もし、
おみくじについて、新しい発明があれば、先行技術調べるく
らいはできましてよん♪
儲けの3割で請け負いますともっ!!(←大阪商人?)



<こたつ城主 [関東] 2002/09/14(Sat) 18:34>

>日雲さま

>根拠のないクソ度胸だけで突っ走る剛の者は、日本広しと
>言えども流石にいない、ってことなんでしょうね。

よっしゃ〜(^O^)! では、みくじ業界(何それ)に乗り出したろかーっ!



<こたつ城主 [関東] 2002/09/14(Sat) 18:36>

>のりちゃん様

おお、そうです(^^)。春の気に触れると植物は芽を出し、動物は活動を開始します。だから開運というより、開始なんでしょうね。あと植物も動物も土から出て来るので、土が動く→揺れる、という考えかも。

弟さんの話はなるほど、です。確かに一番怖いのは情報が入って来ない事ですね。そうか。当時はどこの地域の被害が大きいかもわかりませんからね。自転車を「借り」るのは、元に戻せばいいんだと昨日の「ザ・ジャッチ」で言ってましたよ(^_^;)。でもホントにご無事で何よりでしたね(^^)。

>奈良市ってむっちゃ広いんですよね〜〜。

あーーー、わかる〜! 私もそういう事多い! 距離感とかちゃんと確かめないで行くだけ行っちゃって、一ヶ所しか廻れなかったーー(TOT)って事も……。
しかし奈良市がデカイのか〜。さすがに奈良になると遠いから、近隣の人に言われて初めて意識しますね(^_^;)。

>儲けの3割で請け負いますともっ!!(←大阪商人?)

じゃ、そのまた3割配分でアイディア提供すべ(笑)。
う〜んしかし特許かぁ……。特許級のみくじって何だろう。300円で二つのみくじがついてて、気に入った方は持って帰り、気に入らなかった方を神社境内の木に結んで帰るってのはどうかな。



<のりちゃんさま [近畿] 2002/09/15(Sun) 09:11>

2つのみくじのアイデア、いいかも。
名前はずばり、「運命の分かれ道みくじ」。
自分で、自分の道を「選択」するわけで。
その分、意識的で精力的な生き方になって、いいかもしんな
いし。

あまり日本的ではないかも知れませんけどね(^^ゞ



<こたつ城主 [関東] 2002/09/19(Thu) 16:51>

>のりちゃん様

>名前はずばり、「運命の分かれ道みくじ」。

おおっ、素晴らしい! そう、ただ啓示を与えられるだけでなく、自分の意志で選択すると、それだけで意欲的な気分になれますものね(^^)。それに「選択に失敗したかっ?」と思えば、またみくじを引きに来るかもしれないから商売繁盛かもっ!(逆効果だったり:汗)
 
     

     
  茨城、逆井城


<黒龍斎@伯囿さま [関東] 2002/09/14(Sat) 21:30>

どうも、ご無沙汰しております〜〜黒龍斎@伯囿です(笑)
最近は越後や美濃・甲斐ばかりに目がいっておりましたので
地元の戦国関連の史跡を見学せねばと・・・・茨城県猿島町
にあります「逆井城」を見て参りました♪
物見櫓や井楼矢倉に主殿・塀と色々と発掘調査のデータを基
に再現されておりまして、戦国当時を彷彿させました。
流石、北条氏の北関東支配の拠点ともいえる立派な「お城」
でしたよ!!



<こたつ城主 [関東] 2002/09/19(Thu) 16:51>

>黒龍斎@伯囿さま

逆井城ですか〜。実は未だに茨城は未踏の地でして、行ってみたいものです。
検索してみたら……お城が建ってる(・・;)?!(これって前も騒いだっけ)

北条氏関連の史跡か〜。後北条氏の城跡があった土地同志で結託して、一発「北条、畝掘羊羹」なんて作ってくれないかなぁ。デコボコ部分に色の違う羊羹が詰まってるのなんてどうかな(#^.^#)。
 
     

     
  八幡信仰と応神天皇(水戸黄門の祀り変え)、1


<日雲さま [関東] 2002/09/20(Fri) 12:14>

いきなりですが、師匠、また質問があります!
前に、のりたま様んとこで、
「カカセオを討伐したタケハヅチ」
なんて話をしてましたが、そのタケハヅチを現在は祀るとされている
鷹房神社というのが茨城県内に幾つもあるんですが、
その由緒を調べてたら、軒並みに
「元々八幡神社だったものを、徳川光圀が変えた」
という風になってました。
このオッサンは一体何をしようとしてたんでしょうか?
「大日本史」編纂して云々くらいは聞いてますが、その意図は?
あと、黄門様が個人的に持っていた信仰とかについてに書いてある本
とか何か知りませんか?



<こたつ城主 [関東] 2002/09/20(Fri) 19:25>

>日雲さま

>で、いきなりですが、師匠、また質問があります!

ほぉほぉ、また「カセセオ」ですか。(←ちゃんと言ってやれって(^^;))
カカセオ(←正解?)はタケハヅチに倒され、タケハヅチは八幡に関連があるって事でしょうか?(それとも、これがまた八幡に敗れたとか?) さらに八幡社を水戸黄門が何か捏造を加えた……と?

このジイサンが諸国をグルメの旅に出てたというのはかなりの創作があるそうですが、それなら何故、この人に限って「諸国漫遊説」が出るんでしょうね(^^;)。水戸黄門の信仰……うぅ〜む。知りませぬ。



<のりちゃんさま [近畿] 2002/09/21(Sat) 06:41>

さてさて、徳川光圀公の祀り替え、興味深いですなぁ。
タケハヅチの神様って、カカセオを討ったということもあり
ますが、大体が、「織物の神様」なんですよね。
八幡様=武勲の神様で応神天皇のこと、の上から、織物の神
様で、カカセオ(東国夷のドンと鹿島神宮の由緒にはなって
いました))討伐の勇士を塗り替える行為が何を意味するの
か。
単に西国で活躍した勇士の神様を、東国で活躍した勇士の神
様と代えたのか。
八幡様って、源氏の守り神ですから、源氏色を消したかった
とか。
いろいろ想像できて、わくわく・・?
光圀公って、本当はどんな人物だったんでしょう。
庶民に人気があったのは本当みたいですね。



<日雲さま [関東] 2002/09/21(Sat) 10:48>

>タケハヅチは八幡に関連があるって事でしょうか? (それとも、これがまた八幡に敗れたとか?) さらに八幡社を水戸黄門が何か捏造を加えた……と?
いや、どういうことでそうしたんだか、全っ然わからんのでちゅ。
おっさん、何さらしとんねん? とゆうばかりで。
黄門のやることは解らんのう。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/21(Sat) 18:24>

>のりちゃん様

水戸黄門の話ちょっと探してみましたが、これ、前も出しましたっけ(^_^;)。↓
水戸黄門ホームページ:http://komonsan.on.arena.ne.jp/

この生い立ちの所に、司馬遷の『史記』の伯夷・叔斉兄弟の相続譲り合いの話を読んで感銘を受け、それまでの放蕩三昧を反省し、三男の自分が次男の兄を差し置いて(長男は早世)藩主の相続をした事を思い、兄の子を養子に迎えて藩主を相続させたとあります。 系図で確認すると自分の子は兄の養子にしてるんですね。子供の取り替えっこをした事になります。

また他に、『大日本史料』編纂にあたり一番多く人材登用したのは京の人だそうで、これも上記の感銘と関係あるような気もしますし、逆に登用した人達に多少染まった面もあるかもしれませんが、何しろ光圀は基本的に南朝正統論者で、すなわち水戸と言えば、後の幕末までには多くの尊皇攘夷派を生んだ土地でもあります。

こう考えると御三家の一家でありながら、光圀は幕府が「朝廷から政権を簒奪している」事をあまり良く思ってなかったのかもしれません。 カカセオ、タケハヅチ、八幡の中で、八幡は応神天皇の名を冠してはいますが、どちらかと言えば仰せの通り源氏の守り神としての印象が強いため、朝廷寄りの考えからタケハヅチにした、という事は無いでしょうか。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/21(Sat) 18:26>

>日雲さま

ごめんなさい(^_^;)。のりちゃんへのレスで大体書いてしまいましたが、他に思い当たる事があるとしたら、これはわりとよく聞く話で、しかし統計的に裏を取ってるわけでもないので、実質が曖昧で恐縮ですが、平家は同族の結束が固いのに対し、源氏は骨肉の争いが多い家だそうです。
のりちゃんへのレスで書いた、相続の譲り合いの美徳から言うと、源氏の色合いの強い信仰を黄門サマが「人々の教育上良くない」なんて思ったかなぁ、とかいう想像も追加しておきますね。
 
     



ホーム