<掲示板・議事録>


     
  伊勢北畠氏、能楽師


<北畠具顕さま [東海] 2002/09/07(Sat) 21:33>

能を見てきました。
世阿弥作の能なのですが。
よくよく考えると北畠氏滅亡の折にお抱えの能楽師達が
神郡内に逃げてきていまでも伝わっているのです。
なかなか面白いですよ、能。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/09(Mon) 23:41>

>北畠具顕さま

あ、私も昨日、テレビで(出先でついてただけだけど)狂言を見ましたよ(゚.゚)。あれは結構ちゃんと聞いてると言ってる事もわかりますね! この頃、能も狂言も芸能界で活躍してる人(や騒がせてる人:爆)がいて身近になって来ましたね。
北畠氏の滅亡当時から伝わってるってのは、すごい由緒ではないですか。前に雅楽を見に行った時も、おもむろに「この衣装は信長が天下を取ったのにちなんで」なんちゅう話が飛び出て、「日本の文化伝統って結構スゴイわ」と思いました(とっくに廃れてる国の方が多かろう)。
 
     

     
  大阪、難波神社みくじ、1


<のりちゃんさま [近畿] 2002/09/11(Wed) 07:54>

おみくじの内容っていえば、お正月は、ご祝儀で、大吉を増
やす寺社があるらしいですね。
そういうおみくじって、
「大吉 願望 叶うも遅し
    病気 重し
    旅行 控えよ
    勉学 励まなければ危うし
    恋愛 諦めよ」
とかだったりするらしく、
「どこが大吉やね〜〜〜〜〜〜〜〜〜んっ!!」と卓袱台の
一個や二個はひっくり返したくなりますよね(笑)
いや、実は、こんな「大吉」父親が何年か前の正月にひきま
してね。

「やったな」
と、思ったもんです(笑)

大阪に「難波神社」というある意味有名な神社がありまして
ね。
獅子頭の舞台やら、見所は満載なんですが、今はもうなくな
ってしまったけれども、実際に存在したのが、「御守り自販
機」
自動販売機に小銭を入れて、
「学問」やら、「恋愛」やら書かれたボタンを押すと、ガチ
ャコンと出てくるのが、その霊験のある御守りなんですねぇ。
御守りをガチャコンと落としてもよいのか?という疑問はあ
るものの、面白がってこの自販機を利用する人も多かったと
か。

なんか問題があったのか、今は、御守りは社務所で売られて
いますが、当時の面影を残すのは、おみくじの数。

拝殿前にずらずらと並ぶは、
「こけしみくじ」(こけしに穴が掘ってあってそこにおみく
じが入ってる)
「天狗みくじ」(天狗の木彫りに〃)
「花みくじ」(花の絵が描いてある)
「縁起物みくじ」(縁起モノがもれなく1個入ってる)
などなど、どれも
「どっかで見たことあるんですけども〜〜」
という代物だけれど、10種類以上はあったような。

値段も200円と少し高めだけど、これなら、「モト取れた」
気分は満喫できる・・・かも??



<こたつ城主 [関東] 2002/09/11(Wed) 21:39>

>のりちゃん様

確かに正月から「凶」ひいたら、ちょっと洒落にならないかも(^_^;)。でも私も吉みくじひいて、その冒頭からいきなり「何をやっても上手く行かない時というのはある、ひたすら信心すればそのうちいい事もあるかもしれないし無いかもしれない」ゲなご神託を頂いた事が……(笑)。

>「どこが大吉やね〜〜〜〜〜〜〜〜〜んっ!!」

せやせやっ! どないしてくれんのやぁ〜〜〜〜〜〜っ!(アタシどこの人?)
というわけで、みくじは「読まないで捨てたら意味ナシ」の典型的な事例になるかと。

大阪の難波神社ってのは、もしかして相当に由緒が古いのでは? 確か難波に都があった時期もあったはず。のりちゃんトコの「ジャンル別願かけ」は、もしかしてここのが発祥だったり(笑)?
でも神社のみくじ自販機は私もよく見かけます(^_^;)。自販じゃなくてもあちこちでよく見掛けるのは、「七福神みくじ」と、のりちゃんも言った「縁起物みくじ」ですね。縁起物は熊手とかカエルとか、財布に入れる小さなお守り付きなんですけど、これどこ行ってもある。かなり大手のみくじ企業(何じゃそりゃ)が制作してるんでしょうかね。

「花みくじ」もどの花が当たるか楽しみだけど、「天狗みくじ」「こけしみくじ」も雰囲気が良さゲですなぁ。



<のりちゃんさま [近畿] 2002/09/12(Thu) 07:03>

正月に「凶」をひいたら、その年は、宝くじを買おうと思っ
てます。
「すごい確立をひきあてた」というわけだから。ふっふっふ。

ところで、難波の宮の後には、「難波宮」という神社が建立
されています。
難波神社は、延喜式には載っていないので、少なくとも、そ
れ以降、10世紀よりは後じゃないか、と思います。
でも、ユニークだけど、「怪しげ」じゃないというところが
ポイント。

おみくじの自販機はあちこちにありますよね。

以前、おみくじ製造の会社をテレビで紹介してたんですが、
確か、日本のおみくじ製造のシェアは80%とかだそうです。

つまり、ほとんどのおみくじが、企業製品。
それでも、「特注」もあるでしょうけども。
でもたまに、「プリントごっこで刷りました」というような
おみくじもあって、それはそれで趣があります。

そういえば、こたつさんの、武将診断。
久しぶりにやったら、気持ちが変るかもしれないし、と、再
度挑戦しました。
ら、また、「大友宗麟」。

おみくじで「大吉」がでたよりも、説得力ありますね(#^.^#)
へっへっへ〜。



<こたつ城主 [関東] 2002/09/12(Thu) 20:35>

>のりちゃん様

でもさーでもさー、正月の凶みくじという既にスゴイ確率を当ててしまった以上、宝くじに行く確率が減っちゃうなんて事はないかな(爆)。

難波神社、のりちゃんの所のを読むと、「反正天皇が父帝をしのんで」が始まりとなってますが、その後、秀吉の大阪築城にともなって難波に来たともあるので、移った先々の地名を神社名にしたのでしょうかね。案外、ジャンル別おみくじも時流先取り商品か?!(笑)

>確か、日本のおみくじ製造のシェアは80%とかだそうです。

どっかの企業が独占的に製造してるって事かな。タロットカードだって占い師が自分で作ってるワケじゃないもんね(笑)。でも「プリントごっこで刷りました」というみくじはウチの方では見た事ないです! そういうのひいてみたい(^^)!

武将診断やって下さったんですね〜! 大友宗麟、大吉じゃないですか〜(そういや武将診断には"吉凶"が書いてないですよね(^^ゞ)。時間が経つと選ぶルートが自ずと変わるという声をよく聞きますので、これからも時々ひいてやって下されぇ〜!



<のりちゃんさま [近畿] 2002/09/13(Fri) 06:50>

>宝くじに行く確率が減っちゃう
なるほど〜。
ただね、弟は阪神大震災の時、神戸の、しかも(駅舎が壊滅
した)六甲道の駅すぐ側のボロい下宿屋の2階に住んでて、
目が覚めたら、建物が倒れててドアが開かない上に、火事が
すぐ側まで接近中という目に会って帰ってきたんですけど、
その直後はなにやってもツイてたんですよね。
おみくじの「凶」は大したマイナスじゃないとは思うけど、
マイナスの後にはプラスがくるってのはある程度あるかも??(でも、おみくじが当たるほどのプラスはないかなぁ)

あと、すいません。
おみくじが溢れかえってるのは、「難波八阪神社」でした。
「難波神社」は、難波宮あとに建てられた神社で、地味とい
うか、ごくごく当たり前の神社でした。(仁徳天皇創建も、
ここです)
う〜ん、こんな取り違えしてる人間が神社紹介してええんや
ろか・・・(^^ゞ

武将診断は、私も、「気分が変ったら、選ぶ答えも違うだろ
う」と思ってたんですが、全く同じ答えになったということ
は、結構、安定してるのだろうか???
私が武将になったら、毎回同じ戦略で望みそう(^^ゞ??



<こたつ城主 [関東] 2002/09/13(Fri) 19:29>

>のりちゃん様

弟さん、震災の直撃を受けたのですね! テレビ報道として見た私には「あの悲劇の渦中に……!」という思いになるのですが、当事者は何の前情報もなくただ経験したでしょうから(^_^;)、わー! ドアが、わー! 火事が、わー、何か最近ツイてきたぞ! という具合なんでしょうか(汗)。
ただ前に、揺れを体験するとツキが来るって話を聞いた事があります。ちょっと詳しくはわからないですが、揺れの種類によるそうで、馬とか船にそういう事が言えるのだとか? 震は東の特徴ですし、東と言えばお日様の昇る方角で、前にコパちゃんも「開運は東から!」と言ってたので、何か関係あるんでしょうかね。

難波神社と難波八坂神社があるんですね(^^ゞ。神社に限らず、同じ地名を冠している場所ってわかりにくいですよね。私はよくバス停を間違って降りる事が多くて、バス停の間隔が狭い道路はいいんですが、一区間が何キロもある所だと大変。だいたいそういうトコって、次のバスが来るのが一時間後だったり(汗)。

武将診断はおみくじと違って、自分で選んで進む方式(アンケート型)なので、「こう聞かれたら何度聞かれてもやっぱこうでしょ」という人も居るでしょうね(^^ゞ。本人の意思と関係なく割り振られる企画の方が、よりおみくじには近いよね(笑)。
 
     



ホーム