<掲示板・議事録>


     
  「城主のたわごと」7月、2


<さま [関東] 2002/08/07(Wed) 00:21>

>こたつ城主さま

>でしょ(^。^)?

さっそく更新ねたとして、義清の死亡の伝承と共に
加工を始めました(苦笑)

>「安福寺」かな?

みたいですね(苦笑)←ちゃんと調べてません(苦笑)

>「国分寺」だと思ってました(^^;)。

えっと。。。正式名称は・・・国府光源寺みたいですね。。。

>もう行っただ(笑)。

なぜに信濃弁(爆)

>村上氏にも黄金伝説があるんですか(゚.゚)。葛尾城に……
>(スグ行かねば:爆)。
>しかしそれって出所は何なんでしょうね。

HPは「日本の埋蔵金」研究所ってのに出てました。
http://www.komiyama.gr.jp/treasure.htm
さっそくHPに質問状を送りました。レスもらえればいいのですが(苦笑)
では、明日は戦国グッツを買いにいくぞぉ(爆)



<こたつ城主 [関東] 2002/08/07(Wed) 18:07>

>雅さま

>さっそく更新ねたとして、義清の死亡の伝承と共に
>加工を始めました(苦笑)

おおっ、待ってました!(爆)
名付けて「義清&国清の墓参りに行こう(^O^)!」(誰も行かなかったり:汗)

>えっと。。。正式名称は・・・国府光源寺みたいですね。。。

だったのね〜(笑)。私が墓参りした時は彼岸花が咲いてました。通りを隔てた空地(だったか農地だったか今イチ覚えてない)から野火の煙が漂って来て、なかなかの風情でした(^^)。ただ……トイレに行きたかったので、わりとセカセカと墓参りした事が今でも無念(爆)。

坂城の慰霊塔は、これまたエラク歩いた記憶が……(^^;)。到着時はかなりヘタばりました。

「日本の埋蔵金」(http://www.komiyama.gr.jp/treasure.htm)見ました! ホントにありますね(^^;)。豊島泰経のも……。結構東京や千葉にもあるんだ。
それでは皆様、城主は明日から掘りに行きます(爆)。←冗談ですってば(^^;)



<さま [関東] 2002/08/08(Thu) 12:44>

>こたつ城主さま

>「義清&国清の墓参りに行こう(^O^)!」

それが、新たな問題が・・・・
国清も死亡したとこが、@京都A会津(?)等の説が
あります。尚、坂城にも国清の墓がありますが、あれも
墓ではなくて供養塔って話もありまして・・・・
有名(少々マイナー)な義清の墓を探すにも苦労するのに、
更にマイナーな国清の墓となると(汗)

>えっと。。。正式名称は・・・国府光源寺みたいですね。。。

あ、余談ですが、この寺の墓も、義清の墓でなくて、
義清がご先祖の供養の為に立てたものとの話を聞いたような・・・

>坂城の慰霊塔は、これまたエラク歩いた記憶が……(^^;)。到着時
確かに場所わかりつらいですね・・・・

>豊島泰経のも……。結構東京や千葉にもあるんだ。

あ、見落としていた・・・てなことで僕も石神井城跡に
掘りに行きます(爆)。←もちろん冗談です(苦笑)



<こたつ城主 [関東] 2002/08/08(Thu) 18:23>

>雅さま

あ、そうそう(^_^;)、私も
>「義清&国清の墓参りに行こう(^O^)!」
とか叫んでから、「前調べた時、京都で死んだとかだったような(^^;)」と思い出しました(笑)。義清よりマイナーなのに、義清以上に範囲が広くて……この企画はボツですかね。
あと、坂城の供養塔には「供養塔」って地元の絵地図にも書いてありました(^_^;)。あの長谷川ナントカいう代官の提案が元らしいから。

国府光源寺ではわりとハッキリ「村上義清の墓」と書いてありましたが、掘らない限りどれがホントかは……(どれも違ったり(^^;))。

石神井城、行くなら私はスコップ持って行きましょうか。雅さまは見張りをお願いします。←冗談だってば冗談←こう言いつつだんだんハマる
 
     

     
  茨城、笠間城、1


<のりちゃんさま [近畿] 2002/07/31(Wed) 17:10>

今、こたつさんの、結構おそばにいます・・・。
うふふふ・・・じゃなくて(^^ゞ
いばらきに来ています。

「黄門様」の姿を模したような、
お菓子がないか、と探してみたんですが、黄門さまがらみは
かなり、上品な形のものが多いみたいに感じました。
うめ餡をしそでつつんだ和菓子なんか、すごくおいしそう。
お茶菓子によさそうなお菓子が結構多いですね。



<こたつ城主 [関東] 2002/07/31(Wed) 18:36>

>のりちゃん様

きゃーー、後ろを見たらのりちゃんの生霊がぁ〜っ!(/ ̄□ ̄;)/

冗談です(笑)。茨城か〜。納豆買って来てよ(^。^)。

あ、そうそう、黄門さまの水戸は梅で有名なので、前に「水戸のお菓子処ふじもと」ってHPを紹介したんだけど、今見たら閉鎖されてた(^_^;)。
しかしめげずに関連サイトを検索!……見付かりました〜♪
梅色未来:http://www.inetcci.or.jp/~mito/saisin/umeiromirai/umeiromirai.htm
おっ、のりちゃん「古代米酒」って気にならない?(笑)
私的には「梅づくし弁当」ってのが食ってみたいのぉ(^。^)。(あーー! ツバが出て来たぁ〜!)



<のりちゃんさま [近畿] 2002/08/01(Thu) 18:12>

今日は、水戸と笠間に行ってましたヽ(^。^)ノ

梅の咲いてない、偕楽園梅林は、フィトンチットがたくさん
ありそうでした(負け惜しみ)。
せめて梅干でも、枝になってたらよかったんだけど(^^ゞ



<こたつ城主 [関東] 2002/08/01(Thu) 18:30>

>のりちゃん様

あれ(゚.゚)? 笠間ってこないだ話した浅野長政の三男(後に赤穂に行った家系)の一時期いた所だ。

>せめて梅干でも、枝になってたらよかったんだけど(^^ゞ

わはははは! 梅干しのは紅梅で、梅酒漬けのは白梅かの(^_^;)。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/08/01(Thu) 21:19>

のりちゃん
>今日は、水戸と笠間に行ってましたヽ(^。^)ノ

笠間といえば、幕末まで、わが牛久保の牧野家が藩主です。



<こたつ城主 [関東] 2002/08/02(Fri) 20:01>

>ピンクのトカゲさま

笠間には牧野氏がいたのでしたっけ(゚.゚)。
 
     

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2002/08/02(Fri) 20:12>

○こたつ様

笠間は、(電車の本数は少ないけど(^^ゞ)なかなか活気の
ある街で、「城下町」の雰囲気がありました。
笠間焼きは、とてもいい感じで、欲しいのがたくさんあった
んだけど、なにしろ、家が狭いので、
「どこにしまおう」と、冷静になると、なんも買えませんで
した。
笠間焼きのぐい呑みで呑んだら、さぞかし日本酒おいしいだ
ろうなぁ・・・。ちぇ〜。

>ピンクのトカゲ様

トカゲさんも、笠間とはご縁があるんですね。
ほんと、いい雰囲気の街でした。
ただ、残念ながら、記録的な酷暑の中を徒歩で移動したもの
で、喉の渇きと暑さで、のんびり観光できなかったんですよ
〜〜〜(T_T)
次行く時は、涼しい時に行きたいです。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/08/05(Mon) 12:35>

>こたつさま

>笠間には牧野氏がいたのでしたっけ(゚.゚)。
そうですよ。柳沢義康のライバル牧野備前守の子・成春が三州吉田城主となり、その孫・貞道が笠間城主になるんです。

>のりちゃん様

>トカゲさんも、笠間とはご縁があるんですね。
みたいですね。でもいったことないんです。親父は、氏子総代の旅行とかで行ってるんですが、
まぁ、俺も何年か後には、氏子総代やることになるだろうから、それまでお預けです。



<こたつ城主 [関東] 2002/08/05(Mon) 13:04>

題名:昨日は

↑出たり入ったりの一日でしたが、帰って来ては寝てました。もぉ眠くてーーーー!(前日、飲みすぎかも:汗)

それにしても夜の雷! 凄かったですー! 目の前が一瞬で真っ昼間になって……あれは何時ごろだっただろう。頭の上から落ちて来る感じがして、マジで怖かったですぅー(*O*)!


>のりちゃん様

笠間は城下町っぽいですか☆ミ そうそう、焼き物をやってる町って何処となく良い雰囲気ですよね。ちょっと探した所、小学校のHPが取り上げてますネ(゚.゚)!
地域の特色:http://www.net-ibaraki.ne.jp/minamie/tiikinotokusyoku.htm
(笠間市立南小学校のホームページ: http://www.net-ibaraki.ne.jp/minamie/index.htmより)
笠間焼き、なかなか渋い色合いです(^^)。いいなぁ。

>ただ、残念ながら、記録的な酷暑の中を徒歩で移動したもの
>で、喉の渇きと暑さで、のんびり観光できなかったんですよ

この数日、本当によく喉が渇きます(^_^;)。私も土曜日はちょっと調子に乗って飲みすぎたかも。運動する→喉が乾く→飲む→バテる、見事に構図にハマリつつあります。
やはり日頃から運動してないと、変な無理をしがちですね(苦笑)。



<こたつ城主 [関東] 2002/08/05(Mon) 13:10>

>ピンクのトカゲさま

>>笠間には牧野氏がいたのでしたっけ(゚.゚)。

のりちゃんの所に書いたURLにその事が載ってました(笑)。柳沢氏とライバル関係……ふむふむ、そんな地域か。m(。。)m



<のりちゃんさま [近畿] 2002/08/05(Mon) 20:32>

帰宅しました〜〜。
2キロも太ってました(T_T)

笠間焼きは、
「特徴のないのが特徴」なんだそうです(^^ゞ
10以上の窯元を廻ったんですが、どの店も、焼き物の雰囲
気が全く違うんですよ。
だから、しぶいのから、真っ赤(笑)なのまで、様々なんで
すよ。
こたつさんも、もし機会があれば、笠間訪問してみてくださ
いね。
なかなかしっとりしたよい街でした。
ただし、涼しい時にどうぞ。
あまり高い建物がないので、影ができなくて、暑いんですよ。

雷の被害、すごかったみたいですね。
つくばの電気屋さんに入ったら、
「雷で被害続出」と、アース(?)みたいなのを売ってまし
た。



<こたつ城主 [関東] 2002/08/06(Tue) 18:09>

>のりちゃん様

>笠間焼きは、「特徴のないのが特徴」なんだそうです(^^ゞ

提示したページにあるのを見る限り、そんな感じかな(^^ゞ。大抵は塗り色が統一されてるものね。まあ、あれだけじゃわからないけど。

>こたつさんも、もし機会があれば、笠間訪問してみてくださいね。

ふむふむ。常磐線を北上して行けばいいんですねm(。。)mカチャカチャ。大阪ののりちゃんがはるばる来てるのに、私も行かなきゃダメですね(笑)。

あ、そうそう、雷凄かったです(*O*)! 外に居た時は「命ばかりは〜〜」と思いましたが、帰って来たら、私もやっぱり真っ先にPCをチェックしました(笑)。
 
     



ホーム