<掲示板・議事録>


     
  大坂城(石山本願寺跡)


<北畠具顕さま [東海] 2002/07/26(Fri) 21:46>

大坂城の近くに行ったのですが
最近、妙にあの地の事を「石山本願寺」と思ってしまうので
天守閣を見てもなぜか顕如が頭の中に出てくるのです。
困ったものです。



<こたつ城主 [関東] 2002/07/27(Sat) 18:16>

>北畠具顕さま

大坂城見て石山本願寺をイメージするなんて、ツウではないですか〜(^。^)。こないだNHKの「そのとき歴史は動いた」で、本願寺×信長の話をやってましたが、もうちょっと長く、2回ぐらいに分けてやって欲しかった。
でも東と西に分かれたキッカケは、対信長戦からだったんですね〜。
 
     

     
  広島、茨城、浅野家


<この花咲くや姫さま [関東] 2002/07/28(Sun) 13:13>

みなさん<はじめまして ご挨拶が遅くなりました。
父の涙に心動かされて旧姓に戻し家族に納得の行く説明をしたいがため。系図作成に取り組んで早1年が過ぎてしまいました。それまで見向きもしなかった『忠臣蔵300年』をHPを通してお勉強しております。少しわかってきたのですが 阿久利さまには子どもが居ないことになっています。1歩進み1歩後退の繰り返しの中。数々の方との出会いやお話。やっぱり生まれて居たのだとわかりました。
岡山に呉に神戸にとおぼろげながら見えてきました。(亡き叔母の話
が思い出されてきているのか)自分でも不思議な体験をさせていただいています。向こうから次々と情報がやってきます。もちろんそれを裏付けるための努力を重ねてはいますが・・・。当面 潮の流れに身を任せております。皆さまの中で47士のご子息の方のお話を聞かれた方はご一報ください。磯貝さまはいやでも顔を合わせるところにおります。落合さまは間もなくお会いできると感じています。
近松さまは広島におられると思っています。(お墓は竹本として隣に眠っております。)どのくらいの時期か分かりませんが 私どもは中本姓を使っていました。長矩亡き後は三次に立ち寄ったものと思っています。女紋は下がり藤をもっています。岡山には母方の縁者のお墓が見つかりました。曾祖母は森家からきています。昨年50年祭が終了しました。間もなく父方。伯父の60年祭をとり行いたいと思っております。従3位の勲章がむなしくみえます。
何かご存知の方。ご一報ください。こんな自己紹介でいかがでしょうか?管理人:こたつ城さま



<こたつ城主 [関東] 2002/07/29(Mon) 18:45>

>この花咲くや姫さま

系図作成がんばっておられますか(^^)。忠臣蔵の家系だったのですか?
浅野内匠守に子が居たという話でしょうか? それとも正室が再婚して子が出来たという話かな(^_^;)?

残念ながら今までの所、こちらに四十七士のご子孫という方はおいでになってません(^_^;)。父方には同じ姓の親族も居るには居ますが、忠臣蔵の視点で見た事は、そういや一度も無かったかなぁ……。

それにしても、随分がんばっておられますね(^^)。これからも上手く行きますよう、影ながらお祈りしておりますネ♪
あ、こんな所は参考になりませんか?↓
忠臣蔵の家紋:http://www.harimaya.com/o_kamon1/genroku/ako_ro2.html
(家紋World:http://www.harimaya.com/kamon/index.htmlより)



<この花咲くや姫さま [関東] 2002/07/30(Tue) 00:10>

こたつ城さま ありがとうございます。教えていただいたサイトは
すべて目を通しました。阿久利さまが何を守ったのか。何を伝えたいのか。鳳源寺にて(阿久利の父三次浅野家菩提寺)長治さまの葬儀の折。ご自分の打ち掛けを解き棺にかけていただいたという 『阿久利の打ち掛け』検索で見ていただいたら お分かりだと思いますが鷹の羽根は女は右が上でした。ちょうど長矩と逆になります。旗本大学にご自分の打ち掛けをお持たせになった。泉岳寺の浅野大学のお墓には女家紋が彫ってあります。焦らずボツボツやります。994年安芸の藤原。ついに不比等までさかのぼり。もう帰り道を忘れそうでした・・・。でも無事生還!幸いなことに 私の場合。恐いものはみえません。いい勉強をさせていただいています。そしていやなことは
お止めいただいています。3月には 両国の江戸歴史博の松の廊下事件のお人形は撤去されていると思いますよ。近くの方見学に行かれてまだあるようでしたらご一報ください。もう一度。賀茂一族にお願い致しますから・・・。(^0〜)そうそう。吾妻鏡の研究されている方にも伺いたいことがあります。長々と失礼いたしました。



<こたつ城主 [関東] 2002/07/30(Tue) 17:57>

織田信秀と信長に仕えた浅野長勝には男子が無く、二人の娘の一人(姉)が秀吉正室の高台院、もう一人の娘(妹)が安井長政と結婚し、これが婿養子として浅野家を継ぎ、浅野長政と名を変え、秀吉時代は五奉行として甲斐の大名でしたが、秀吉の死後は長男幸長とともに徳川につき、家督を継いだ幸長が、関ヶ原の戦功によって加増されて和歌山に。

長政の長男は幸長でしたが子が無く、次男長晟に家督が廻り、廃藩まで存続したそうです。よくやる忠臣蔵のドラマで「本家の立場」みたいにチラホラ出て来る家ですね(^^;)。長晟の大坂の陣の活躍により、さらに加増されて福島正則改易後の安芸と備後に。
また、この長晟の子、長治から分家が出て三次浅野家になったようです。阿久利の生家ですね(^_^;)。

浅野長政には三男もいて長重といい、これが徳川秀忠に仕え、最初は下野に、その後の大坂の陣の戦功で笠間、その子の時代に赤穂に所替えとなって赤穂浅野氏が始まったようです。浅野内匠頭長矩の家ですね。



<たまこさま [東海] 2002/07/30(Tue) 19:55>

浅野長政の3人の息子達、
知らなかった、知らなかった。
おね側の血は忠臣蔵まで続いていたんですね。



<この花咲くや姫さま [関東] 2002/07/31(Wed) 13:19>

仮名手本『忠臣蔵』はあまり見たことがないのですが。出雲の塩治家さんも長い間 大変でしょう。でもこんなに永く続くフィックションも珍しいですよね。みなさんは『安芸の藤原』と阿久利の家督相続が結びつきますか?994年に戴いた時の相続です。尾張浅野家が藤原不比等の子孫と公開されていることをご存知ですか?お茶の水女子大の真島教授が古文状を解読されて HPにも載っていますよ。
『釈迦塚の歴史孝』でしたか。あちらさまは寺本と・・・。
 
     

     
  <こたつ城主 [関東] 2002/07/31(Wed) 18:33>

>たまこ様

おねは、これまた浅野氏に入った養女なんです(^_^;)。長勝の姪ではあるので血の繋がりが無いとは言えないけど。



<こたつ城主 [関東] 2002/07/31(Wed) 18:35>

>この花咲くや姫さま

残念ながら忠臣蔵には疎いです(爆)。
出来たら、仮名手本『忠臣蔵』と「出雲の塩治家さん」(?)と、『安芸の藤原』(?)と、阿久利の家督相続(?)と、994年の事(?)のそれぞれの関係を解説して頂けませんか?

浅野氏は土岐氏の出だと思ってましたが、藤原氏説もあるのでしょうか? ちょっとわかりません(^_^;)。
あと出来れば、「HPに載ってる」という時に関連URLを提示して頂ければ、話を続けやすいと思うのですが。



<のりちゃんさま [近畿] 2002/08/01(Thu) 18:12>

今日は、水戸と笠間に行ってましたヽ(^。^)ノ
乾燥納豆ってのかな?
乾いた納豆が売店に並んでたんですが、やっぱり納豆は、ね
ばねばしてないとねぇ・・・。
と、結局購入しませんでした。



<こたつ城主 [関東] 2002/08/01(Thu) 18:30>

>のりちゃん様

あれ(゚.゚)? 笠間ってこないだ話した浅野長政の三男(後に赤穂に行った家系)の一時期いた所だ。
 
     

     
  「城主のたわごと」7月、1


<梵天丸さま [関東] 2002/07/30(Tue) 23:51>

たわごと、早速拝見させていただきました〜
本当に中身の濃い旅行でしたね。
今回、これだけの経験が出来たのも、やはり車によるところが大きいでしょうね。こたつ城主さまも運転されるようになると、更に行動範囲が広がりますよ!早くその日が来るといいですね。



<こたつ城主 [関東] 2002/07/31(Wed) 18:33>

題名:「城主のたわごと」更新しました(^O^)!

もう7月も今日で終わりなんですね(^_^;)。マズイなぁ〜。月末までに来る予定の話が遅れてて、8月が思いやられる今日このごろ(汗)。

さてさて(^^)、昨日更新しました。月末ギリギリの「城主のたわごと」(笑)。他に一昨日具顕卿に言ってた本能寺の変に関わる一覧表を、「戦国武将一覧」の「明智光秀」の所に貼りました。「今週のご挨拶とお知らせ」をご覧下さい。


>梵天丸さま

わ〜い♪ いつも早くに(載せたの11時過ぎよ(^_^;))嬉しいです〜〜〜!

メチャクチャ期待して行って収穫に乏しい事もあれば、反対にそれほどの心の準備も無く行ったのに、ドカ〜ンと資料を入手したり(特に地元の本屋で大量に買い物するとこんな事態も(^^;))、いろいろあってとにかく旅は楽しい!(?)
でも、運転まだ通ってません(笑)。ハンドル握るのが怖い!(教習場でイキナリ大破か)



<さま [関東] 2002/08/02(Fri) 11:42>

城主のたわごとさっそく拝見しました。
今回の出浦氏の墓の顛末は、知合いの出浦氏子孫の方からも
なんとなく聞いてましたが、とても不思議な感じで聞いてました。
さて、次はいよいよ村上義清&国清の墓探しと言いたいのですが、
死亡場所には諸説が多くって、ほぼ無理かな・・・(汗)



<こたつ城主 [関東] 2002/08/02(Fri) 20:02>

>雅さま

「たわごと」読んで下さってありがとうございます(^O^)!
そうそう、雅さまには読んで貰いたかったのよね〜♪ 一昨年の11月から一緒に騒いで貰ったものっ(#^.^#)。

義清の墓ですけど、亡くなった場所じゃないので違うって説もあるそうですが(^_^;)、私は一応直江津の国分寺でお参り出来たので、国清の墓参りしたいです! 死亡場所ってどういうトコがあるんですか? ぜひ教えて下さい!



<さま [関東] 2002/08/04(Sun) 18:26>

こたつ城主様

義清の墓・・・いい、HPの更新ねたになるなぁ(爆)

さて、手持ちの資料によると・・・
○安福寺(糸魚川市根知)敷地内の壊れた五輪塔
○光源寺(上越市直江津国府)寺の裏の五輪塔
○根津墓地(津南町芦ヶ崎赤沢)根津氏の末裔により供養等
○供養塔(坂城町)←多分一番有名かな?
○村上墓地(長野県三水村芋川田中)東部山麓の石塔

色々ありますね(苦笑)
ところで、話が変わりますが村上氏の黄金伝説もあったようですね・・・どこのHPに出てたか忘れました(苦笑)
●村上義清の埋蔵金
【埋蔵額】=
【埋蔵者】=村上義清
【埋蔵時期】=天文年間
【埋蔵地】=埴科郡戸倉町大字磯部
【背景】=北信濃で五百年の歴史を誇った豪族村上氏は、信玄に滅ぼされたが、その居城だった葛尾城に埋蔵金伝説が残っている。落城に瀕した義清が城内の地下室に財宝を隠したという。



<こたつ城主 [関東] 2002/08/05(Mon) 13:08>

>雅さま

>義清の墓・・・いい、HPの更新ねたになるなぁ(爆)

でしょ(^。^)?
あ、そうそう、根知城の近くにあるとか聞きました! それが「安福寺」かな?
じゃ、私が行ったのは二番目の「光源寺」かしら? てっきり「国分寺」だと思ってました(^^;)。(しかしヤフーの地図で見ると「国分寺」しか出て来ないよ:汗)
4番目の供養塔はもう行っただ(笑)。一番有名って事も無いような……(^^;)。(こたつ城では「そういう事にしてる」けど:笑)

>○根津墓地(津南町芦ヶ崎赤沢)根津氏の末裔により供養等

「中魚沼郡津南町」ってのが出て来たけど、この辺り?m(。。)m

>○村上墓地(長野県三水村芋川田中)東部山麓の石塔

あああ〜、芋川行きたいんだよね〜!!!(全く個人的に(^^;))

村上氏にも黄金伝説があるんですか(゚.゚)。葛尾城に……(スグ行かねば:爆)。 しかしそれって出所は何なんでしょうね。
 
     



ホーム