<掲示板・議事録>

鎌倉を訪ねて、1

     
  <猛馬飼育係さま [関東] 2002/07/07(Sun) 19:02>

>こたつ城主様

昨日上杉影虎様、征夷大将軍太郎様とともに、新横浜のラーメン博物館内にある旭川ラーメン屋"蜂屋"にて食事をした後、鎌倉散策をしました。まずは大宝寺に行き、新羅三郎源義光の墓(供養塔)参りをし(不肖の子孫参上といったところですね・笑)、さらに本堂にある束帯姿の義光の木像を見せていただきました。次に釈迦堂切通しを通って浄妙寺に行き、寺内の喜泉庵にて抹茶をいただき、足利貞氏の墓参りをしました。それから北鎌倉に行き、関東管領山内上杉氏館跡の碑を探しましたが、見つけることが出来ませんでした。最後に円覚寺を訪れ、仏日庵(北条時宗の廟所)にて再び抹茶をいただきました。



<こたつ城主 [関東] 2002/07/08(Mon) 19:44>

>猛馬飼育係さま

新羅三郎の墓に行ったのですね(゚.゚)! 義光の木像はどんな顔をしてましたか?
鎌倉か〜。行きたいんですよね〜! 私もどっかで抹茶を頂いたことがありました。円覚寺だったか……いや、どっかの茶屋だったか。
こないだのGW、館山城でも城内の茶室で抹茶とお菓子を頂いたのです。

ところで管領上杉氏の館跡の碑というのがあるのですね。私も去年の『時宗』を見て、これまで鎌倉のお寺の言われとか、ずいぶん知らないで散策してたんだなと思いました(^_^;)。今行ったら、もうちょっと思い入れを持って見られるだろうな〜。



<猛馬飼育係さま [関東] 2002/07/10(Wed) 23:14>

>こたつ城主様

>こないだのGW、館山城でも城内の茶室で抹茶とお菓子を頂いたのです。

城内の茶室とは風流ですね。和菓子はどのような物が出たのでしょうか。
ちなみに浄妙寺の喜泉庵では、足利氏の家紋二引両の形をした菓子が出ます。「ひかえおろう!こちらにおわすお方をどなたと心得る。畏れ多くもさきの太政大臣足利義満公なるぞ!」と言って遊んでしまいました(笑)。

新羅三郎源義光の木像は、とても小さく、また少々暗い所に安置されていましたので、目が細くて髭が生えてることくらいしか分かりませんでした・・。

機会あらば一緒に鎌倉見物しませんか。源義光の墓や、大庭殿の御先祖鎌倉権五郎景政(大庭氏、梶原氏、長尾氏、香川氏の祖)を祀る坂ノ下の御霊神社等に案内致します。また、高校山岳部時代以来の親友がやっている、美味い精進料理屋もありますので。

>ところで管領上杉氏の館跡の碑というのがあるのですね。

調べてみた結果、どうやら山内上杉氏の屋敷跡を示す史跡碑はないようです。



<こたつ城主さま [関東] 2002/07/11(Thu) 18:48>

>猛馬飼育係さま

館山城で出た和菓子は、ちょうどGWだったので柏餅でした(#^.^#)。でも二引両紋の形のお菓子なんていいですね♪

>畏れ多くもさきの太政大臣足利義満公なるぞ!」

わははは! 実は1403没は嘘で、諸国漫遊の「ゴージャスな」旅に出てたりして!

新羅三郎義光像は、目が細いんですね〜。鎌倉にあるのか〜。鎌倉行きたいです〜! 私はよく北鎌倉から鎌倉までのルートを歩いてました。円覚寺、建長寺、浄智寺、あと海蔵寺が好きなんですよね〜!
それから来迎寺(鶴岡八幡宮の北側)あたりが太平寺跡だそうですが、前見た青岳尼の碑(説明板)はここで見たのかしら……。

>調べてみた結果、どうやら山内上杉氏の屋敷跡を示す史跡碑はないようです。

うう〜ん。残念(笑)。



<さま [関東] 2002/07/11(Thu) 21:06>

>鎌倉
鎌倉いいですよね!私も大好きで20回以上行っています。
北鎌倉〜鎌倉間はよく歩きました。
霧雨の日に建長寺奥の半僧坊へ行った時は、天狗像が霧にけむっていてとても神秘的でした。
萩の頃の海蔵寺もいいですし、同じ頃の浄智寺の門近くのススキもキレイですね。
北鎌倉以外では瑞泉寺・鎌倉宮・杉本寺・報国寺・釈迦堂口切通し・宝戒寺も通いつめました。
逗子との境目近くにある曼陀羅堂跡の紫陽花や花菖蒲もキレイだったのですが、近年立ち入り禁止になってしまって残念です。

鎌倉は観光シーズンになると車が渋滞するので歩くのが一番ですね。
路線バスを徒歩で追い抜くこともしばしばありました。(笑)

関東管領上杉氏の館跡はわかりませんが、明月院の付近に「西管領屋敷」「東管領屋敷」という地名がありますので、あのあたり一帯が上杉家の土地だったようですね。
北条時房(北条政子・義時の弟)邸跡だったらわかるのですが・・・かなりマイナー人物・・・



<こたつ城主 [関東] 2002/07/12(Fri) 19:00>

>紫さま

鎌倉に20回以上ですか? 私は子供の頃からのを足しても10回にはならない気が……(^^ゞ。それでもそんなに行っていながら、実はちゃんと何を見ようって感じに行った事はあまり無いんですよね〜。そして秋は行った事無かったような。
でも建長寺に行った時は、私も雨上がり直後でやはり天狗像のトコで霧が出て良かったですー(^O^)。
海蔵寺は禅宗のお寺に相応しく、山奥みたいな風情が好きです〜(^^)。住所を見るとこの辺りは「扇ヶ谷」なんですよね。
浄智寺はシャガが咲いてる時期でした。笹林からパンダでも出て来そうな中国風の雰囲気がいいです〜。
そうそう、真夏の花火の時、私も車がビッチリ渋滞してる脇を歩いて通り過ぎましたね(^^;)。

しかし今振り返ると残念なのは、歴史上の人物を源頼朝と北条政子の周辺ぐらいしか知らなかった事でした。去年の『時宗』で浄智寺や東慶寺が番組後に出て来て、「そうだったのか〜」と思いました。
 
     

     
  <猛馬飼育係さま [関東] 2002/07/14(Sun) 00:18>

柏餅ですか。それは良い物が出ましたね。

>鎌倉行きたいです〜!

では機会あらば、是非御一緒しましょう。楽しみにしております。

>私はよく北鎌倉から鎌倉までのルートを歩いてました。

そうなのですか。あの辺りは本当にいい所ですね。山の木々が季節により様々な表情を見せるのも、趣があります。
ちなみに建長寺の隣りにある男子校、小笠原の母校です(笑)。

去年の秋上杉影虎様、大庭景平殿、征夷大将軍太郎様、三浦介星友殿と、鶴岡八幡宮で行われた小笠原流弓馬術による流鏑馬神事を見た後、太平寺跡にも行きました。青岳尼に関する説明板、多分あったと思います。

馬上から矢を射る場合は、むしろ正面打起し法の方が適しているようです。弓を高く掲げるのは、本弭が馬の背にひっかからないようにするためです。

>紫様

紫様も鎌倉がお好きですか。かの地は本当に奥が深く、魅力的ですよね。

>明月院の付近に「西管領屋敷」「東管領屋敷」という地名がありますので、
>あのあたり一帯が上杉家の土地だったようですね。

おっしゃる通りですね。



<こたつ城主 [関東] 2002/07/14(Sun) 19:22>

>猛馬飼育係さま

思えば鎌倉には、夏休みが取れなくて(秋に延期しようとする事が多いもので(^_^;))、ちょっとした避暑気分を味わいに、夏に行った事が多いです。
やはり青岳尼の説明板は太平寺跡でしたか。何だろうこれ、と読んだ時には、まだ小弓公方の事もよく知らない頃で、覚えておこうと写真に撮った気もするのですが、今は何処に行っちゃったかなぁ。



<さま [関東] 2002/07/14(Sun) 21:35>

>鎌倉
考えてみると冬場(12月〜2月)以外は全ての月に行ったことがあります。
いつ行ってもいいんですよね。
京都や奈良にはない鎌倉の質実剛健さが好きです。

>猛馬飼育係さま
建長寺隣の高校出身ですか。なんて羨ましい!
建長寺付近は紫陽花もキレイですね〜

建長寺と言えば・・・10年くらい前、私たちが仏殿を拝観していた時にやってきたおばさまたち(4人くらい)の会話です。
A「ここには千手観音像があるんだよ。ホラあれ!」
B「あれって千手観音とは違うんじゃないの・・・?」
A「だってガイドに書いてあるもの、千手観音だよ!」
B「そうかなあ・・・」
Aさん、仏殿の主はお地蔵さまです・・・千手観音がいらっしゃるのはその後ろにある法堂です。
仏像に詳しくなくても、千手観音と地蔵菩薩の区別くらいつくと思うのですが・・・
どちらも仏像中では特徴ありまくりですよね。



<こたつ城主 [関東] 2002/07/15(Mon) 19:14>

>紫さま

そうそう、鎌倉の四季ってカレンダーが地元のあちこちの店に売ってますよね。どの季節も見応えのある古都なんですよね。 あ(゚.゚)、そういや前にそれっぽいのを作ったんだ。ちょっと載っけておこう。↓
http://www.page.sannet.ne.jp/kotatu/hyo/tawagoto/kamakura.htm

>建長寺付近は紫陽花もキレイですね〜

アジサイ、まだあちこちで咲いてますね。そろそろ終わりかな〜。

>A「ここには千手観音像があるんだよ。ホラあれ!」
>千手観音と地蔵菩薩の区別くらいつくと思うのですが・・・

これは……(^^;)。「千手観音があるってガイドに書いてあるけど、あれかなぁ」ぐらいにしときゃいいのに。
確かにガイドに書いてあるとか、土地の人に聞いたけど現地で見付からない事ってのはあります。そういう時知らずにバカな会話してしまい、後で恥かしくなる事はありますけど……それでもやっぱ千手観音は……(汗)。
そのオバサンもしかして、天狗を指差して「狛犬だよ、ホラあれ!」と叫んでたり(笑)。



<たまこさま [東海] 2002/07/16(Tue) 10:20>

>あ(゚.゚)、そういや前にそれっぽいのを作ったんだ。ちょっと載っけておこう。↓

凄いもの作ったのですね、これ確保。

千手観音、
「あなたの守り本尊は千手観音です」、と占いに出たお婆ちゃんを連れて三十三間堂に行った事を思い出しました。
観光シーズンを避けたとは言え、あの通路を歩いているのは私達二人だけでした。 しっかとご利益を浴びたと思っております。



<こたつ城主 [関東] 2002/07/16(Tue) 18:59>

>たまこ様

>凄いもの作ったのですね、これ確保。

どぞどぞ(^^)。

守り本尊ってのは何種類あるんでしょうね。前に十三佛を出しましたが、あれも干支で守り仏が決まるのだそうです。大学の頃、博物館学を取ってた友人が一生懸命仏像の種類を覚えていたのを思い出します。
やはり寺社巡りはシーズンオフですね。初詣なんか願い事が多すぎて、神仏ネットサーバーはきっと混線してるでしょう(笑)。
 
     



ホーム