<掲示板・議事録>


     
  武州松山城、2


<hazuさま [東北] 2002/06/10(Mon) 22:29>

 上杉影虎さま(^o^;

>>その孫広長の代に毛利氏と共に萩に移ったものの讒言により
>>輝元の追討を受け一族と共に自刃し滅亡してしまいました。

 広長が輝元の追討を受け妻と息子たちとともに自刃をしていますが、妹婿の就頼が入って、吉見家自体は続いたようです。
 婿になったのは、吉川広家の三男で、初め、黒田長政に請われ、黒田孝高の隠居領の嗣子となるべく、政春と名乗っていたようです。
 寛永14年からは、毛利と名乗ることを赦され、本家は毛利、分家は吉見を名乗ったようです。

筈衛



<上杉影虎さま [関東] 2002/06/11(Tue) 01:34>

筈衛様>

どうも。ご無沙汰しております。こちらでのご挨拶はまだでしたね。今後とも宜しく御願い致します。

>広長が輝元の追討を受け妻と息子たちとともに自刃をして
> いますが、妹婿の就頼が入って、吉見家自体は続いたようです。

ほう、そうなのですか。やはり家は続いていたのですね。
そうすると小生の知り合いの方はその御子孫になるかも知れないですかね。
改めて勉強になりました。
しかし手元にある資料が乏しいのであり合わせの資料を鵜呑みにしがちなのも問題ですね。
その資料に間違いがある場合も往々にしてあるので気をつけなければなりますまい。
時々小生の屋敷の近くにある都立多摩図書館あたりに調べにいくのが良いでしょうな。



<hazuさま [東北] 2002/06/11(Tue) 05:48>

 そうでした(^^;; こちらでは挨拶はまだでした(^o^;
 今後ともよろしくお願いします。

 こちらの資料名をお知らせしときます。

 『萩藩諸家系譜』(岡部忠夫著 琵琶書房発行)
 『近世防長諸家系図綜覧』(三坂圭治/監修 田村哲夫/編修 マツノ書店)

 です。

筈衛



<こたつ城主 [関東] 2002/06/11(Tue) 17:56>

>hazuさま

あれ〜? お久し振りです(゚.゚)。お元気でしたか?(あちこちでお見掛けしてはおりましたが:笑)

吉見家の後日談、ありがとうございました〜☆ミ 実質、いちど吉川に吸収されたって事ですかね(^_^;)。

>婿になったのは、吉川広家の三男で、初め、黒田長政に請われ、
>黒田孝高の隠居領の嗣子となるべく、政春と名乗っていたようです。

吉川家に入るために取りやめになったんでしょうかね。

>寛永14年からは、毛利と名乗ることを赦され、本家は毛利、
>分家は吉見を名乗ったようです。

この分家から再興って事なのかな……。

>『萩藩諸家系譜』(岡部忠夫著 琵琶書房発行)
>『近世防長諸家系図綜覧』(三坂圭治/監修 田村哲夫/編修 マツノ書店)

ありがとうございました〜♪



<こたつ城主 [関東] 2002/06/11(Tue) 17:59>

>上杉影虎さま

おお〜、お出まし、ありがとうございます(^^)。

>あり合わせの資料を鵜呑みにしがちなのも問題ですね。

私なんてコレばっかり(汗)。
しかし一番困るのは、その場で覚えてもすぐ忘れてしまう事だったりするのです(-_-;)。(←自分でどうにかしろ)
 
     

     
  多摩、戸倉城、檜原城、勝沼城、1


<上杉影虎さま [関東] 2002/06/13(Thu) 23:16>

先日の日曜日、もこ殿と忠之助殿、小生の3人で戸倉城と檜原城、勝沼城を攻めて参りました。
この地域はバスの本数が少なく、またかなり歩かなければならないというので忠之助殿が車を出して呉れ、小生も道場させて頂きました。

戸倉城は地図の上では道路から近く、大したことはないだろうと思いましたが、登って見ると急な坂に3人喘ぎながら何とか頂上まで登りつめました。ここからの眺めは最高でした。眼下に五日市の町並み、遠くには八王子、お江戸の新宿新都心の天守閣群が見えました。
麓には足利尊氏ゆかりの光厳寺、三島神社などがあり見落とせないですな。

所変わって檜原の役場前に車を止め、吉祥寺の境内を通り、十三佛巡りをしながら山を登っていくと頂上にたどり着きます。
ここはこたつ殿に御紹介して頂いた所ですが、なるほど話題に上るだけのことはありましたな。
実に面白い城攻めでした。

そして資料館にて展示を見ました。ここの村史研究の小冊子(一冊1000〜1500円)は内容が濃く、お勧めです。

さて、檜原村をあとにし、今度は青梅の勝沼城へ。
ここはさほど高くない丘の上にあり、堀や土塁もかなり残っており一見の価値はありますな。ここも景色が一望出来るところです。
そして麓の菖蒲園にて花を見たあと、瑞穂町の福正寺へ。
ここには武蔵七党の一つ村山氏の詰め城があったらしく戦国末期の村山土佐守の墓もありました。
尚、この寺の下の方には村山氏の館跡もあるらしいです。

ざっとここまで史跡巡りをして時計を見るとまだ18時で空も明るかったのですが、急な山を2箇所も登ったこともあり疲労の極に達していたのでここで史跡巡りは終わりにしました。



<こたつ城主 [関東] 2002/06/14(Fri) 18:23>

>上杉影虎さま

戸倉城行きましたか! そう、あそこはわりと急ですね。まだ元気だった(若い)頃、せっせと登りました。頂上に城跡の説明板があったんですが、今でもあります? 当時、一生懸命メモ書きしたものです。

私が行った時は季節は同じぐらいでしたが、木が繁ってて下が見通せなかったので、眺めは今イチでした。そうですか。新宿まで見えるんですねぇ。光厳寺や三島神社なんてのは、私も見なかったなぁ。

檜原は今度行く時、どこに車を停めようかと思ってたのですが、役場前に停めましたか。 そうそう(^^)、十三佛巡り。あれ、結構燃えません?(爆) 最初は「城跡で〜?」と思ったんですが、どの仏像も個性的で「次はどんなのが出て来るか」って、ちょっとしたスタンプラリーの気分と、自然の中で美術鑑賞気分になりますよね。

>なるほど話題に上るだけのことはありましたな。

でしょでしょ(^^)? *嬉しい*

檜原郷土資料館の村史研究の小冊子は興味ありますね。お買い求めになられましたか? ちょっと内容を教えてくれたら嬉しいです。

青梅の勝沼城は行った事無いです〜。檜原から近いですか? 麓の菖蒲園というのは検索では出て来ませんでした。これはチェックですね〜!(季節が違うと何が咲いてるのかしらっ☆ミ)

瑞穂町の福正寺。武蔵七党の村山氏の詰め城については、こんな所が出て来ました。↓

村山城址:http://www2s.biglobe.ne.jp/~msn/siro_murayama.htm
(多摩の古城址:http://www2s.biglobe.ne.jp/~msn/siroindex.htmより)

随分たくさん廻られましたね(^^)。お疲れになられたでしょう。お知らせありがとうございました☆ミ



<上杉影虎さま [関東] 2002/06/14(Fri) 19:47>

こたつ殿>戸倉城頂上に城跡の説明板があったんですが、今でもあります? 当時、一生懸命メモ書きしたものです。

ここの説明版は健在ですぞ。メモはせずに写真を撮りました。

>光厳寺や三島神社なんてのは、私も見なかったなぁ。

ここは要チェックですな。重要ですよ。
今度テストに出しますので覚えて置く様に。(じじい殿談)

>檜原は今度行く時、どこに車を停めようかと思ってたのですが、役場前に停めましたか。

ここの近辺はあちこちに駐車場がありますので車で行く人には嬉しいですな。

>そうそう(^^)、十三佛巡り。あれ、結構燃えません?(爆)
>最初は「城跡で〜?」と思ったんですが、どの仏像も個性的で
> 「次はどんなのが出て来るか」って、ちょっとしたスタンプラリー
> の気分と、自然の中で美術鑑賞気分になりますよね。

そうですな。佛像もさることながら、個性的な格好をした阿羅漢たちが面白いですな。いつか阿羅漢ごっこをしたら面白いかも(笑)。
しかし順番は上に行くほど偉い佛さんかと思ったらそうでもないんですな。4番のお釈迦さんの上に菩薩さんが居たり12番の大日如来の上に13番の虚空蔵菩薩が居るところが分らんですな。
もしかして順番はくじ引きで決まったとか?

>檜原郷土資料館の村史研究の小冊子は興味ありますね。
> お買い求めになられましたか? ちょっと内容を教えて
> くれたら嬉しいです。

まず檜原城主平山氏のこと、檜原村の寺院、民俗、娯楽等についての論文が収録されています。

>青梅の勝沼城は行った事無いです〜。檜原から近いですか?
>麓の菖蒲園というのは検索では出て来ませんでした。
> これはチェックですね〜!(季節が違うと何が咲いてるのかしらっ☆ミ)

ここは檜原からはかなり遠いですが、車ではそうでもないと思います。
驛は東青梅驛が近いですな。

>瑞穂町の福正寺。武蔵七党の村山氏の詰め城については、
> こんな所が出て来ました。↓

有難う御座ります。では早速見てみます。



<きみぃさま [関東] 2002/06/15(Sat) 01:47>

こたつ城主さま、ならびに常連のみなさまはじめまして。
きみぃと申します。お見知り置きを。

さて、上杉影虎殿の「勝沼城」の報告を拝見させていただきました。実は、当城址の目の前が実家なものでして、つい嬉しくなりおじゃまさせていただきました。(笑)

>上杉影虎殿
城址の麓にお寺があったと思います。その通りをはさんで床屋がありませんでしたか?何を隠そう、わが実家です。(笑)
いや、ただそれだけです。(爆)失礼しました。



<こたつ城主 [関東] 2002/06/15(Sat) 19:53>

>上杉影虎さま

>ここの説明版は健在ですぞ。メモはせずに写真を撮りました。

見た〜い(^^)。 *懐かし〜*
駐車場情報、助かります。ありがとうございました☆ミ あと菖蒲園は東青梅でしたか。

光厳寺や三島神社、檜原城や土倉城について載せてるサイトを発見しました。
秋川・平井川流域:http://www.ne.jp/asahi/hon/bando-1000/data/saku/sak7.htm
(坂東千年王国:http://www.ne.jp/asahi/hon/bando-1000/index.htm#1より)

檜原の阿羅漢は……ちょっと覚えがないです(^_^;)。
十三仏は(ご存知かもしれませんが)、人間が死後、極楽往生する(三十三回忌)まで指導してくれる如来や菩薩の出て来る順番だそうです。

1、初七日・不動明王/2、二七日・釈迦如来/3、三七日・文殊菩薩/4、四七日・普賢菩薩/5、五七日・地蔵菩薩/6、六七日・弥勒菩薩/7、七七日・薬師如来/8、百ケ日・観世音菩薩/9、一周忌・勢至菩薩/10、三回忌・阿弥陀如来/11、七回忌・阿閃如来/12、十三回忌・大日如来/13、三十三回忌・虚空蔵菩薩

>檜原城主平山氏のこと、檜原村の寺院、民俗、娯楽等について

ありがとうございました。上のURLによると、あの辺りは武州南一揆の本拠だったようですね。平山氏の子孫(氏正)は、落城後潜伏して僧侶となったとか。



<こたつ城主 [関東] 2002/06/15(Sat) 19:55>

>きみぃ様

はじめまして(^^)。ようこそおいで下さいました。
こちらこそ、ヨロシクお願い致します。

ナント勝沼城の近くにお住まいなんですねぇ(゚.゚)。いい所にお住まいで羨ましい。
床屋さんですか〜。今度寄ろうかな(笑)。

>いや、ただそれだけです。(爆)失礼しました。

いえいえ〜(^^)。又いつでもどうぞ☆ミ
 
     



ホーム