<掲示板・議事録>

相模三浦氏、小桜神社、1

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2002/02/21(Thu) 18:29>

昨日、一日神戸をうろうろしていました。

神社は、古い・新しいが両極端。
神功皇后(4世紀)縁の神社か、明治にできた神社かだったりし
ました。
んで、明治にできた神社は、なんか違和感感じて、よくよく見た
ら、奉納者が、「カットリーヌ=ブレー」なんてカタカナが多い
んですよね(^^ゞ

神戸って、坂本竜馬が水練学校作ったっていうイメージがあった
もので、武家に関する史跡は、なさそうであるんじゃないかなと、
探してみたんですが、お侍さんの街というよりは、商人の街なん
ですね。堺と一緒かな。

あとね、こないだからの話しの続きになりますが、不法駐車はほ
とんどありませんでした(大阪の隣の県なのに!)。
まず駐車場が充実していることと、あと、やっぱり、取締りが徹
底してて、すぐレッカー移動されるみたいです。
どこの都市もすぐレッカー移動すりゃぁいいんだろうけど、今の
状況だと、レッカー車が足りないのでしょうねぇ。う〜む。



<守天働児さま [東海] 2002/02/21(Thu) 21:40>

日本で女性を神と祀っている神社は(昔々の話じゃあなくて)あるのかな。(これは、のりちゃんが専門なのかな。)



<のりちゃんさま [近畿] 2002/02/22(Fri) 11:21>

>守天働児様
>女性を神と祀っている神社

つまり、徳川家康とか、豊臣秀吉みたいな人物という意味です
よね?

ありますよ〜。
私が参拝した神社では、勾当内侍を祀った「野神神社」がありま
す。
探せば、ねねさんとかはありそうですね。
も少し古くて良ければ、菅原道真公の叔母さんを祀った神社に、
道明寺天満宮があります。



<こたつ城主 [関東] 2002/02/22(Fri) 16:21>

>のりちゃん様

神戸か〜。懐かしいなぁ(^^)。外人サンの名前が入ってる店とか表札とかはたくさん見たけど、言われてみれば、神社って全然行った事ないなぁ。4世紀の神社と明治の神社ってのは、ホントに極端ですねぇ。なぜだろう。

>神戸って、坂本竜馬が水練学校作ったっていうイメージがあった

そうなんですか(゚.゚)?

>お侍さんの街というよりは、商人の街なんですね。堺と一緒かな。

では、秀吉が姫路に城を築いた(土地提供は黒田官兵衛)後から……かな。発展したのは。

神戸の不法駐車は……。うん、あまり見掛けた覚えがありませんね。車を持ってる人って、「あそこは点数引かれやすい」って情報に敏感だし、一度レッカー移動されたら、二度とそこには停めないでしょうね。取り締まりの厳しい県があると、その隣に返って不法駐車が多いって話も、よく聞きますね(^_^;)。

>>女性を神と祀っている神社(昔々の話じゃあなくて)
>つまり、徳川家康とか、豊臣秀吉みたいな人物という意味ですよね?
>私が参拝した神社では、勾当内侍を祀った「野神神社」があります。

おおっ、そういう意味か(^^;)。スイマセン。ちょっと意味がわかってなかった。ネネさんは、秀吉の死後「高台院」と名乗りますが、高台寺って寺があります。ん〜、勾当内侍は神社になり得たかもしれないけど、戦国期の女性は、旦那や遺族の菩提を弔うために髪を下ろしたりしますから、寺って事が多いかも?
 
     

     
  <守天働児さま [東海] 2002/02/23(Sat) 20:33>

>のりちゃんさま
あるんですね。女性が祀られている神社って・・・



<のりちゃんさま [近畿] 2002/02/23(Sat) 23:30>

>神戸 神戸に下宿してた弟の話しでは、阪急電車より上はパチンコがダ
メだという条例があるとか。
やっぱ厳しいんですね。

そっか戦国時代の女性は、「尼さん」になっちゃうんですね。
そうするとやっぱり「寺」とのご縁ができちゃうからなぁ。
ねねさんが女神として祀られている神社だったら、願い事という
より相談に来る人が多そうな気もしますが(^^ゞ

あとふと思ったんですが、「巴御前」とか「静御前」なら、女神
として祀っている神社はありそうですね。
見付けたら、また報告しま〜す(^O^)



<こたつ城主 [関東] 2002/02/25(Mon) 17:32>

>のりちゃん様

神戸は厳しいんですかね。前に暴走族に対する条例(迷惑防止条例だったかな)が決められたのも神戸でしたっけ。

戦国期の女性で祭神ってのを、ちょっと探してみましたが、これなんかどうですかね?↓
「神社散歩」:http://www3.justnet.ne.jp/~ikeyoko/ZINZYA.HTM
(「青い鳥を求めて」:http://www3.justnet.ne.jp/~ikeyoko/WELCOME.HTMより)

↑413「小桜観世音」と、414「諸磯神明社」。
永正年間との事ですので戦国期ではあります。ただ、最初は観音信仰が始まりなんですね。それが江戸期になって、小桜姫の墓に祈ったら嵐がやんだ、という伝説があって社が作られ、「神」とされたようです。

やはり「神」になるには、天災とかが付帯条件なんでしょうか(^_^;)。そうなると時間の経過が必要かもしれません。戦国期はまだ時代として新しいのかな?

「巴御前」や「静御前」ぐらいの古い時代になると、墓とか寺の跡を拝んだら豊作になったとか雨が降ったとか、そういう事もあるかも。でもだいたい、病気が治ったとか子宝に恵まれたレベルだと、まだ「寺」って感じがするんですが(観音信仰に多いですよね)、その辺りどうでしょうか?



<のりちゃんさま [近畿] 2002/02/26(Tue) 22:59>

>子桜姫

乱暴なことを言っちゃえば、「神」と「仏」の区別なんて、どう
でもいいんじゃないかと思うんです(神社紹介してるくせに、な
んて乱暴な(^^ゞ)。
立派な人物が死後も人々に愛された、っていうことで、それが、
その場合場合により、「仏様」になったり、「神様」になったり
するわけで、古代においては、まだ仏教が入ってきていなかった
(もしくはまだ新しい宗教だった)ため、「神様」になったけれ
ど、仏教が入ってきたら、「仏様」になるのも自然な流れだと思
います。



<こたつ城主 [関東] 2002/02/27(Wed) 17:32>

>のりちゃん様

>古代においては、まだ仏教が入ってきていなかった(もしくはまだ
>新しい宗教だった)ため、「神様」になったけれど、仏教が入って
>きたら、「仏様」になる

ぶぶっ(^^;)。。よく考えたらそれもそうですね。古代においては時間の経過に関係なく、最初っから神だったかもしれませんもの(もっともこれも、確かめようも無いけど)。 ただ、こういう事はあるそうです。人(住職ですね)がいると寺として存続できるけど、居なくなって信仰だけ続く場所(祠とかでしょうね)は神社になっちゃう。
 
     

     
  <前田敏郎さま [関東] 2002/03/06(Wed) 01:48>

こたつ城主さま、先日は拙HPの掲示板に書き込みを戴きありがとうございました。私の方は兜が出来上がって一息ついていたところだったのですが、突如刀を作る必要が生じてしまい、少々慌てております。来月、横須賀市内某所にて行われる「さくら祭り」に出陣することになったのですが、会場の「警備上の理由」により、私の佩刀(居合刀なのです)が持ち込めないのです(汗)。鎧武者が「武士の魂」なしで行動できるか!というわけで、観光地などで売っている、おみやげ用の白鞘の木刀を改造してこしらえることにしました。あと1ヶ月しかない・・・ちなみに会場はアメリカ海軍横須賀基地です。もう、さくらの季節なのですね。サムライにさくらの花はよく似合う。(うわ〜、キザ〜)



<こたつ城主 [関東] 2002/03/06(Wed) 14:52>

>前田敏郎さま

これはこれは、こちらこそ丁寧にレス頂きまして、とても嬉しゅうございました(^^)。

しかし刀まで作られるとは(゚.゚)! 考えてみれば刀の方が需要がありそうですよね! どうですか、兜や鎧に比べれば簡単ですか? テレビの時代劇でも、木刀に銀紙を張って本物ソックリに作るんですよね。見た目には本物以上に見えるからビックリです!(こたつも作ってみたぁ〜い!)

横須賀の「さくら祭り」というのは、どういうお祭りなのでしょう。刀が要るという事は、やはり時代祭りっぽいのかしら?



<市杵島姫さま [四国] 2002/03/06(Wed) 23:01>

初めましてこたつ城主様
淡麻呂さんのところの「かな?」の掲示板で
レスをいただいた三浦一族のというか
和田義盛の末裔の小娘ですσ(^◇^;)
小桜姫の伝説ご覧になられましたか・・・
明治時代の新聞からのものが私のところにもありますよー。
もしも三浦に感心持っていただいたならまた私のところもよろしくお願いしますー。三浦おたっきーサイトでーす。
って宣伝になってごめんなさい。どうぞこれからもよろしくお願いします。



<ゲイツ親衛隊員・淡麻呂さま [近畿] 2002/03/07(Thu) 02:12>

>市杵島姫さま

>淡麻呂さんのところの「かな?」の掲示板

うん、あれは僕のところの掲示板ですね。建前上、共同管理ってことになってるけど(笑)

そういえば、佐久間会の凡雄さんに電話したときに紹介させて頂きました。楽しみにお待ちしている、と言ってましたよ。
中学生と聞いて喜んでおられました。



<こたつ城主 [関東] 2002/03/07(Thu) 16:38>

>市杵島姫さま

いらっしゃいませ。はいはい(^^)。淡麻呂さまの所でお声を掛けさせて頂きました。

小桜姫については……まだログが残ってますね。投稿番号「6015」をご覧下さいませ。しかし明治時代の新聞とは……(゚.゚)。見てみたいものですね。

市杵島姫さまのサイトは源義経との事。あいにくこちらは戦国ジャンルに入るとは思いますが、私は千葉でして、三浦氏は地域的に遠くはないのですよ(^^)。どうぞこれからも、遠慮なくいらして下さいませ。こちらこそヨロシクお願いしますネ♪



<こたつ城主 [関東] 2002/03/07(Thu) 16:40>

>ゲイツ親衛隊員・淡麻呂さま

>中学生と聞いて喜んでおられました。

なんですね〜! いや〜、ビックリでしたよ!
 
     



ホーム