<掲示板・議事録>


     
  鳥居の無い神社に伝わるお話(群馬、賀茂神社)


<魔矢さま [関東] 2002/01/16(Wed) 18:33>

太田宿の先にある賀茂神社には昔は当然のことながら
鳥居はありました。江戸時代のある年のこと、例幣使の一行が
下野国へ入る前に休憩をしようと賀茂神社に立ち寄りました。
例幣使様や共の者が鳥居の下で休んでいると
どこからか一匹の犬が現れて、例幣使様に向かって
「ワンワンワン、ワワワン、ワン!」と激しく吠え始めました。
「ええーい、うるさいやっちゃのう。シッシッ!」
と例幣使様は犬を追い払おうとしましたが、その犬は
「ワワワン、ワワン、ワワワワワワワン!!!」
とますます激しく吠えたてます。例幣使様はブチ切れて
「おのれ、この野良犬め。わしを誰と思うておる。
わしは帝の使いで日光へ赴く例幣使であるぞ。
誰か、このやかましい犬めを成敗せい!」
と命じたので、「ははっ」と剣術に腕のたつ部下が刀を抜いて
その犬の首をスパッと一瞬にしてはねてしまいました。
胴体から離れた犬の首はそのまま高く舞い上がり
グルグルと回転しながら鳥居の上へ跳んでいきました。
そして鳥居の最上部に巻き付いていた毒蛇の体を
食いちぎってから下へ落ちてきたのです。
例幣使様は唖然としました。その犬は、例幣使様の
頭上にいる毒蛇の存在に気づき、危険を知らせようと
懸命に吠えていたのでした。
「なんという忠義ものの犬じゃ。死してまで毒蛇を
食いちぎるとは…わしはなんと軽率なことをしてしまったのじゃ。
すまないことをしてしまった…」
例幣使様は村人を呼び集め、この勇敢な犬を手厚く供養するように
命じ、そもそもこの神社に鳥居などなかったら毒蛇も登らず、
この名犬も死なずに済んだということで
「こんな鳥居など片付けてしまえ!」と、鳥居の撤去まで
命じてしまい、村人は代々その命令を忠実に守ってきたので
明治維新後も賀茂神社には鳥居は建てられなかったというのが
地元に残る伝承であります。

めでたし、めでたしって… 犬がちょっと可哀相ですね。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/17(Thu) 15:42>

>魔矢さま

賀茂神社のワンちゃんのお話、泣けますね〜(TOT)! 良いお話をありがとうございました〜!

>「なんという忠義ものの犬じゃ。

かどうかはともかくとして(^_^;)、

>このやかましい犬めを成敗せい!」

って例幣使様もどうかと思うし、

>「ははっ」と剣術に腕のたつ部下が刀を抜いて
>その犬の首をスパッと一瞬にしてはねてしまいました。

ああ〜ん(>O<)! ダメよ、ダメよ、そんな事したらぁ〜! こたつは毒蛇が出る前にココで泣いちゃいましたぁぁぁ〜! ……にしても、

>そもそもこの神社に鳥居などなかったら毒蛇も登らず、
>この名犬も死なずに済んだ

こ……この理屈は一体……(^^;)。しからば城主が続きをば(コホン(-_-))。
「ところがその鳥居は、ナント、例幣使様から毒蛇を遠ざけようと一生懸命に背伸びをしていた事が後になって判明したのでした。それを知った例幣使様は、『ええいっ、何と気の毒な事をしたものだ! こうなったのもそもそも、ココに神社があったからで……』こうして賀茂神社は撤去されてしまったのですが、後になって判明したのは、その神社が例幣使様を毒蛇から庇おうとして、ナント……」 *エンエンに続く*

せっかくの美しい逸話が……( ̄∇ ̄;) 。。。
 
     

     
  冬の京都、車折神社と南禅寺の方丈


<猛馬飼育係さま [関東] 2002/01/09(Wed) 20:48>

今週末に全国の若手同職者の研究集会に行ってきます。昨年と同様今年も京都で行われるので、時間外は名所めぐりをしたいと思っています。武田軍団小笠原隊上洛といったところですね(笑)。

まずは嵯峨の車折神社(桜宮)に行くつもりです。大学時代のゼミ(西洋史のゼミ)&サークル(怪しげな学術研究サークル・笑)のOB・OG少納言殿夫妻(仮名)の旦那の方の御先祖で、平安時代の学者だった清原頼業を祀った神社なのです。少納言殿(夫)の家は中世・近世は代々明経博士を務めた中級公家で、明治から敗戦までは子爵だったそうです。京都在住時代の屋敷は御所の北、近衛家の屋敷の隣りにあったということです。
また太秦の広隆寺も訪れたいと思います。島津舞子姫の先祖島津氏のそのまた先祖秦氏ゆかりの寺だからです。
他にも南禅寺、東福寺にも寄ってみるつもりです。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/10(Thu) 15:38>

>猛馬飼育係さま

京都に行かれるのですね(゚.゚)。小笠原氏の方々と……という事でしょうか? いいなぁ。嵯峨野のお豆腐が食べたい。
でも今、京都ってムチャムチャ寒いでしょうね。真冬に行った事があったんですが、冷凍庫の中に居るみたいでした。底冷えって奴ですね。風邪などひかれませんように。

清原頼業……初耳であります(^_^;)。
「徳」諡号の示すもの:http://www.toride.com/~sansui/posthumous-name/sigo02-3.html
(諡法解:http://www.toride.com/~sansui/posthumous-name/mokuji05.htmlより)
という所に、崇徳天皇の諡号を奉ったのが清原頼業と出てましたが、平家の時代に差し掛かった頃でしょうか。「明経博士」の方はたびたび目にしますが、清原氏だったんですね。他に中原氏も任じられたとか。

広隆寺は行った事がございます。南禅寺や東福寺の話もまた聞かせて下さいまし(^^)。



<猛馬飼育係さま [関東] 2002/01/14(Mon) 00:06>

日曜日の夜に京より帰着致しました。
土曜日は仕事で京都にいらっしゃっていた宮下様と合流し、ともに名所めぐりをしました。諏訪殿(宮下様)と小笠原、すなわち武田軍に属する信濃の騎馬武者二騎、京の都を駆け回るといったところです(自転車を借りたので)。まずは本能寺に行き、織田信長や島津義久夫人の墓に墓参しました。さらに南禅寺を訪れ三門に登り方丈も見て、塔頭のひとつ金地院も見学しました。宮下様は昼過ぎから仕事があるため昼食の後別れ、自分はさらに六角堂や下鴨神社を見て回りました。その後若手同職者の研究会に参加したのでした。全国から二百数十名の人達が集まっていて、大変活気に満ちていました。会が終わった後は宿泊するホテルの大広間で大交流会となり、北野の居酒屋にて2次会、その近くのカラオケにて3次会となりました。そしてカラオケの後、自分は仲良くなった岐阜の人達3人と四条河原町に繰り出し、バーで朝の5時位まで飲んでいました。岐阜の人達の内2人がかつて京都の大学に通っていて、その時よく行った店なのだそうです。
日曜日は朝から昼過ぎまで研究会が行われました。会が終了した後車折神社を訪れ、そして帰途についた次第です。
今年の京都行きでも昨年と同様色々と勉強することが出来、また史跡めぐりや飲み会で楽しい時間を過ごすことも出来ました。本当に有意義な2日間でした。

諡号に関するページを教えて下さり、有難うございました。

>平家の時代に差し掛かった頃でしょうか。「明経博士」の方はたびたび目にしますが、清原氏だったんですね。他に中原氏も任じられたとか。

おっしゃる通りです。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/14(Mon) 12:22>

>猛馬飼育係さま

お帰りなさいませ(^^)。そうか、武田軍の信濃組なのですね。伊那は行ってないけど、諏訪や松本には行った事がございますよ☆ミ

昨日の『利まつ』で南禅寺の豆腐の話題が出て、猛馬飼育係さまは今頃(=^m^=)……と思っておりました。
登り方丈って何ですか? 金地院ってもしかして金地院崇伝の由来? そうそう、車折神社は如何でしたか(^^)?←質問攻めっ!

それにしても……この寒い中、自転車で廻られたのですね(゚.゚)! 夜明けの5時まで飲み会とは元気だなぁ(羨ましい)。でも大学時代を京にいらした方と一緒だったら、安心して飲めそうですよネ〜(^。^)。
本能寺は車で前を通ったコトがある(らしい)のですが、「今のがそうだよ」と聞かされて、「えっ」と言った頃に通り過ぎました(-_-;)(これだから人の車って……)。



<志摩の守さま [東海] 2002/01/14(Mon) 22:10>

こたつ城主さま
明日から京へ上洛してまいります。
なんて、出張なんですけどね。
時間があったら(いつものことで、たぶんないと思うけど)京の町並みでも見てきます。



<猛馬飼育係さま [関東] 2002/01/14(Mon) 23:23>

>昨日の『利まつ』で南禅寺の豆腐の話題が出て、猛馬飼育係さまは今頃(=^m^=)……と思っておりました。

そうでしたね。自分も妙なタイミングだなと思いました(自分は豆腐は食べませんでしたが)。

「三門に登り、方丈も見て、・・」と書くべきでした。すみません・・。
金地院は御推察の通り金地院崇伝が関係しています。彼が復興し、北山から南禅寺内に移したそうです。
車折神社は学問、芸能、商売繁盛の神とされています。小規模ながらも華やいだ雰囲気の神社です。なお境内には、少納言(夫)殿の数代前の先祖舟橋遂賢子爵が関係する碑があります。その写真が掲載されているページのURLは以下の通りです。

http://member.nifty.ne.jp/so_you/list/020.htm

一昨日は結構暖かく、まさに自転車日和でした。四条河原町のバーはなかなか楽しい店です。マスターも個性的で面白い人でしたし。

そうそう、小笠原隊は隊長のみの部隊ですよ(さびしー・笑)。

今度機会がありましたら、是非伊那谷にもお越し下さい。雄大な中央アルプス、南アルプスの風景がお待ちしております。
松本や諏訪はいかがでしたか?
 
     

     
  <こたつ城主 [関東] 2002/01/15(Tue) 13:08>

>志摩の守さま

おお(゚.゚)? ご上洛ですか。寒い中ご苦労さまです。
お仕事のさなかとの事ですが、京料理が食べて来られると良いですね〜(^^)。


>猛馬飼育係さま

>「三門に登り、方丈も見て、・・」と書くべきでした。

ぶぶっ(^^;)、そうでしたか。風変わりな方丈があるのかと勘違いしました。
あと、そうか、崇伝はお寺の復興などもやってたんですねぇ(^_^;)(←当たり前っ!)。

車折神社は桜の名所だとか聞いたような……。URL、ありがとうございました。
この頃は寒さもおさまって(体が慣れたって噂もあるけど)、外を歩くのにも良い日が多いですね。
四条河原町のバーでは、「京限定の吟醸」なんてのもあったんでしょうか(^^)。

松本はいつも通りかかるだけなんですが、松本電鉄に乗って浮世絵美術館に行った事がありました。ホームにクラシック音楽がかかってて、いい雰囲気でしたね。
諏訪は、これも泊まっただけなんですが(^_^;)、諏訪湖豆というお菓子を買いました。お豆に砂糖を絡めただけのお菓子なんですが、癖になる味で美味しかったです。
伊那谷も行ってみたいですね(^^)。



<猛馬飼育係さま [関東] 2002/01/16(Wed) 01:04>

今日も暖かい陽気でしたね。

登り方丈、イメージが湧きそうで湧かない代物ですね(笑)。

おっしゃる通り車折神社は桜の名所らしいです。"桜宮"とも呼ばれるそうです。あと雅びな三船祭が行われることでも有名ですね。この祭りを紹介したページのURLは次の通りです。

http://www.kyotojoho.co.jp/2002_05/05-01.html

>四条河原町のバーでは、「京限定の吟醸」なんてのもあったんでしょうか(^^)。

この店では誰も日本酒を飲まなかったので、分からないのです。すみません・・。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/16(Wed) 13:05>

>猛馬飼育係さま

登り方丈ですか。いや〜、きっと坂に沿って出来てる建物で、中に大きな階段があって段ごとに僧侶が座禅を組んでるんだっ、とか、すっごく高い場所にあって登らないと辿り着かないんだっ、とか、もしかして吊ってあったりしてっ(・・;)、とか、かなりワクワクしました(^_^;)。しかもそれが「門にあるってのは、どういうこっちゃ!」(爆)。
だけどよく考えたら、そんな風変わりな建築物なら教科書ぐらい載ってるかも(汗)。

三船祭の紹介サイト、ありがとうございました(^O^)!
雅ですね〜♪ さすがは京都です〜。こないだ千葉館山の里見祭りをテレビ(千葉テレビっす)で見たんですけど、攻めて来る北条水軍の兵士が「ボート」に乗ってるんですね(^^;)。この辺りが都と「島」の差ですかね(汗)。



<猛馬飼育係さま [関東] 2002/01/17(Thu) 23:59>

>中に大きな階段があって段ごとに僧侶が座禅を組んでるんだっ

これはインパクトがありますね。そして坊さん達が皆織○無○のよう
な濃い人達ばかりだった日には、敵う者はもはや誰もいませんね(笑)。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/18(Fri) 14:40>

>猛馬飼育係さま

>坊さん達が皆織○無○のような濃い人達ばかりだった日には、

そりゃもう……「階段」じゃなくて「怪談」でんがなっ(*O*)!



<猛馬飼育係さま [関東] 2002/01/22(Tue) 23:34>

>そりゃもう……「階段」じゃなくて「怪談」でんがなっ(*O*)!

確かにおっしゃる通りであります(笑)。
 
     



ホーム