<掲示板・議事録>


     
  今年の正月は各地で雪! 2


<テェタレさま [北陸] 2002/01/08(Tue) 22:00>

>こたつ城主さま

>あと、「都会の難渋」ってのはニュースになりやすいかも(^^;;)。

そうなんだよね、地方の話題ってなかなか中央のメディアに載らないんですよ。心温まるような話なんてのが結構あるんですけどね、牧歌的な。(笑)



<のりちゃんさま [近畿] 2002/01/09(Wed) 09:57>

雪降ってあんぐり、の、大阪住まいの、のりちゃんです。
なんか降ってきたので、「雨だ」と勝手に断定してたら、雪でし
た。
冬も真っ盛りなんだから、雪の可能性もあるのに、思ってもみな
かったです。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/09(Wed) 16:39>

>テェタレさま

>地方の話題ってなかなか中央のメディアに載らないんですよ。
>心温まるような話なんてのが結構あるんですけどね、牧歌的な。(笑)

人が見てない時間帯にやったりしますけどね(^_^;)。でもこうやって皆さんの話を聞いてるだけで、知らない事って多いなぁ〜、と思いますもの。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/09(Wed) 16:42>

>のりちゃん様

ええ〜(゚.゚)! 大阪は雪ですか〜? 千葉ってホント降らないなぁ(降っても知らないって時もあるけど:汗)。
カーテン閉めてると雨も雪もわからないですよね。
 
     

     
  前田家の荒子城と、尾張四観音めぐり


<淡麻呂さま [近畿] 2002/01/14(Mon) 18:28>

「信長」では冒頭で、楽市楽座などの用語解説があったと記憶していますが。最後の「〜紀行」が好きです。現在の様子が分かるし。



<うーろんさま [関東] 2002/01/15(Tue) 00:29>

>淡麻呂さま
大河のあとにある〜紀行あたしも結構好きです。
特に今回の前田氏の居城のあった「荒子」は懐かしかったです。
尾張には四観音だったかな?ちとうろおぼえですが・・
名古屋市の観音さまと言えば大須が有名ですが、(甚目寺、大須、荒子、竜泉寺)の観音道があったそうです。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/15(Tue) 13:07>

>淡麻呂さま

冒頭のコーナーは『武田信玄』からですが、去年の『時宗』は、あれを見てないと判らなかった(^_^;)。初めてやる時代やジャンル、あとナレーションが一人称で(主人公の母や妻が)語るタイプには必要ですね。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/15(Tue) 13:10>

>うーろん様

ドラマ後の紀行シリーズもいいですよね(^^)。時々知ってる所が出て来ると、「おお〜!」と声が出ます。去年は鎌倉がたくさん出て来て、つい行きたくなりました。

尾張の四観音で検索したら、甚目寺、荒子、笠寺、竜泉寺と出て来ました。「笠寺」はうーろんちゃんの言う「大須」と同じでしょうか?
尾張四観音めぐり:http://www.byakuran.co.jp/furusato/kannon/kannon.htm
(「浮世占い」:http://www.byakuran.co.jp/index.htmlより)
 
     

     
  <具合 悪佐守さま [関東] 2002/01/15(Tue) 22:36>

悪佐に御座る。

初春のお慶びを申し上げ奉る。
いかい、ご無沙汰を仕って御座る。申し訳も御座らぬ。

さて、某も「利家とまつ」、拝見致しており申す。
ところで、あの荒子の前田領はその後、如何相成り申すので御座るか?。兄者人がお継ぎあそばるるので御座ろうが、後世までは取続き申すまじ。某が如き、国人地侍には、先祖伝来の地こそが墳墓の地にて、いかに加越能の大大名となろうとも、ご先祖様より受け継ぎし一所懸命の地をば手放すは、これまさに顔向けの為らざる大不孝、墓前に額ずきて、皺腹一つ、掻っ捌かぬでは、あの世で合わせる顔も御座らぬように思えるので御座るが(笑)。

おぉ、これは失礼を仕った。つい、力が入って仕舞い申した。お許し下され。それと、話は変わり申すが、ねね殿の申されよう、聊か解しかぬるものが御座った。利家殿とまつ殿がつりあわぬとは、これ、一向承服致しかねるものに御座る。浅野家は組頭(足軽の組頭?)では?。前田家は、まがりなりにも荒子の領主、城持ちの家柄に御座る。断然、格が違い申す。まつ殿は前田家の養女格にて、あくまで格は、まつ殿がねね殿よりもはるかに上と心得まする。ねね殿の申されよう、理解致しかねるものと存じ奉る。

やれやれ、またまた憎まれ口を叩いてしまい申した。年寄はこれにてお暇を仕らん。 それではご免仕る。



<淡麻呂さま [近畿] 2002/01/16(Wed) 00:28>

>うーろんさま

どうもはじめまして♪
〜紀行は、「信長」のとき、旅行で行った所が出てくると結構嬉しかったりしました。
郷里が出てくるとなおさらですよね。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/16(Wed) 13:03>

>具合 悪佐守さま

お久し振り&おめでとうございま〜す!

>あの荒子の前田領はその後、如何相成り申すので御座るか?

私もよく知らないです(^_^;)。
「中川区の城跡」:http://members.tripod.co.jp/twt/shiroato/nakagawa.htm
↑によると、天正9年(1581)利長が越前府中(武生市)に転じ廃城、とありますね。父祖伝来と言っても、利家の二代前からとの事なので、それまでもわりと転々としてたのかも?

>利家殿とまつ殿がつりあわぬとは、

これは私も「???」でした。最近の研究で「浅野氏が実は家格が高かった」と判明したのかしら(゚.゚)? それともまつが養女だから? でも、ねねも木下家が貧乏で浅野氏の養女になった、と思ってたけど。。。あるいは篠原主計(まつの実父)がよほど身分が低かったとか? でも利家とまつのお母さん同志は姉妹って言ってたし……?

あと一番わからなかったのは、「なぜ信長が浅野氏と前田氏を婚姻させたがるのか」。 確かに信長は、家来の家まで細かく指図する人だけど、それなら、「信長のキャラクタ」って示してくれないと設定が読めないし、何か勘違いされそうですよね(^_^;)。



<うーろんさま [関東] 2002/01/21(Mon) 22:37>

大河のなんとか紀行・・今度は熱田神宮でしたね♪
熱田へは何度も行ってるけど、やっぱりおすすめなのは南門のところにある「蓬莢軒」のひつまぶし〜♪
ただ予約できないのがネックなんですけどね・・。並ばないといけないんで・・。

そうそう。大須観音と笠寺観音はおなじ名古屋市にあるんですけど、場所は違います。

笠寺観音は、かなり古くからある観音さまらしいです。
荒廃して雨露にさらされた観音さまを不憫に思い、笠をかぶせてあげたところから名前がきてるそうです。
調べてみるまで気付かなかった・・(しる。

大須観音は元は美濃の大須にあったのを、徳川家康が現在の名古屋市に移したんだそうです。
それもあって門前町ができて、名古屋では昔から栄えていた場所です。
近くに織田家の菩提寺「万松寺」がありますよ。信秀の葬儀が行われたお寺だけど、これも慶長15年に現在の場所に移築されたみたいですね。



<こたつ城主 [関東] 2002/01/22(Tue) 17:50>

>うーろん様

そうそう、今回は熱田神宮でしたよね〜。私は一度だけ行った事があって、たぶん全部は見られなかったと思うけど、「信長塀」は懐かしかったです(^^)。
南門の「蓬莢軒」というのは、飲食店とかでしょうか?

笠寺観音のお話、ありがとうございました(^^)。笠地蔵の観音バージョンみたいでイイですね〜♪ 尾張四観音巡りも、四観音スタンプ(ご朱印)みたいのをやってるのでしょうか?

大須観音と万松寺は、今ではご近所なのですね。
万松寺と言えば、本堂で「からくり人形」を毎日やってるそうで(^_^;)、信長が父信秀の葬儀で位牌に抹香を投げ付け、信長の足元から煙が舞い上がる様子を、一日に5回も見せてくるんだとか(笑)。詳しくは……↓
万松寺からくり人形:http://www.ohsu.co.jp/mecha_b.html
(「大須今昔」:http://www.ohsu.co.jp/index.htmlより)
 
     



ホーム