|
|
|
|
<こたつ城主 [関東]
2002/01/02(Wed) 18:23>
題名:明日は初詣(^O^)!
↑に出掛けるんですぅ〜♪ えへへ〜。楽しみっ☆ミ 七福神巡りの予定なのっ(^^)v。
明日はレス出来ないかもしれません。
<のりちゃんさま [近畿]
2002/01/04(Fri) 10:06>
やっとゴミ収集日がやってきて、ほっとしてる主婦です(^^ゞ
これ以上ゴミが増えたら、どこに置こうか、と、かなり悩んでま
した(^。^)
さて、神社の年越の大祓えに参加してきました。
そこでふと思ったのが、
「人形(ひとがた)」に罪や穢れを移して、焼く(もしくは海に
流す)という儀式。
この神社では、古式の火起こし器でつけた火で人形を燃やしてい
くのですが、これって、いつごろから始まったのだろう?という
ことでした。
和歌山にある「淡島神社」の縁起には、天照大神の六女が、島に
流されて、そこで雛遊びをしたのが始まりと書いてありますが、
だとしたら、かなり古い儀式ですね。
陰陽道でも、人形を使いますが、この人形は、神道が先なのか、
陰陽師が人形を使っているのを見て、
「いちいち雛人形を作るより、簡略化して人形を使おう」と、人
形に変化したのか・・・。
道教では、「お札」はよく見るけれど、「人形」はあるのでしょ
うか??
<こたつ城主 [関東] 2002/01/04(Fri)
19:37>
題名:昨日も今日も
↑初詣なのっっ!(爆)
なぜなら、松戸には七福神巡りがあるからです! 居すること三年。最初のお正月だけ親に連れて行かれて、寿老人と福禄寿だけお参りしました。
しかしわりと広範囲のルートでして、怠け者の私達には足で歩いて廻る気力が足りませんので、それ以外の寺は今まで行かなかったのですが、今年は車があるし、正月明けてから主人の休みが続いているので、元旦明けてから「行こうよ、行こうよ(^O^)」と騒いでます。
そして昨日は三箇所(大黒天、布袋尊、恵比寿)、今日は二つ(毘沙門天、弁財天)周りました(^^)。明日まだ残り二つを攻めるのです! うっふっふ〜、明日も楽しみぃ〜☆ミ
<こたつ城主 [関東]
2002/01/04(Fri) 19:43>
>のりちゃん様
あ(゚.゚)。ウチの方も、もうゴミ出し出来るのかも。一応ゴミ集積所があるんで、年末に出して来ちゃいましたけど、ナマモノが困るのよね〜。
ゴミは出すたびに金を取られるんで、貧乏人はゴミが増えるばかりです。
人形(ひとがた)のお祓いですか。大きな神社なら何処でもやってるものなんでしょうか。私の知ってる限り、やっぱ神田明神でやってますね。お祓いを頼むと年末までに人形を送って来ます。息を吹きかけ体にこすりつけて、お金を添えて郵送って仕組みです。
いつから……う〜ん平安時代の安倍晴明がってのはよく聞きますけど、そりゃ、もっと前からでしょうね〜。
>和歌山にある「淡島神社」の縁起には、天照大神の六女が、島に
>流されて、そこで雛遊びをしたのが始まりと書いてありますが、
ああ、そうそう、雛人形の前身が人形(ひとがた)ですよね。
>陰陽道でも、人形を使いますが、この人形は、神道が先なのか、
いや〜、神道と陰陽道の区別ってあるんでしょうか(^_^;)。
道教ではもっぱらお札ですが、象形文字、絵、印、といろいろ取り混ぜます。息を吹きかけて厄を祓う、というのより、作る際の気功に重点が置かれるように思いますね。気を整えない人が書いた札では、そもそも悪霊祓いの効能が無い、という具合。
|
|
|
|
|
|