<掲示板・議事録>

阿波、鯰公方、3

     
  <河内判官大夫さま [近畿] 2001/11/11(Sun) 00:58>

>KUBOさま

どうもです。レスが遅れましたが、しらさんが語ってくれはった
通りです。で、ぴえーるさまに家系を教わったのですが、足利
義昭の養子になった「義種」と云ふのがゐるのですが、この親の
「実義」ってのがよく判りません……。こいつが「ナマズ」なの
でせうか(そんなことはない(^^;)?



<ぴえーるさま [関東] 2001/11/11(Sun) 07:59>

>河内判官大夫さん

「実義助子」というのは「実は(足利)義助の子」という意味ですよ(^^;)



<河内判官大夫さま [近畿] 2001/11/12(Mon) 01:18>

>ぴえーるさま
>「実義助子」というのは「実は(足利)義助の子」
……あっ└(゚o゚)┘!なるほど!通りで「実義」で検索
しても出てこんかったわけですな(^o^;。どうもご指摘、
ありがとうございました。



<こたつ城主 [関東] 2001/11/12(Mon) 07:06>

>河内判官大夫さま

鯰公方の話は、こたつも知りたいです(;_;)。なぜナマズなんでしょう。犬公方なら聞きますが。鰻(ウナギ)公方とか、鱠(ナマス)公方とか、百足(ムカデ)公方も居るんでしょうか。

>通りで「実義」で検索しても出てこんかったわけですな(^o^;。

ありがと(^^;)。先にやってくれて。


>ぴえーる様

↑今度は確定よね(^_^;)。(あ、いや、別に。。。)

おおっ(*O*)! 「実義」さんチの「助子」チャンとか「昭子」チャンって意味じゃないんですね!(←んなワケねーだろ(^^;))
 
     

     
  <KUBOさま [北海道] 2001/11/12(Mon) 07:15>

>こたつ城主さん
> 熊本藩士名簿ですか。相変わらずスゴイ物を持ってますね(^^;)。
 いえ、これも最初はぴえーるさんとこで名前を見かけて、古本屋サイトで検索したらヒットしたので、悩んだ末買ってしまったんです(^^;)

> 斯波氏、武田氏は初耳でしたが(武田義信には子が居たんですね(゚.゚))
 これはちょっと本当なのかなあと思いますけど(^^;)

>大友氏から出た細川藩に仕えた松野氏というと……m(。。)m、宗麟の孫に正照という人が居ますね。
 ああ、そうそう。確かこの人の息子が大友氏の名跡を継いで、子孫が高家になったはず。

> 華族→子爵も「御所様」だから(^^;)?
 というより大名諸侯はみな子爵以上の爵位を授爵していますから、10万石格の大名として子爵を授爵したのでしょう。交代寄合の一部や御三家の付家老などは明治維新後に認められて諸侯に列していますが、爵位を授けられる時は一段低い男爵しか授爵していません。

>河内判官大夫さん、ぴえーるさん
  義昭の養子義種というのは、平島公方系の義助(14代将軍義栄の弟)の子義種のことでしょうけど、その次の義昭の子という義清がよくわからんですね。なんか、この辺りから胡散臭そう(^^;)
  ぴえーるさんとこの系図掲示板見たら、家臣に鯰(布田)市左衛門という人物がいるようですけど、鯰公方と関係あるのかな?



<ぴえーるさま [関東] 2001/11/12(Mon) 23:07>

>こたつ城主さん
>鯰公方の話は、こたつも知りたいです(;_;)。なぜナマズなんでしょう。

熊本県上益城郡嘉島町鯰に住んだから鯰公方と呼ばれたということ
だったはずです。手元に史料が無いから確認はできませんが(^^;)



<こたつ城主 [関東] 2001/11/13(Tue) 15:11>

>KUBOさま

そうそう、武田義信の子孫というのは初耳でした。仁科盛信の子孫って人も居るとか……これは千葉だって言うんですけど、こないだ大多喜城に行く道々、浅井氏の一族の墓って看板を見付けてしまいました(^_^;)。千葉にもこういうのが多いのかな。。。

14代足利義栄には弟が居たんですね(゚.゚)。義助、義種親子というのは何やってたんでしょうね。義昭みたいに僧職に居たとかかしら。

>その次の義昭の子という義清がよくわからんですね。なんか、
>この辺りから胡散臭そう(^^;)

あ、そうそう、こたつもコレを見落としてました。KUBO様のお話と合体させると、こんな感じかしら。↓

義澄−+−義晴−+−義輝
     |      |
     |      +−義昭−+−義喬(子孫、会津藩士)
     |      |      |
     |      |      +−義尊(高山)−義在(永山休兵衛)
     |      |      |           (子孫、薩摩藩士)
     |      |      +−義清(鯰家:?)
     |      |
     |      +−義辰(西山)
     |
     +−義惟−+−義栄
            |
            +−義助(平島)

>家臣に鯰(布田)市左衛門という人物がいるようですけど、

こたつの(たった今)作ったお話では(^^)、この人が義昭に自分の娘を差し上げ、生まれた子供が義清なのです。マル。



<こたつ城主 [関東] 2001/11/13(Tue) 15:11>

>ぴえーる様

>熊本県上益城郡嘉島町鯰

地名なんですね(^_^;)。ありがとうございました。
おかげで「鯰」自体は、「湖だった阿蘇谷を、健磐龍命(タケイワタツノミコト)が蹴破ったら、中にいた鯰が出て来て平野でつかえ、息絶えたのを手厚く葬ったから」と説明が出て来ました。↓
水の郷、嘉島:http://www.town.kashima.kumamoto.jp/
 
     

     
  <KUBOさま [北海道] 2001/11/15(Thu) 23:57>

>こたつ城主さん

> そうそう、武田義信の子孫というのは初耳でした。仁科盛信の子孫って人も居るとか…
 それは私も聞いたことがあります。

> 14代足利義栄には弟が居たんですね(゚.゚)。義助、義種親子というのは何やってたんでしょうね。義昭みたいに僧職に居たとかかしら。
 一応、阿波に三千貫だかの領地があったらしいです。でも蜂須賀家が阿波に入った時に五百石高に減らされて、その後も冷遇されたらしく、江戸中期の義根という当主の時に絶えきれず阿波を後にして京都に移ったそうです。
 いつだったか何年か前にその御子孫らしい方がテレビに出ていて、レポーターと一緒に金閣などに行ってました(^^;)

> あ、そうそう、こたつもコレを見落としてました。KUBO様のお話と合体させると、こんな感じかしら。↓
  そんな感じです(^^)



<こたつ城主 [関東] 2001/11/16(Fri) 18:11>

>KUBOさま

阿波は蜂須賀家でしたっけ?!! もしかしてコレって、戦国好きなら誰でも知ってる当たり前の事だったかしらっ、ハズカシーッ(≧▽≦)!
では、阿波踊りも蜂須賀家政(か正勝か知らないけど)が考案した踊りかしらっ!(←誰か城主を止めて下さい:汗)
え〜らいこっちゃ、え〜らいこっちゃ!
♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪ヨイヨイヨイっと

それにしても(コホン(-_-))……阿波公方家は、ひどく冷遇されていたのですね〜。それでも京都に移ってより後も、子孫が続いておられたとは……(阿波踊りを期待しても無理そうですわね)。

>そんな感じです(^^)

いつもチェック、ありがとうございます(^^)。



<KUBOさま [北海道] 2001/11/20(Tue) 23:03>

>こたつ城主さん
> 阿波は蜂須賀家でしたっけ?!! もしかしてコレって、戦国好きなら誰でも知ってる当たり前の事だったかしらっ、ハズカシーッ(≧▽≦)!
 もちろんジョーシキです(をい(^^;)) 私はだいたい全国の大名家はなんとなく覚え てますんで、そのへんはすーっと出てくるんですが。大名一覧みたいなものをノートにまとめたこともある...

> では、阿波踊りも蜂須賀家政(か正勝か知らないけど)が考案した踊りかしらっ!
 そいつは知らんです...(^^;)

> それにしても(コホン(-_-))……阿波公方家は、ひどく冷遇されていたのですね〜。
  そうみたいです。足利姓も名乗ることを許されず、土地の名の「平島」を名乗らされたようです。



<こたつ城主 [関東] 2001/11/21(Wed) 19:02>

>KUBOさま

>もちろんジョーシキです(をい(^^;))

きゃあ! こたつ、また0点からやり直しっ(>O<)!

>大名一覧みたいなものをノートにまとめたこともある...

先生〜(^.^)。それ、次の試験までに写させて下さいよぉ〜♪(揉み手)

>足利姓も名乗ることを許されず、土地の名の「平島」を名乗らされたようです。

えっ(・・;)! それは誰に? 話の流れから推測すると、蜂須賀家の"ヤラセ"って感じがするんですけど、もっと前からの傾向(つまり「平島姓」)だったのでしょうか。



<KUBOさま [北海道] 2001/11/22(Thu) 00:02>

>こたつ城主さん

> きゃあ! こたつ、また0点からやり直しっ(>O<)!
 いえ、そこまで行かなくても(^^;)

> 先生〜(^.^)。それ、次の試験までに写させて下さいよぉ〜♪(揉み手)
 あの〜、50ページ以上ありますけど、ほんとに写します? こんなのを見直すと自分がいかに昔はマメだったことかと思ってしまふ... 今がずぼらなだけだってば(^^;)

> えっ(・・;)! それは誰に? 話の流れから推測すると、蜂須賀家の"ヤラセ"って感じがするんですけど、もっと前からの傾向(つまり「平島姓」)だったのでしょうか。
  いえもともとは足利姓を当然のように名乗っていて、土地の名で「平島公方」と通称されていたようですけど、ある時に蜂須賀の殿様に「平島と名乗れ」と言われたみたいです(ちょっとうろ覚えですけど)。



<こたつ城主 [関東] 2001/11/22(Thu) 17:15>

>KUBOさま

>大名一覧ノート

50ページ以上ですか(*O*)?! はい、写します(爆)。

>今がずぼらなだけだってば(^^;)

HP拝見する限り、そうは思えませんけど(^^;;)。

なるほど。平島公方の「平島」は元は通称だったのですね。それを姓にさせられた……と。まあ、滅ぼされなかっただけ良かったでしょうけど、ある日突然「お前は『こたつ城』に住んでるから、今日から名乗りは『こたつ』にせよ」なんて言われたらなぁ……(それもイイかも(#^.^#))。
 
     



ホーム