<掲示板・議事録>

阿波、鯰公方、2

     
  <KUBOさま [北海道] 2001/10/31(Wed) 21:48>

>こたつ城主さん
> 言われてみれば、確かに関東公方は直系が続いてるんですね(゚.゚)。
  さすがに現在の旧足利子爵家までは続いていませんけどね(^^;) いまの足利子爵家の方々は水戸徳川家の子孫のはず。



<こたつ城主 [関東] 2001/11/02(Fri) 16:56>

>KUBOさま

>いまの足利子爵家の方々は水戸徳川家の子孫のはず。

水戸から……それまでは、喜連川国朝の後も何代かは続いたんですね。
そういや結局、足利将軍家って、どうなっちゃったんでしょ(^_^;)。足利義昭って信長に追放された時、子連れだった覚えがあります。系図でも子が居たような……。



<KUBOさま [北海道] 2001/11/06(Tue) 00:06>

>こたつ城主さん
 毎度マニアックな話におつきあいいただきありがとうございます(^^;)

> 水戸から……それまでは、喜連川国朝の後も何代かは続いたんですね。
 国朝=頼氏(国朝の弟)―義親―尊信―昭氏とここまでは直系で続き、次の氏春は古 河公方の庶流宮原家の出ですから、一応足利家の血を引いていたんですが、八代恵氏 が全く足利家とは関係のない伊予大洲藩加藤家から養子に入って、足利家の血統は絶 えてしまいました。

> そういや結局、足利将軍家って、どうなっちゃったんでしょ(^_^;)。足利義昭って信長に追放された時、子連れだった覚えがあります。系図でも子が居たような……。
 ええ子どもはいましたが、出家して義尊と名乗っていました。義昭は晩年秀吉から捨扶持一万石を与えられていましたが、継嗣がなく没後その一万石を没収されてしまいました。義尊は父の没後還俗して足利高山と称し、父の名跡を継ごうとしたようですが果たせず、彼で足利家の直系は絶えたといわれています。
  ですが、義尊には義喬という兄がいてその子孫は会津藩士になったとか、別に義在という子がいてのち永山休兵衛と称し子孫は薩摩藩士になったという話もあります。その他にも足利将軍家の子孫という家は結構あったようです(真偽は別にして)。



<こたつ城主 [関東] 2001/11/06(Tue) 20:21>

>KUBOさま

いえいえ。こちらこそ毎度、質問し放題で恐縮であります(^^;)。

義昭の子は、最初から出家だったのですか……可愛そうに(^_^;)。それでも還俗して足利氏を再興しようとしたのですね。ありがとうございました。
足利氏系図:http://village.infoweb.ne.jp/~fwiy9889/
(雲陽院さまFC:http://village.infoweb.ne.jp/~fwiy9889/より)
↑ここに、義尋、義喬(坂本氏)、義在(永山氏)の三兄弟が書いてあるのを見たのですが、会津に薩摩とは知りませんでした。同じ九州なら、何となく細川家あたりを頼る気もしたのですが、違うのですねぇ(^_^;)。

私は喜連川足利氏というのはよく知らないのですが(地元が小弓の近くの割には(^^;))、こちらは継続したんですね。(これまた、どうやら秀吉の差配のようですね)
 
     

     
  <ぴえーるさま [関東] 2001/11/06(Tue) 22:37>

ども、お久しぶりです。今年度になって初めての書き込みでしょうか(滝汗

>こたつ城主さん
>同じ九州なら、何となく細川家あたりを頼る気もしたのですが、違うのですねぇ(^_^;)。

足利義輝(もしくは足利義昭の弟)の子孫という西山氏、
阿波足利氏の子孫という足利氏(数代後浪人。庄屋となり梅田を称す)、
なんていう人々が細川家中にはいましたが。
前者は信憑性高いですが、後者は史料から見つけただけですので、、、。



<河内判官大夫さま [近畿] 2001/11/07(Wed) 02:22>

>庄屋となり梅田を称す
これがいわゆる「鯰公方」でしたね(^^;。



<こたつ城主 [関東] 2001/11/07(Wed) 17:11>

>ぴえーる様

っつーか、アナタ(^^;)、だいたいその名で来るのが初めてよ。

>足利義輝(もしくは足利義昭の弟)の子孫という西山氏、

「義昭の兄か弟の何代か後」という記述がどっかにあるって事かな。

>阿波足利氏の子孫という足利氏

阿波公方とかいう奴? そういや前見せて頂いた細川氏の系図にも阿波系列がありましたね。
いずれ、義昭自身の子孫でない所がミソですね。幽斎の遺言か、旧幕臣同志の申し入れで拒否してたのかな(微笑)。 ところで、「未完成重修諸家譜」は今どこに(^^;)。。。



<こたつ城主 [関東] 2001/11/07(Wed) 17:13>

>河内判官大夫さま

>>庄屋となり梅田を称す
>これがいわゆる「鯰公方」でしたね(^^;。

え? 何? 何? それ?!
 
     

     
  <ぴえーるさま [関東] 2001/11/07(Wed) 21:45>

>こたつ城主さん
>っつーか、アナタ(^^;)、だいたいその名で来るのが初めてよ。

そぎゃんでしたか、すまんこっですたい(^^;)

>ところで、「未完成重修諸家譜」は今どこに(^^;)。。。

ネタの全てが系図掲示板に集約されてしまったので消滅しました(^^;)



<KUBOさま [北海道] 2001/11/07(Wed) 22:11>

>こたつ城主さん
> 同じ九州なら、何となく細川家あたりを頼る気もしたのですが、違うのですねぇ(^_^;)
 ぴえーるさんに先を越されてしまいましたが、熊本藩士の西山氏、『肥後読史総覧』に載っている熊本藩士の藩士名簿を見ると家紋が二つ引両に桐紋でした(^^;) さすがに足利家の末裔を称するだけのことはあります。関係ありませんが、熊本藩士には武田信玄の長男義信の子孫という岩間家があって、こちらの家紋は武田菱でした(^^;) そういえば、斯波氏の子孫という津川氏や大友氏の子孫の松野氏も熊本藩士だったはず。名家コレクションですね(^^;)

> 私は喜連川足利氏というのはよく知らないのですが(地元が小弓の近くの割には(^^;))、こちらは継続したんですね。(これまた、どうやら秀吉の差配のようですね)
 ええ、そうです。喜連川氏は江戸期は知行・五千石と一万石以下ながら、その家格から十万石格とされ大名格でした。また、御所号を許されていました。(つまり普通「殿様」というところを「御所様」と呼ぶんですな(^^;))
 それで明治になってからは華族に列し子爵となって現在に至っています。

>ぴえーるさん
 ご無沙汰しております。西山氏のこと、書こうと思ってたら先こされちゃいましたね(^^;)

> 阿波足利氏の子孫という足利氏(数代後浪人。庄屋となり梅田を称す)、
 あ、こっちは知らなかったです。ということは平島公方の庶流ですか?

>河内判官大夫さん
> これがいわゆる「鯰公方」でしたね(^^;。
  これって等持院に碑が立っているとかいうやつですか? 旅行で等持院に行った後にある方に教えてもらったので実物は見てないんですけど。



<しらさま [近畿] 2001/11/08(Thu) 00:11>

>河内判官さん

ありゃ。鯰公方が何者なのか、判明したのですか。
うちのサイトに、なぜ鯰なのかを書こうと思って
いたのに、出遅れてしまった (^^;

>KUBOさん

このあいだ、河内判官さんと一緒に尊氏の墓の前の
鯰公方の灯篭を見に行ったんです。鯰公方を名乗っ
て灯篭を寄進していたのは、たしかに梅田さんと
いう名前の方でした (^^;



<こたつ城主 [関東] 2001/11/08(Thu) 17:16>

>ぴえーる様

まあ、一杯やって下さいまし(^^)。如何ですか、こちらは。やはりお国よりも寒いですか?

系図掲示板ですか。現在トップが例の、「光慶、母は明智光秀の姉。初め弥平次と称し、後左馬助と改む」ですなぁ(最初知った時は驚いたッス(^_^;))。 ……お。鯰公方もありますな(゚.゚)。(何故「ナマズ」?)


>KUBOさま

熊本藩士名簿ですか。相変わらずスゴイ物を持ってますね(^^;)。
ぴえーる様によると、西山氏は足利義昭の兄弟から出ているようですね。事実ならば家紋も当然なんでしょうかね。まあ、義昭だって藤孝が担いだようなモンですし(笑)、名家を吸収するのがこの家の役割だったんでしょうねぇ。名家もそうだけど、熊本には各種お宝も揃ってるようですゼ(^。^)。

斯波氏、武田氏は初耳でしたが(武田義信には子が居たんですね(゚.゚))、大友氏から出た細川藩に仕えた松野氏というと……m(。。)m、宗麟の孫に正照という人が居ますね。

喜連川氏が「御所様」(^^;)。江戸時代にこれは何だかスゴイですね! 後で入った伊予の加藤氏や水戸徳川氏の養子も「御所様」のままですか(そうなんでしょうね)。華族→子爵も「御所様」だから(^^;)?(まあ公家みたいなモンだろうが)

>鯰公方

って何ですか(゚.゚)? 昨日検索したら、KUBO様のトコ(「史跡の部屋」→「京都(竜安寺)」)と、ぴえーる様が喋ってる2件しか出て来なかった(笑)。

ちなみに、ぴえーる様のトコには、↓
系図掲示板:http://www.geocities.com/Tokyo/Temple/5656/keizu.html
↑【6】鯰公方系図ってのがあります。(毎度、人のフンドシでスイマセンね:汗)



<こたつ城主 [関東] 2001/11/08(Thu) 17:19>

>しら様

>うちのサイトに、なぜ鯰なのかを書こうと思って
>いたのに、出遅れてしまった (^^;

何処に載るのかな(゚.゚)。じゃ、楽しみにしてよっと♪

>鯰公方を名乗って灯篭を寄進していたのは、たしかに梅田さん
>という名前の方でした (^^;

それだけ聞くと、現代に公方を名乗ってる人がいるように思えちゃう(^^;;)。
 
     



ホーム