<掲示板・議事録>

福井からの水路陸路、4

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2001/10/05(Fri) 23:17>

>宇迦神って弁天と混合してる

このニ神を夫婦とする説もあるようで、弁天様の頭の上に、体は
蛇・頭はひげの老人という姿の宇迦神がとぐろを巻いて、乗っか
ってる彫像が結構あります。

昨日、琵琶湖の北にある、「竹生島」を訪問したのですが、ここ
は、日本三大弁天の1つなんです。
宝厳寺の宝物殿(写真撮影禁止だった、残念!!)にある弁天様
3体の頭に宇迦神が乗っかってました。しかも、なんかヒョウキ
ンな顔して・・・。
蛇同士だから夫婦っていう発想はわからないこともないんだけど、
弁天さまが絶世の美女なんだから、旦那様も、もう少しハンサム
に描いてあげて欲しい・・・としみじみ思います。

しかも、弁天様ってヒンズー教では、サラスバティー。
サラスバティーの旦那は、全能のブラフマーですよね。弁天さま、
「日本にくるんじゃなかった」と思ってらっしゃるかも・・・(・・;)



<テェタレさま [北陸] 2001/10/05(Fri) 23:30>

>こたつ城主さま

>すぐにカビが生えるので冷凍庫に入れとく

水餅にしとくといいですよ。冬場、冷暗所に蓋付きポリバケツ置いて水張って、その中にお餅をつけとくの。ちょっと白っぽいカビみたいなのが付きますが、水で洗えばすぐに落ちます。

>ウチは味醂の量が多かったです。

うちは爺さんも父ちゃんも辛党だったから、お屠蘇に味醂はぜったに入れなかった。(笑)

>「宇迦」も「蛇」だって言ってた(^_^;)。宇迦神って弁天と混合してるから、これが白蛇に乗ると、この人の理屈で行くと「蛇が蛇に乗ってる」の図(爆)

そそそ、のりちゃんのところの神社訪問、この度は竹生島だったので、その話が書いてありましたよね。ただ「蛇オン蛇で面白い」とは、明示的には書いてなかったけどね。

>確かダンゴとか積み上げて奉納するのも、あと、しめ縄とかも全部蛇。箒も蛇。櫛も蛇。蛇だらけっ!

そそそ、長いものは蛇、丸いものは蛇、絡み合うと蛇、光ると蛇、古いものを脱ぎ捨てると蛇、佇立している木は蛇、佇立している木の葉っぱで作ったものも蛇、人に憑くのは蛇、人と交わるのも蛇、巫女さんも元は全部蛇巫。やれやれ。

でも、動物生態学の竹内久美子さんとか、脳の養老孟さんとか、心理学の岸田秀さんとか、極端な自説を強力に主張する人って、専門外から見ると、とても面白いので好きです。

>じゃ、語源は「被る」かな。

な〜る。カブの語源ねぇ。ところで花札のカブって語源は何だぁ?

>鍋物の最後に入れる餅って、メチャクチャ美味いですよね。うぅ〜! しゃぶしゃぶ食いてぇ〜っ!!

最近は、しゃぶしゃぶ食べるのにも覚悟や勇気が要ります。牛だから。(笑) 嫌な時代になりました。(笑)

>福岡の「つきんこさん」(゚.゚)。名前がカワイイけど、オジサンオバサンが来るのかしら。

私が目撃したのは、オジサンでした。で、大量に搗くのは、大量の需要があるからです。なんたって、親戚一同に箱一杯送るわけですから。自分たちだけじゃ出来ません。機械があるなら機械で搗く方が楽です。(笑)



<テェタレさま [北陸] 2001/10/05(Fri) 23:32>

ありゃ、のりちゃんとかぶった。ごめんなさい。



<こたつ城主 [関東] 2001/10/09(Tue) 15:46>

>のりちゃん様

そもそも頭の上に蛇男(?)が乗ってるのは、宇迦神の方なんですね(^^;)。今では弁天さまもこの冠をしてるスタイルがほとんどですが、もともと弁天さまは、白蛇を使いにしてるという事らしいです。

八王子の弁天さま像は竜神に乗ってますが、江ノ島で大地震が起きた時、弁天さまが竜神に、自分が妻になってやるから人々の命を救ってくれと頼むんですね。里見八犬伝の伏姫と同じで、動物の夫を尻に強いて人前に現れる奥さんの図(^_^;)。

しかし、宇迦神と弁天は混合されたと思ってましたが、夫婦という説もあるんですか(^_^;)。宇迦神は蛇男を頭に冠しているのに、弁天さまは竜神を踏みしだいてます。この辺りにヒントがあるかしら。

>しかも、弁天様ってヒンズー教では、サラスバティー。
>サラスバティーの旦那は、全能のブラフマーですよね。

創造神ブラフマーと破壊神シヴァが独身なのに対し、維持神ヴィシュヌには、ラクシュミー(吉祥天)、サラスバティー(弁財天)、ガンガーの三人の妻がいました。しかし三人の妻は仲が悪く、サラスバティーはブラフマーと、ガンガーはシヴァと再婚します。

ラクシュミーは吉祥天ですし、吉祥天は毘沙門天の妻という説もありますから、日本では、ヴィシュヌ=毘沙門天になっちゃうんですね(^_^;)。そしてシヴァ=大黒さんでもありますし、この上、弁天さまが宇迦神と結婚してたら、日本では、

創造神ブラフマー(宇迦神):妻、サラスバティー(弁財天★)
維持神ヴィシュヌ(毘沙門天★):妻、ラクシュミー(吉祥天☆)
破壊神シヴァ(大黒天★):妻、ガンガー

↑このような図に……(^^;;)。最後の「ガンガー」には、やっぱ大国主の妻あたりが当たるんでしょうか(汗)。
ちなみに★印は七福神、☆印の吉祥天は、場所によっては七福神に入るそうです。


>テェタレさま

水餅って、蓋付きポリバケツに水を張ってつけとけばいいんですね。それはカビが生える前にやっとくの? それとも、生えちゃってから?

ウチの実家は、母が甘党なんでお屠蘇は味醂だらけです。ウチは主人が甘党なので、味醂は入れますが、私が辛党なんですよ(^_^;)。主人も酒の配分が多い方がいいようなので、酒をたくさん入れますね〜。

>のりちゃんのところの神社訪問、この度は竹生島だったので、

まだ読めてない(;_;)。ごめんね、のりちゃん。

>長いものは蛇、丸いものは蛇、絡み合うと蛇、光ると蛇、
>古いものを脱ぎ捨てると蛇、佇立している木は蛇、佇立している
>木の葉っぱで作ったものも蛇、人に憑くのは蛇、人と交わるのも蛇、
>巫女さんも元は全部蛇巫。やれやれ。

そうでした(^^;)! 思い出した。でも、そういう目で見ればナルホド……みたいな視点って、面白いですよね。

>ところで花札のカブって語源は何だぁ?

花札(^^)。好きなんですけどねぇ。カブというのは知らないです。

>最近は、しゃぶしゃぶ食べるのにも覚悟や勇気が要ります。

牛がダメってのは、結構メニューを限定されて厳しいですよぉ(-_-;)。

「つきんこさん」はオジサンでしたか(^^)。たくさん搗けば機械でも美味しいですよね。
 
     

     
  <テェタレさま [北陸] 2001/10/10(Wed) 00:00>

>こたつ城主さま

>水餅って、蓋付きポリバケツに水を張ってつけとけばいいんですね。それはカビが生える前にやっとくの? それとも、生えちゃってから?

私の実家では、田舎から餅入り段ボールが送られてくると直ぐに水餅にしてましたね。箱の中でカビているのがある場合には削ってから、水に入れたました。

>花札(^^)。好きなんですけどねぇ。カブというのは知らないです。

オイチョ・カブ。オイチョってのも良く分からないなぁ。(笑)

>牛がダメってのは、結構メニューを限定されて厳しいですよぉ(-_-;)。

私は、おかげさまで、もう開き直りました。ステーキや焼き肉食べるのは今がチャンスです。(笑)
店もすいているし。(笑)



<こたつ城主 [関東] 2001/10/10(Wed) 17:27>

>テェタレさま

水餅はカビの未然策なんですね〜(゚.゚)。削って水に入れるのは、実家でもやってました。

花札はイノ・シカ・チョウしか知らない(^_^;)。でも花札グッズとか見付けると、すぐ欲しくなっちゃう方です。私、雨ってのが好き♪

>ステーキや焼き肉食べるのは今がチャンスです。(笑)
>店もすいているし。(笑)

それは言えてるかも(^^;)。だいたい騒がれた翌日、堂々とハンバーガー食べてたもんなぁ。←恐らく千葉の牛(爆)。



<テェタレさま [北陸] 2001/10/10(Wed) 21:31>

>こたつ城主さま

>水餅はカビの未然策なんですね〜(゚.゚)。

冷暗所が無ければ、タッパに入れて、冷蔵庫にしまっておいても良いみたいですよ。ちょっと場所取りですけど、冷凍しちゃうよりあとの処理が楽だと思います。

>私、雨ってのが好き♪

蛙がぴょん。(笑)
花札と言えば、やはり坊主でしょう。意匠として優れていると思いますです。それに、月見で一杯。(笑)



<こたつ城主 [関東] 2001/10/11(Thu) 17:24>

>テェタレさま

水餅、私もタッパで冷蔵庫だなって思いました(^_^;)。確かに冷凍だと30分ぐらい火にあぶらないと解凍しないんですわ。で、ウチはマンションなんで何処も温かくて、寒い場所ってのがベランダしか無いんですね(汗)。

花札はねぇ、どれも意匠が優れてますよ(^^)。百人一首よりシンプルでしょ、デザインが。それでいて、妙に風情がしみじみと伝わって来ますよね。日本のトランプはって聞かれたら、私は「花札!」って答えます。
 
     



ホーム