<掲示板・議事録>


     
  木曽、御嶽山


<テェタレさま [北陸] 2001/08/18(Sat) 23:19>

休み中に木曾の御嶽山に行ったんですけど、あそこでは、「百草丸」という薬をどこでも売ってました。
げんのうしょうこう、とかその他諸々のミックスで胃腸に良いらしいですけど、色んな菜をとるのは、健康に良さそうですね。



<こたつ城主 [関東] 2001/08/20(Mon) 15:35>

>テェタレさま

木曾の御嶽山ですか〜(^^)。行きた〜い! 「百草丸」ですか。長野ですかね。どうも食中りや下痢など、胃腸消化系ですね。そういや、前にどこか旅行先で風邪をひいて、「ゾーシ」って薬を貰ったなぁ。



<テェタレさま [北陸] 2001/08/20(Mon) 23:56>

>こたつ城主さま

>木曾の御嶽山ですか〜(^^)。行きた〜い!
山の上はもう秋でしたよ。
ススキの穂が出て、コスモスも咲いてました。



<こたつ城主 [関東] 2001/08/21(Tue) 16:29>

>テェタレさま

木曾の御嶽山にはススキの穂が出てますか〜(^^)。ススキと聞くと、信越本線で直江津に行く道中を思い出します。ススキ、大きいんですよね〜。東京周辺にあるのと違って。日を浴びてキラキラ光っちゃってさぁ。
 
     

     
  東京代々木、刀剣博物館


<猛馬飼育係さま [関東] 2001/08/19(Sun) 18:27>

昨日は上杉様御家中の上杉主頁頭影虎様、北畠様御家中の法城寺様、北条様御家中の金吾右衛門様、竜造寺様御家中の鍋島マモル様、武田家中の石野真琴様、マンノウォー様、宮下帯刀様とオフ会をやりました。代々木の刀剣博物館の見学、新宿歌舞伎町の居酒屋"信玄屋形"での飲み、やはり歌舞伎町でのカラオケという内容でした。かなり盛り上がり、楽しかったです。
刀剣博物館では法城寺様が懇切丁寧に説明して下さり、勉強になりました。また居酒屋では法城寺様御所蔵の刀を持たせていただき、貴重な体験が出来ました。酔って刀を振り回したりしておりませんので、御安心の程を(怖すぎ・笑)。



<こたつ城主 [関東] 2001/08/20(Mon) 15:45>

>猛馬飼育係さま

あ、そうそう、新宿にいらしてたんですね(^_^;)。石和にいらした方々に3名も加わられたのですね! 石野真琴さまの所で塩山の「信玄館」と勘違いして、そこのお菓子の話をしてしまいました(汗)。でも新宿の「信玄館」も、それっぽいメニューがあるのかしらっ(ワクワク♪)

代々木に刀剣博物館なんてあるんですね。代々木は千代田線一本で行けるんで、今度こたつも行ってみようかな(^^)。



<猛馬飼育係さま [関東] 2001/08/21(Tue) 22:22>

刀剣博物館はとても勉強になりますよ。一口に刀といっても、時代の要請によって形状が異なるのが興味深かったです。最寄駅は京王新線初台駅か小田急線参宮橋駅となります。



<こたつ城主 [関東] 2001/08/22(Wed) 16:12>

>猛馬飼育係さま

そうそう、刀は時代によってかなり形や作り方が違うんですよね。時代劇で見るのは、ほんの数パターンだとか聞きました。これは甲冑とかもそうらしい。刀剣博物館は小田急線の参宮橋駅なんですね。ウチからだと距離はありますが、これも行ってみたいです(^^)。
 
     

     
  沖縄、座喜味(きざみ)城跡


<志摩の守さま [東海] 2001/08/24(Fri) 00:23>

やっと病も落ち着いて来たところで沖縄行きを強行。
台風の為、天気はよくても波が高く、目的のシュノーケリングが出来ず、城跡見物して来ました。
といってもヘソマガリの小生は「首里城」ではなく「座喜味城跡」という所へ行って参りました。
護佐丸という人物が15世紀ごろ築城したとのこと。
本土の城とは違い、石垣のコーナー部分は角ではなくゆるやかなアールです。
また、アーチ状の石門も特徴的でした。
史跡としては小規模ですが本土の城を見なれた小生には新鮮な感じでした。
写真を「関東侍所」のBBSに載せましたのでよかったら見てみてくださいませ。
http://www.bushinavi.com/~samuraidokoro/bbs/joyful/joyful.cgi



<こたつ城主 [関東] 2001/08/24(Fri) 18:03>

>志摩の守さま

沖縄にいらしたんですね〜! 拝見しましたよ(^^)、関東侍所BBSの写真。座喜味城跡。「ざきみじょう」って言うんですね! しかしこんな曲線状の石垣なんて……何だかガウディのような……(^_^;)。

>護佐丸という人物が15世紀ごろ築城したとのこと。
>本土の城を見なれた小生には新鮮な感じでした。

私もです〜! 同じ戦国期に、あんなに違う造りの建築。国が違うんだから当たり前ですけど、それでもやっぱり不思議ですね!
それにしても回復なさったようで何よりです(^^)。
 
     

     
  一乗谷、朝倉館跡


<テェタレさま [北陸] 2001/09/08(Sat) 21:17>

一乗谷の「戦国そば」に行って来ましたので、ご報告。

柴田神社の前科があるので、まずは看板をしっかり見てきました。(笑) 道路沿いに木製の大きな「そば・骨董 戦国」の看板、その下に「戦国おろしそば」とありました。

ついでに、一乗谷朝倉史跡を回ってきましたが、全く観光地ずれしていないところです。遺跡そのものや朝倉氏庭園は無料で、所々に立っている案内板は、なんつうか、学術的。(笑)

「○○庭園は、○○式庭園で、石組みは○○石を主として用いているが、遺跡西南隅に用いられている××石については、○○期の補修のである。......○○側の外郭石組みについては、後世破壊されたため現存しない。」みたいな。(笑)

遺跡内には、復元町並が作られているのですが、ここは有料。つうても210円で、史跡の案内図と10ページぐらいある三カ国語(日本語・英語・中国語)の立派なパンフレットがついてきます。「越前朝倉戦国行列」で鎧兜の武者や僧侶に扮した行列が練り歩くのがここです。

史跡の近くに、瓜割清水というきれいな湧水あるのですが、看板が一本立ってるだけで、周辺は何も整備していない。近所の人が麦茶かなんかの入った薬缶を冷やしてました。

帰りがけに、「一乗谷朝倉氏遺跡資料館」(入館料100円)に寄って帰りました。織田信長が「朝倉をやっつけたぞ」ってことを上杉謙信に知らせる手紙のコピーが置いてありました。天下武布の印影を初めて見ましたよ。

とにかく、史跡の周辺では、あの「戦国そば」と、もう少しましな蕎麦屋「越前朝倉そば」があるだけ、土産物屋は「保存会」の一つだけ。ほんとに静かなところで、2時間ぐらい遊んで、そば450円、入場料2箇所で計310円、千円未満で済みました。もうすこし、地域振興(お金儲け)考えンかい!と突っ込みたくなるような所です。(笑)

以上、長くなりましたが、報告終わり。



<こたつ城主 [関東] 2001/09/10(Mon) 18:32>

>テェタレさま

きゃあ! ホントに行かれたんですね(≧▽≦)!! 一乗谷「戦国そば」! ご報告、ありがとうございます!!!

>「そば・骨董 戦国」の看板、その下に「戦国おろしそば」

そそられるぅぅぅ〜(^。^)。

>「○○庭園は、○○式庭園で、石組みは○○石を主として用いて
>いるが、遺跡西南隅に用いられている××石については、○○期の
>補修のである。......○○側の外郭石組みについては、後世破壊され
>たため現存しない。」みたいな。(笑)

「みたいな」が笑える(^^;)! そうか、学術目的で発掘されたのが始まりかも。しかし朝倉氏庭園が無料、遺跡内の復元町並が210円、資料館が100円は何とも良心的ですね。それはそれままで良い感じしますけど、観光地化の目的は全くナイ? もしかして学者さんがやってる史跡だったりして(汗)。「朝倉遺跡保存会」ってのがソレか?
だと、パンフレットは充実してます? 場所によってはパンフレットってのがバカに出来ない資料館とかありますからね。

>「越前朝倉戦国行列」で鎧兜の武者や僧侶に扮した行列が練り歩くのがここです。

これは大将が朝倉義景だったりするのかしら(゚.゚)。だとして、誰が扮するのかな。

>織田信長が「朝倉をやっつけたぞ」ってことを上杉謙信に知らせ
>る手紙のコピーが置いてありました。

それを一乗谷に陳列するのね(^^;)。まあ、それやらないと、何の史跡かの説明にならないだろうね(「滅亡して、今こうなってます」って説明よね)。うん、納得。

>もうすこし、地域振興(お金儲け)考えンかい!

学者はアタマ固いからなぁ(^_^;)。もちっと活性化しても罰あたらない気も……。やっぱ戦国商品一割でしょう(爆)。ま、それは冗談としても、近場に温泉とか無いんでしょうかね。



<テェタレさま [北陸] 2001/09/10(Mon) 21:12>

>こたつ城主さま

>そうか、学術目的で発掘されたのが始まりかも。
現在も発掘中で、遺跡の中を掘り返しているところがありますよ。確か第3次調査なんだって。資料館に行くと○○年調査報告書なんて本がドカンと置いてある。(ホントに厚い)

>パンフレットは充実してます?
入場料出してもらうパンフはいいですよ。三カ国語だし。(笑)
それ以外でも、越前朝倉遺跡保存会の売店や資料館では、何種類かのパンフレットを販売してます。(中は見ていませんが)資料館ではドカンとした調査報告書も売ってます。(笑)

>>「越前朝倉戦国行列」
>これは大将が朝倉義景だったりするのかしら(゚.゚)。だとして、誰が扮するのかな。
春の福井市の何とか祭りの武者行列では、柴田勝家とかお市の方とか俳優さんが扮するんだけど、朝倉戦国行列は多分地元の人だったと思います。最近では、滋賀県浅井町の戦国行列に友情出演してるそうですよ。浅井・朝倉連合。(笑)

>ま、それは冗談としても、近場に温泉とか無いんでしょうかね。
車で10分ぐらいの所に温泉あるから、掘れば出るんじゃないかなぁ。



<こたつ城主 [関東] 2001/09/11(Tue) 13:23>

>テェタレさま

朝倉氏館は、今でも発掘中なんですね(゚.゚)。それで、すぐには観光化に乗り出せないのかな。パンフレットが何種類も作られてるなんて、そのうち発掘が終了したらスゴイ本でも売り出されるかも。大河ドラマのセットなんか作られたりしてさぁ(^_^;)。温泉も掘るかも〜☆ミ

>春の福井市の何とか祭り

どうやら「越前時代行列」ですね。新田義貞、朝倉義景、柴田勝家、結城秀康、松平春嶽、お市の方、の役があるって出て来ました。時代の違う人がいるのもご愛嬌ですね(^_^;)。

>浅井・朝倉連合。(笑)

あ、面白い(^^)! 浅井市にお祭り薦めておいて、朝倉側の方が先に祭りをやめちゃうの!(冗談になってませんって:汗)
 
     



ホーム