|
|
|
|
<こたつ城主 [関東]
2001/06/18(Mon) 13:20>
>黒龍斎さま
男色(衆道)は戦国期には戦場での性生活だったのでしょうが、これを持って出世のキッカケを掴んだ若者も居ただろうし、またそのように主君に愛された者は、報酬などを望まず命懸けで働いたので、主従の結束が命題となってしまった泰平の江戸時代には、戦場が無くても尊ばれたのでないかと思います。
角川映画の「天と地と」に出てた「女武者」って確か、財前直見だったような……。そうそう、上杉軍を挑発しにきて、一発でヤラレちゃんでしたよね(^_^;)。
別所吉親の妻の話、スゴイですね。ちゃんとは把握してませんでしたが、別所吉親というのは、別所長治の叔父だったとか。長治夫妻はともに大変に若かったので、これを籠城戦の中で、叔父夫婦が盛り立てていたんでしょうね。しかも叔父の妻が自ら槍をとって太刀を取って……。秀吉は「あれには構うな」と指図してるようですね(^_^;)。
こんな事を言うとファンに怒られるかもしれませんが、どうも三木城における別所一族の籠城戦というのは、まあ兵糧攻めという苛酷な試練を受けていたせいも無論あるでしょうが、何か全員引くに引けなくなって、互いに鬼と化していった感じがします。吉親の妻が壮絶な自刃を遂げた後、長治の妻は、長治の弟の身重の妻が泣くのに自刃を強要するんですね(^_^;)。恐ろしいというか無理心中的というか……正直、賢いやり方だったのかどうか疑問が残ります。
<こたつ城主 [関東]
2001/06/18(Mon) 13:21>
>梵天丸さま
>謙信=女性説の小節か漫画があったら、是非読んでみたいです。
わ〜い(^O^)! 描こうかなぁ〜。
>林六郎光明さま
あ(^^)、お久し振りです。
謙信の墓相からも女性説が出ていたんですか。そういや、石田三成の骨からも女性説が出たそうですよ。昔の人は本当に小さかったんですね。
では、妻帯しなかった事と、月に一度お籠りをしてた事、あと墓相(恐らく小さかったんでしょうね)から……ですかね。
<こたつ城主 [関東]
2001/06/18(Mon) 13:22>
>うーろん様
>そういえば・・竹俣くんって小説に登場してきたのかな?
いや〜、少なくても特徴のあるキャラとしては登場してなかったですよね(^_^;)。海音寺センセは、何しろキャラの特徴がスゴイですから。どうも女武者というと、私は即座に「松江(鬼小島弥太郎の妻)」を思い出します。
<こたつ城主 [関東]
2001/06/18(Mon) 13:24>
>紫さま
>城を守って戦闘に加わった女性は多かったようです。
「女は城(家)を守るもの」という概念は、本当に籠城して戦うからだったんですね。家に縛り付けられて……と言うよりは、城という巨大な組織の差配ぐらいは任される女性も中には居た、という事であって、能力重視の当時としては当然だったんでしょうね。真田信之夫人の話も有名ですものね。
村上水軍にも、珍しい女性用の鎧が残ってるそうですね。村上武吉の娘のものだとか。
>「父を介錯した十三才の少女」
誰の話だろう(^_^;)。これだけじゃ、ちょっとわからないけど。
<こたつ城主 [関東]
2001/06/18(Mon) 13:26>
>のりちゃん様
>同性しかダメ
>同性でも異性でもどちらでもいける
>同性しかいない状況なら仕方なく
面白い括りですね(^^)。最初のは、かなり身分の高い生まれの人には多かったように思えます。生みの母の手を借りずに育ったり、母親と敵対関係になったりすると、女性不審に陥るケースは男性には多いように思えます。
>3番目なんでしょうね。戦国時代のお小姓さんは。
戦場では三番目も在るでしょうね(^_^;)。しかし基本的に武家社会など、ある程度生産者ベース(庶民……とでも言いますかね)から離れた社会に育った人(俗に言う身分の高い人)は、まあ両刀使いではないでしょうかね。秀吉が男性はダメだったとか聞いた事がありますし。
>戦国武将とお小姓さんの愛(?)は、同性愛者の愛ではないんですねぇ。
あ、それは違うと思いますよ(^_^;)。だいたい「愛」ってのが、今とはだいぶ違うと思います。
>「文化的表現」ということは、男色が文化的に「よきもの」と、
>考えられたってことでしょうか?それはまた違うんでしょうか?
「よきもの」だったと思いますよ(^_^;)。単なる生理現象として存在したワケではなく、結束を強める意味合いとしても在りえたと。ただ、それを戦国期一般の通念ととらえると、又おかしなことになるかもしれない。何のかんの言って、子供は作らないといけないですから。
<こたつ城主 [関東]
2001/06/18(Mon) 13:29>
>赤いお母さん様
>度胸試しに牛と交わるというのも土佐の方ではあるという噂も。
それって、土佐の方なんですか(゚.゚)。尾張派(←三成などの"近江派"に対して)には暴れん坊が多かった、という記述に絡んで知ったので、てっきり全国規模であったのかと思ってました。
馬ってのも聞いた事があるんですけど、どうやってやるのかなぁ……昔の馬は小さかったから出来た?(グロイ話ですかね(^^;))
>性のはけ口に動物を使うというのも大陸の方では一般的ですしね。
あ、ジュゴン。女性の居なくなった島で、みんなで捕ってきて……。
>あ、なんか生々しい話に成ってきましたね・・・(汗)。
ホントだ(^^;;;;)。
>陣中に春をひさぐ女性が集まって来るというのは
>古今東西世の常でして、手に入れようと思えば何の問題もないのでしょう。
もしかしたら、そうしてやって来る者の中に間者がいるのを警戒したのかなぁ……。一向一揆なんてのはゲリラ戦だったから、これは居たって気もするんですよねぇ。だいたい「くのいち」なんて、いかにも「これが仕事」って感じに面白おかしく描かれるけど、きっと根拠はこの辺にあると思う……。
>それに戦前に、精を出すという行為は忌み嫌われますので、
船に女性を乗せないですよね。あれって鮫除けだったんじゃないかな、とか思ってます。鮫は血の匂いに敏感だから。
|
|
|
|
|
|