<掲示板・議事録>

関東には聖徳太子の史跡が多い

     
  <こたつ城主 [関東] 2001/05/30(Wed) 16:58>

松戸本土寺の門前うどん屋に売ってる萩餅が有名で、回りについてるのは胡麻入り砂糖なのですが、これは昔、日蓮さんが落として餅に砂利がついた事にちなんだそうです。
あと、紫陽花寺としても有名で、もしかしたら、胡麻砂糖を振り掛けたお萩が紫陽花のように見えるからかもしれません。



<河内判官&さいおんじさま [近畿] 2001/05/31(Thu) 01:05>

>日蓮さんが落として
関東のほうは日蓮の伝説・故事が多いのでせうか。
関西では空海が圧倒的なのですが、関東での空海人気は
どんなものなのでせうか?
(「くうかい」と打ち込んで、「食う買い」と変換しやがった(^o^;)



<こたつ城主 [関東] 2001/05/31(Thu) 16:22>

>河内判官&さいおんじ様

そういや空海の話って、こっちでは全然聞かないです。聖徳太子はなぜかある気がするけど……。高野山に行った時、野良犬がたくさんいたけど、「空海さんが好きだから」と言われたのには驚きました(^_^;)。高野山では空海は、まだ生きてるんですね。



<河内判官&さいおんじさま [近畿] 2001/06/01(Fri) 01:28>

>聖徳太子はなぜかある気がするけど……。
なんででせうね?大阪には、聖徳太子に関する伝説が
うんざりするほどたくさんあるのです。ほんと、うんざり(^.^;。
しかし、関東にあるといふのは興味ありますなぁ。どんなものか、
教えてくださいませぬか?<(_ _)>



<のりちゃんさま [近畿] 2001/06/01(Fri) 10:15>

聖徳太子の伝説、私も気になります。
聖徳太子が厩戸で生まれたという伝説は、「キリスト教の影響」
ってのは本当なのかな。
日本人とユダヤ人の間に、何かこの時代交渉があったのなら、考
えられることですよね。
あ、そう言えば、大阪に「河南町」ってのがあります。「カナン
チョウ」って読みます。
ユダヤ人の「約束の地」は「カナン」です・・・・・。
あぁ、あまりにもひどいこじつけか・・・。
失礼しましたっ!!



<こたつ城主 [関東] 2001/06/01(Fri) 16:01>

>河内判官&さいおんじ様

聖徳太子は……ん〜、関東と言うか、何かアチコチにある気がしたんだけど(^^;)。でも行脚に来たとかじゃなくて、聖徳太子像だとか絵が安置されてるみたいな感じだと思います。何処とはハッキリ覚えてないですが(スイマセン(^^;))、信州とか、あと奥多摩の方……? 何しろ「ここに戦国ゆかりの寺が!」と鼻息荒くして行くと、お寺のパンフに「聖徳太子さまの徳が」みたいな字がチラついてて、そこでもぉ「サイナラ〜(-_-;)」となるんで覚えてないです(^_^;)。

>うんざりするほどたくさんあるのです。ほんと、うんざり(^.^;。

やはり、そちら方面のマネなのでは(^^;)。だいたい西の文化のマネですもの。



<こたつ城主 [関東] 2001/06/01(Fri) 16:03>

>のりちゃん様

>聖徳太子の伝説、

という程の話は、逆に聞いた事がないです(^^;)。もしかしたら、どっかの時代、聖徳太子像を拝むのがアチコチで流行ったんじゃないでしょうか。よくナントカ観音を、誰ぞ高貴な身分の人が寄進して取り寄せ拝んだ、みたいなコトがありますよね。

>聖徳太子が厩戸で生まれたという伝説は、「キリスト教の影響」

何やら聞きはしますね。私自身が「マネ臭い話(^^;)」と思ってますし。

大阪の「河南町」は「カナン」と読むのですね(゚.゚)。では、中国の河南省は……。
し、失礼しました(^^;;)。
 
     

     
  <守天働児さま [東海] 2001/06/01(Fri) 17:54>

>聖徳太子の伝説
多分、明治の頃に作られたと思いますよ。
あの時代は文明開化と儒学思想が入り交じって、数寄者によって色んな逸話が作られています。



<石野真琴さま [関東] 2001/06/01(Fri) 18:22>

>のりちゃん様
 お久しぶりです(^o^)
 太古の昔、日本にはキリスト教を信じるヨーロッパ人が渡来したと言う伝説があります。比較的有名なものでは、青森県にキリストの墓があり、その地名がヘブライ語に似ているとか。確かその地名はもう変わってしまいましたが・・
  今となっては、その地名がいつ頃からそう呼ばれたのか解りません。しかし、古代のロマンとしてそう言う事があったと信じたいような気がします。もちろん、キリストが難を逃れて日本に渡来したとは思いませんが。



<うーろんさま [関東] 2001/06/01(Fri) 21:43>

>守天さま
明治の頃にだいたい確立されてしまったんですよね?
偉人・英雄などなど・・。昭和の戦争時代もしかりだけど・・。
ここら辺りで悪者!?と位置付けられた人はトコトン・・って感じですもんね。
いいだしたらきりがないけど・・。

>石野さま
ムー系は好きなのでつい・・(笑。
キリストはあたしも正直あんまり・・という気はしますが、
たしかに東北の地は独自の文化が発展していたような気がします。



<のりちゃんさま [近畿] 2001/06/01(Fri) 21:51>

>石野真琴様

こちらでは、お久しぶりです。時の掲示板の連載は、楽しみにし
てるですよ(^^)

>青森県にキリストの墓があり、その地名が

戸来村(ヘライ村)ですよね。確か。
そうですね。真偽はいかがなものかとは思いますが、想像すると
楽しいですから、そっとしておきたい(笑)ですね。

>守天働児様
>あの時代は文明開化と儒学思想が入り交じって

儒教ですか。聖徳太子伝説と儒教って相容れるかなぁ?
あ、話は急に飛びますけど、イエスキリストが、急にいなくなっ
て、探し回った母マリア様が、「どこにいってたの!」って怒っ
たら、キリストが、「女よ。私が父の元にいるとどうして思わな
かったのですか?」と、生意気な口をききやぁがった、って言う
逸話がありますよね。これって、儒教思想から見たらとんでもな
い口の聞きようですね。関係ないけど・・・。すいません。

>こたつ様
>中国の河南省は…

約束の地パート2ですっ!
そう言えば、いろは歌がキリストのことを歌ったなんていう説が
ありましたね。
7文字ずつを1行にして全文を書き、書き終わったら、一番最後
の文字を順番に読むと、「とかなくてしす=咎なくて死す=キリ
ストのこと」っていう説。
ちなみに、一番最初の言葉を順番に読むと、「いちよらやあゑ」
いちよらってのは、捧げ物という意味で、やあゑ(ヤハウェイ)
への捧げ物だっていう・・・。
これまた眉つばものですが、おもしろいので、そっとしておきた
いお話ですね。



<河内判官&さいおんじさま [近畿] 2001/06/02(Sat) 02:17>

>青森県にキリストの墓
かき乱してあげます(笑)。
中世豪族のお墓ださうでっせ!



<北畠具顕さま [東海] 2001/06/02(Sat) 09:36>

>青森県にキリストの墓
こう言う話、多いよねぇ。



<守天働児さま [東海] 2001/06/02(Sat) 14:42>

>のりちゃんさま
生意気なキリストの話、おもしろいで〜す。
明治時代と儒学思想と富国強兵・・・、多分、馬屋で生まれた有名人はキリストだけじゃあないぞ!日本の聖徳太子だってそうなんだからと張り合ったんじゃあないんですかね・・・。
しかし、聖書を読むと、キリストの小さい時って、本当に生意気なガキですよね。日本に生まれていたら、打ち首だから、復活できなかったでしょうね。(キリスト教の人がいたらゴメンナサイ。)
 
     



ホーム