| 
           
            |  |  |  |   
            |  | <宮内少輔さま 
              [東海] 2000/09/12(Tue) 21:04> 
 どうも、やっぱり久しぶりの宮内少輔です。
 きょう、じつは学校に教育実習生がやってきたんですが、なんとその先生の名は海野先生。
 「先祖は信州上田の出身ですか?」
 という私の馬鹿な質問に、答えは、
 「はい」
 しかも、
 「まさか、海野六郎の子孫ですか?」
 というこれまた馬鹿な質問に、答えは、
 「はい」
 後々調べたところによりますと、架空の人物が多い真田十勇士の中でも、海野六郎はわりと実在説があります。
 海野姓って事は、真田の血も引いてるんだよなぁ…。
 日本って狭い。
 
 
 
 <甲斐の虎さま [関東] 
              2000/09/12(Tue) 23:50>
 
 題名:真田十勇士
 
 猿飛佐助
 霧隠才蔵
 穴山小助
 由利鎌之助
 なんかは架空の人物ですね。
 
 私は高校時代に部の後輩に甘利ってのがいて、「山梨の出身、もしくは実家が山梨だ!」と断じてしまったことが(^^;
 ちなみに当たってましたけど(笑)
 
 
 
 <紋次郎。さま [関東] 
              2000/09/13(Wed) 02:26>
 
 下の宮内殿のカキコに反応。(笑)
 
 >海野姓って事は、真田の血も引いてるんだよなぁ…。
 
 もともと、真田家は海野の分家だったと記憶しておりまする。
 主家が海野で、それがいつの間にか逆転してしまった様で…
 下克上?
 海野六郎に関しましては、
 実在の人物「海野某」(←申し訳ありませぬ。名を忘れました)というモデルが居たそうにござる。
 又、小諸の先に海野宿という宿場跡が今も残り(観光地化されておりまするが)
 そこで生活されている方々が居られまする。
 
 信濃は将に、戦国時代を偲ばせる史跡の宝庫にござりまするのぅ!
 失礼致しました。
 
 
 
 <こたつ城主 [関東] 
              2000/09/13(Wed) 16:43>
 
 >宮内少輔さま
 
 >「まさか、海野六郎の子孫ですか?」
 >というこれまた馬鹿な質問に、答えは、
 >「はい」
 
 どわっはっは(^O^)! きっと、それ、よく聞かれるんでしょうね。それでその人、歴史の先生を目指してたりなんかして(^_^;)。
 
 >架空の人物が多い真田十勇士の中でも、海野六郎はわりと実在説
 >があります。
 
 そうなんですか(^^)。海野十郎という人が結城合戦に参加していたそうですが。
 
 >海野姓って事は、真田の血も引いてるんだよなぁ…。
 
 幸隆の方が海野氏出身とも言われてますね(^^)。
 
 
 
 <こたつ城主 [関東] 
              2000/09/13(Wed) 16:44>
 
 >甲斐の虎さま
 
 猿飛、霧隠は、術の名ですものね(^^)。他は信州にある名前から付いてますけど、由利はあれかな? 小笠原から出た由利十二頭とこじつけてたりなんかして(^_^;)。
 
 >高校時代に部の後輩に甘利ってのがいて、「山梨の出身、もしくは
 >実家が山梨だ!」と断じてしまったことが(^^;
 >ちなみに当たってましたけど(笑)
 
 おおお〜(^^)! スゴイですねぇ。言ってみるものです。そういや、私、板垣信方の墓には行けたんですけど、甘利虎泰の墓は見付からなかった。近くにあるはずなんだけど……。
 
 
 >紋次郎。さま
 
 >もともと、真田家は海野の分家だったと記憶しておりまする。
 >主家が海野で、それがいつの間にか逆転してしまった様で…
 >下克上?
 
 一応、3説あるようで、良泉寺の矢沢系図では、海野棟綱の娘と真田頼昌が結婚してて、この頼昌の子が真田幸隆。(海野氏の娘の子なのかどうかはわからない)。白鳥神社の海野系図では、真田幸隆は海野棟綱の子。滋野通記では幸隆は海野棟綱の子になっていて、これが、もしかすると、棟綱の娘に婿養子に入った可能性もある、とどこかで読んだ記憶があります。最後のパターンだと海野家の家臣である可能性もありますから(つまり逆玉)、ちょっと下克上っぽいですか……(^_^;)。
 
 海野六郎はモデルが居たんですねぇ(^^)。海野宿も行ってみたいなぁ。
 
 >信濃は将に、戦国時代を偲ばせる史跡の宝庫にござりまするのぅ!
 
 そうなんですぅ〜(^O^)♪
 |  |   
            |  |  |  |  |