<掲示板・議事録>

孫市@町興し祭り・続報、3

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2004/03/01(Mon) 19:17>

江戸時代の日本って、すごく開放的だったといいますよね。
ルイスフロイスが、「性が乱れてる」って驚いたんじゃなかったでしたっけ。
江戸は犬のうんこだらけだったと言いますし(笑)
時代劇と、実際の江戸はかなり違ったんでしょうね〜。



<こたつ城主 [関東] 2004/03/02(Tue) 17:41>

>のりちゃん様

江戸時代と言うか、幕末の頃と思うけど、浮世絵に描かれる男女関係はすごく持て囃されたそうです。
こないだテレビで同時代の中国の絵が、儒教の影響で、徹底的に禁欲的なのに対し、これが同じ東洋かと驚かれるぐらい、本来中国の影響下で絵画が描かれた日本では、奔放・快楽・開放の限りを尽くしてるという評価だったそうで、しかしそれがゆえに、日本絵画が世界に与えた影響は大きかったそうです。

ただ、うんこだらけは西洋もかなりヒドかったと思います。
日本の方が浄化システムが効率的だったのではないかな?(ちょっと詳しくありませんが(^^ゞ)



<のりちゃんさま [近畿] 2004/03/02(Tue) 18:47>

西洋もかなりうんちがすごかったといいますね。
だから、香水文化が発達したとか。
・ ・・しかし、うんこの匂いに香水振り掛けたら、とてつもない悪臭になるような気がするんですけども(^^ゞ



<kazuさま [関東] 2004/03/02(Tue) 22:06>

何かう○ちのお話が出ておりますね。(笑)
西洋では近代まではろくにトイレがなく、こんな感じだったとか?
お姫様「あ、ちょっと失礼」
ボトボト・・・。(何の音かな?)
綺麗に着飾ったドレスに隠してう○ちをしていたのだとか?(つまり野×ってやつ・・・・)
ひえ〜〜〜〜!(−−;
便所と言うシステムにおいては近世までは間違いなく東洋(特に日本)の方が優れていたらしいのです。
失礼いたしました。<(_ _)>



<こたつ城主 [関東] 2004/03/03(Wed) 21:20>

>のりちゃん様

>うんこの匂いに香水振り掛けたら、

こたつ、子供の頃やったよ(爆)。
どっちの匂いも勝ってた。……ハッケヨ〜イ!!



<こたつ城主 [関東] 2004/03/03(Wed) 21:22>

>kazuさま

出てますね〜。う〇ち(笑)。
女性のハイヒールってのを一番最初に考案された理由ってのが、確か町じゅうに散らばる〇〇ちを、ドレスの裾を汚さずに歩けるためだ、とこないだテレビでやってました。
で、よく言われますよね〜。ベルサイユ宮殿。……だらけだったとかね(^^;)。。

日本は特別な仕組みがあったと言うより、確かリサイクルが効率的だったと聞きましたね。 だってさぁ、裾があんなに開いてないもん。ドレスの下みたいには行きませんよね(笑)。
 
     

     
  <孫市の街さま [近畿] 2004/03/13(Sat) 23:49>

こたつ城主さま、ご無沙汰しています。
いよいよ石和まで1ケ月近くになってきましたね。

11日は受験で久々忙しかったです。
そして奇遇な出会いがありました。
それは、一昨年の調査で孫一文書を発見した方々でした。
雑賀地方で「鈴孫様」と呼ばれていたことを確かな史料で
明らかにされた方々だそうです。そのうちのお一人が、
まごりんのプチタオルを買ってくれました。(^^)v

いつもは大手のホテルに泊まるのですが、今回都合で
うちのような小さなところに泊まっていただきました。

そこが商店街で孫市に関係している者の宿だと知り、
あちらの方も「奇しき縁」と言っておられました。



<こたつ城主 [関東] 2004/03/15(Mon) 19:09>

>孫市の街さま

こんにちは〜☆ミ
そうそう、もう3月も後半を迎えますね〜(>_<)。
孫市の街様は受験だったのですか(゚.゚)。お加減はもう大丈夫ですか?

孫市の文書を発見! おおお〜(^^)。伝説の域を脱するのでしょうか!
こないだ、のりちゃんから孫市ゆかりのお寺に行った話を聞きました。
門札は「鈴木」だったそうですよ。

調査の方、孫市の街様の宿に泊まられたのですね〜♪
孫市グッズが、さらなるご縁を呼び込みますように……(^^)。
思い出の品があると、記憶に残るものですよねっ。
まごりんタオル、こたつも欲しい〜!\(>o<)/(爆)



<のりちゃんさま [近畿] 2004/03/15(Mon) 20:03>

昨日、雑賀孫市縁の地をちょろっとだけ周ってきたんです。

雑賀崎。
映画で法専坊と孫市がであったところです。
いや〜、岩場って怖い、こわい(笑)
ひょいひょい飛ぶなんで無理ですね。

やっぱ法専坊もかっこいい男ですね〜(#^.^#)

>孫市の街様
こたつさんが書いてくださってますが、こないだ、(孫市開基との伝説がある)尊光寺にお邪魔しました。
たまたま住職さんがいらっしゃったので、少し話しを伺うことができたのですが、残念ながら、孫市開基の確証はないんだそうです(T_T)



<こたつ城主 [関東] 2004/03/16(Tue) 19:45>

>のりちゃん様

あっ、ぷ様から「紀伊国雑賀庄総社」の写真送って頂きました〜!
ありがとうございます(ヨロシクお伝え下さい(^^))。

で、映画にあったあの岩場! 雑賀崎って言うんですね〜(゚.゚)。
うぉ〜! 知らなかったぁ!
私も岩場とかってすごく恐がりです〜(>_<)。岩場だと、法専坊がいても気もそぞろな事でしょう!(爆)

そうそう。孫市ゆかりのお寺は「尊光寺」でしたっけ(^^)。
住職さんの叔父さんでしたっけ? 孫市の事を調べた事はあったんですよねっ。



<のりちゃんさま [近畿] 2004/03/16(Tue) 20:42>

雑賀崎は、本当によい雰囲気でした。
岩が緑色なんです。
旦那曰く、その岩は若山特有の岩だそうで、雑賀崎で完全犯罪を目論んだときは、靴の裏に岩の破片がくっついてないかどうか確認しないといけないそうです(^^ゞ

で、孫市について調べたのは、尊光寺住職さんの、叔父さんか伯父さんかはわからないんですけどね。
どっちにしても「おじさん」た調べたけれど、確証は得られなかったとか。残念です(T_T)



<孫市の街さま [近畿] 2004/03/17(Wed) 02:30>

こたつ城主さま
のりちゃん さま こんばんは♪

>尊光寺にお邪魔しました。

w( ̄o ̄*)wおおっ 専光寺さんに行かれたんですね。
すごく接近遭遇です〜(^^ゞポリポリ
あそこには、孫市が血のついた槍を洗ったと言われる『血槍洗い手水鉢』があります。
でも市立博物館の館長さんなどに聞いたところ専光寺さんの言い伝えで確たる裏付けがないそうです。
専光寺さんの北には鷺森別院がそして反対に少し南にいくと雑賀鉄砲衆でもご活躍の出来助鉄砲店がありますよ〜(^0^)/

>雑賀崎は、本当によい雰囲気でした。

雑賀崎にも行かれたんですね。
あそこら辺は景色の良いところでしょう。

>で、孫市について調べたのは、尊光寺住職さんの、叔父さん
>か伯父さんかはわからないんですけどね。

そこら辺確証は多分ないでしょうが、一応顕如上人の側近だったかなぁ(?)書いたものが残ってはいます。

下間正秀書状                  一幅
          (天正四年=一五七六)四月一五日
 二六.三×四四.六         和歌山市 専光寺

あて名の中嶋孫太郎は、専光寺第二代勝順である。彼は天
正四年(一五七六)天王寺方面で織田信長軍との激戦があっ
たとき、今宮付近で一番槍として活躍した。本書状ではそ
の功労をたたえている。寺伝によると孫太郎は鈴木孫一の
兄といわれる。

なお、これを書いてる途中でこたつ城主さま拙森(拙宅)に
カキコありがとうございました♪(爆)(爆)(爆)
 
     

     
  <こたつ城主 [関東] 2004/03/17(Wed) 20:20>

>のりちゃん様

和歌山特有の岩ってのが、何か面白いですね(゚.゚)。緑色というのはコケ?
雑賀崎で完全犯罪! 旅情殺人事件て奴ですね〜(≧▽≦)!
「この靴裏のコケ、これは雑賀崎にしか生えない物なのです!」ジャーン!(笑)

お寺の縁起(と言うのかな、その場合)について、調べてみようと思うだけでもエライですよね(^^)。そう思わなければ何も判らないのですから。



<こたつ城主 [関東] 2004/03/17(Wed) 20:21>

>孫市の街さま

お、専光寺さんは孫市の街様のウチにも近いのでしょうか。専光寺さんは大阪だったっけ。 で、孫市の血槍を洗った手水鉢ですか〜!
出来助鉄砲店というのは何ですか? 雑賀鉄砲を今でも作ってるか売ってるかのお店?

さらに! 専光寺の第二代住職が孫市の兄で、天正4年(1576年)、天王寺で信長相手の激戦に一番槍で活躍した、という話もスゴイんですが、その辺りは寺伝って事だったとしても、それを顕如上人の側近から書状を貰ってるってのがスゴイですわっ(・・;)!

のりちゃんのいったお寺、かなり孫やんに近付いてるじゃないですか〜(#^.^#)。
(↑孫やん、どういう図々しさだろうね、このあだ名の付け方)

>なお、これを書いてる途中でこたつ城主さま拙森(拙宅)に
>カキコありがとうございました♪(爆)(爆)(爆)

あ、時間見ると……じゃ重なってるかもっ?!
昨日はねっ、いっぺんにいろんな人にレスしちゃったです(^O^)!
また来て下さいね〜〜〜!



<のりちゃんさま [近畿] 2004/03/17(Wed) 20:58>

あややや(^^ゞ
ちょっと行き違いがあるようです。
私が参拝したお寺=大阪府にある「尊光寺」
血槍洗い手水鉢のある寺=和歌山にある「専光寺」
ですね。

でも、孫市の街様が書いてくださってる「鷺の森別院」(孫市が、紀氏のお姫様を見に、講に出かけた・・・とされてたあのお寺です)。
参拝しました(#^.^#)

ここで、法専坊が講義したのかぁ。と思いを馳せました。
で、一緒に行った旦那の後輩さんは、旦那に「予習しとけ」と言われたらしく、そのためだけに、「尻啖え」を読んだんだそうなんですよ。
で、その彼が一言。
「あ、いい男の坊さんが講義したの、ここですか」
「いい男の坊さん」って表現がgood!ですね(笑)

その他参拝したのは、通称「矢の宮」。
ここは、信長が雑賀を攻めたとき、村民がここで戦勝を祈ったとされてます。
しかし、一向宗が神社で祈るってのも、日本らしいですよね(笑)



<孫市の街さま [近畿] 2004/03/18(Thu) 01:27>

のりちゃんさま、こたつ城主さま〜こんばんは♪

>私が参拝したお寺=大阪府にある「尊光寺」
>血槍洗い手水鉢のある寺=和歌山にある「専光寺」ですね。

失礼しましたぁ〜(^^ゞポリポリ
滅多にしない夜中のカキコ。。完全に読み違い(;^_^ A フキフキ

でもお陰さまで今日急遽市立博物館で「鈴孫様」について
教えてもらえることになり、勘違いの専光寺についても
質問してきました。

それで昨日貼り付けた元になった専光寺さんの言い伝え部分
の根拠も見せてもらえました。ただそのままは、発表できない
ものだと言われました。

今日は、ほかにも収穫がありました。
鷺森御坊の周辺の家屋状況がわかる文書や鈴孫様の論文等々
コピーしていただきました。

>その他参拝したのは、通称「矢の宮」。

矢の宮さんも行かれたんですね。
あそこは途中道が狭かったかも・・(;^_^A アセアセ・・

雑賀衆の産生(うぶすな)の神社ですね。
たしか七五三の済んだ後に行ったけど、まだやっていたような〜(^^ゞポリポリ



<こたつ城主 [関東] 2004/03/18(Thu) 20:15>

>のりちゃん様

>私が参拝したお寺=大阪府にある「尊光寺」
>血槍洗い手水鉢のある寺=和歌山にある「専光寺」

グヒョ〜(*o*)! 字が激似! 全然見分けられなかったです!
でも孫市の街様の仰る専光寺の北「鷺の森別院」が、ナント?!
小説の孫市がお姫様探しに使った場所なんですね〜。うひょうひょ(^。^)。←?

つい最近まで名前も思い出せなかった癖して、こう言うのもナンですが、法専坊のファンであります(^^)。
私には地理観がメチャクチャなままですが(笑)、彼が講義したお寺となると、そこに何とか潜り込んで、「孫市ごっこ」がしたくなります(法専坊のファンなのに、孫市ごっこね:汗)。
旦那様の後輩さんは男性でいらっしゃるのに、しかも急な宿題だったのに、それでも尚且つ、法専坊を「いい男の坊さん」と認識なさったのですね?
…………(=^m^=)。

合格っ!\(^O^)/(←何の試験ですかっ(^^;)?)

で、そういや神社の話をあまりしてませんでしたが、そうですか。一向宗の祈願した神社もあるんですね〜! 矢の宮なんて、戦勝祈願にピッタリ〜(#^.^#)。



<こたつ城主 [関東] 2004/03/18(Thu) 20:17>

>孫市の街さま

専光寺さんの言い伝えは、今はまだ発表できないのですね〜。
うぉ〜、なのに教えて貰っちゃって嬉しいです(#^.^#)。
鷺森は「御坊」なんですね。一向宗に疎いので実感がもう一つなんですが、家屋状況なんてのがわかると、すごくリアルな再現図が出来そうですねっ♪

で、「矢の宮」は、雑賀衆の神社なんですねっ。
これも前にのりちゃんからなんですが、白い鳥(だったような)が鏃を持って来て、それを奉納してる神社の話を聞いた事がありました(^^)。

雑賀は黒いカラスじゃないですかっ。
何か鳥と矢って関係あるのかも〜?(偶然かもしれないけど)
「飛んでいくから」かなっ。
 
     



ホーム