<掲示板・議事録>


     
  一糸乱れぬ武者行列?


<前田敏郎さま [関東] 2004/02/23(Mon) 01:24>

こんばんは。
今、横須賀は春の嵐に見舞われています。風がガーっと吹いてまるで台風みたいです。

私にとって、この週末はさんざんでした。金曜日には風邪で寝込みました。土曜日には出かけようとしてズボンをはいたときにベルトが切れてしまいました。ショックでした。替わりにあまり見かけないベルトを使ったところ、金具が外れなくなってしまい血の気が引きました。金具の下部にあるレバーを引けば外せることがわかるのに20分くらいかかってしまいました。その間、額から脂汗が流れ、「一生このベルトが外れないのかも・・・」なんて思ったりしました。丸々とした自分の腹を初めて恨めしいと思いました。痩せようと思いました。

さて、これからが本題です。城主さま並びに武者行列に興味をお持ちの皆様にお聞きしたいことがあります。私が所属している鎧武者の団体では間近にせまったシーズンを控えて行列を見に来てくださるお客さんに少しでも喜んでいただくべく、パフォーマンスの検討・練習をしています。その結果、今シーズンからは行列の際には歩くとき以外は一挙手一投足まで全員(大体20〜40人位)一致した動作をとることになりました。例えば勝ち鬨(鬨の声)を上げる際には、柄に手を添えるところから始まり、抜刀、刀の上げ下げ、血振り、納刀までの一連の動きを全員で揃って行なうのです。私は鎧武者がこのような行進の仕方をしているパレードを見たことがありません。この点について皆さんの率直な印象・ご意見をお伺いしたいのです。
また、そうした武者行列を見たことがあれば、どこの武者行列でどの団体が行なっていたかも併せてご教示いただければ有難いです。宜しくお願い致します。



<こたつ城主 [関東] 2004/02/23(Mon) 18:35>

>前田敏郎さま

昨日でしたか、夜、ものすごい風でした(*o*)!
車停めて中にいたら、車ごとユッサユッサ揺れるんだもん!
で、お風邪をひかれたようで……(^^;)。お大事になさって下さいませ。

>その間、額から脂汗が流れ、「一生このベルトが外れないのかも・・・」

わはははは!(>▽<)
あっ、ごめんなさい! でもそういう事ってありますよね。
私も前に、外出先でトイレから出られなくなった事があって、「一生出られなかったらどうしよう」と、マジで涙が出そうになりました(^^;)。
しかし20分もの間、溜息をつかれたり、気を取り直してトライし直してみたり、きっとさぞ大変だったと思います。 *同情*

一挙手一投足まで全員一致の動きについてですが、見てみないと何ともわかりません。
でもそれって、やってみるかどうかより、やってみてビデオに録っておくのがいいんじゃないかと思います。
見てる人がどう思うかも勿論重要ですが、結局そういうのって、やってる本人の美意識についていける人が、やがてファンになってくれる、ってなモンじゃないかと思うんですよ。 だからまずは自分が見て「カッコイイ」とか「面白い」と思うかどうかが大事なんじゃないかな?
リハーサルが出来るといいんですけどね。

で、確かにそこまで一致した動きの鎧軍団となると、あまり無いような気はします(^^ゞ。



<前田敏郎さま [関東] 2004/02/25(Wed) 02:13>

城主さま、ご助言有難うございました。

>まずは自分が見て「カッコイイ」とか「面白い」と思うかどうかが大事
そうですね。ここが根本なのだと思います。この気持ちがなければ、お客さんの心を捉えることはできない気がします。
来月中に2回練習を行なうことになっています。たぶん、4月のイベントからお客さんに披露することになると思います。

>確かにそこまで一致した動きの鎧軍団となると、あまり無いような気はします(^^ゞ。
そうでしょうね。集団が一致した動作をするようになるのは近代以降だと思うので、その点を知っている人がどう見るかが心配なのです。歴史イベントですから、歴史好きが大勢足を運んでくれることでしょう。彼らが我々をどのように評価するか、一抹の不安があります。

ベルトの時もそうだったんですが、解決するきっかけって意外とあっけないんですよね・・・。



<こたつ城主 [関東] 2004/02/25(Wed) 19:30>

>前田敏郎さま

大した助言でもありませんでしたが(^^ゞ。

ビデオ録画は、練習を行ってる時にやってみると、本番までに訂正しやすいですよね。
で、近代以降という点については、正直、私もちょっと思いが到りました。違和感はあるかもしれないですね。
ただ歴史が好きな人と言っても、実はその捉え方は、人により様々だと思います。
その観点を重視するより、要は一致した動きにより「人形みたいになってしまう」か、「揃ってる事が元気よく見える」かの違いで賛否が別れる、ってなトコが総合評価じゃないでしょうかね。
あまりにもスムーズさに欠けるのなら、むしろそこが人の目にも伝わりやすいかもしれません。

成功を祈っていますネ(^^)。
 
     

     
  千葉・勝浦ひなまつり、大原夏の海まつり


<こたつ城主 [関東] 2004/03/04(Thu) 20:09>

は〜、昨日は夜忙しかったぁ( ̄□ ̄;)。(←あんな時間まで寝てりゃぁ、そりゃそうだろ)
お腹具合は治って来たんですが、どうも今度は筋肉痛が出たりで、やっぱ気温変化ですね〜、これは(^_^;)。体も追い付かないじゃっ。
昨日はもう眠くて眠くて、だから寝たら最後って感じだったんだけど……寝すぎて(^^;)、夜は逆に全然眠れませんでした(当たり前っ(-_-;))。。

昨日って雛祭りの日だったじゃないですかっ。私今日になって知りましたよっ!(遅っ)
あ〜もう!
菱餅(三色)菓子も雛アラレも白酒も何も買わなかった!\(>o<)/←寝てるからだって
このようにして、恵方巻きも雛祭りも、みんなこたつの前を通り過ぎていくんでちゅっ(TOT)。
今年の桜祭りは、きっと弾けてやるっ。屋台じゅうの食い物全部食ってやるっ!!(そゆの八つ当たりってんだよね(-_-;))



<前田敏郎さま [関東] 2004/03/06(Sat) 02:31>

実は、先週の日曜日に南房総を一周してきました。
最初にうまい魚でも買おうと朝市で有名な勝浦に行ったところ街をあげて「ひなまつり」をやっていて、商店街のそれぞれの店先におひなさまが飾ってありました。圧巻だったのは神社の石段に無数のお雛様を飾っていたことです。かなり長い石段でしたが上から下までズラリと並んだ様子には驚かされました。
館山では地魚のお鮨を食べました。普通のお鮨よりひと回りでかいのは館山の流儀なんでしょうか?運悪くあわびが獲れなくて1カン少なかったのですがおなかいっぱいになりました。はじめて菜の花を食べました。おいしかったです、ほうれん草みたいで(グルメじゃないもんですから、こんな表現しかできなくて・・・)。
見て、食べて、南房総を満喫できました。



<こたつ城主 [関東] 2004/03/06(Sat) 23:44>

>前田敏郎さま

ええ〜(゚.゚)。南房総までいらしたんですね〜。
フェリーでいらしたんでしょうか?

勝浦の朝市ですか〜。こたつも館山城で朝市を見ました(^^)。(「たわごと」2003年1〜5月を〜〜)
街をあげての「ひなまつり」とは! お雛様を店先や神社の石段に飾るというのは、何か驚きですね!

館山のお鮨は大きかったですか(゚.゚)? こたつ達も富浦で食べましたが、全部旬の、その季節にしかないお魚だけで握ってくれて、流石だな〜と思いました。
いま菜の花、旬ですよね〜! あ〜こたつも食べたい!(≧▽≦)



<のりちゃんさま [近畿] 2004/03/09(Tue) 20:28>

雨乞いの儀式については、各地にいろいろあるみたいで、最近興味持ってるんですが・・・。
こないだ、海辺の神社に行くと、そこでは、海に竹を差して老若男女が踊りを踊って雨乞いをしたそうです。
その近所の神社では、「牛」を龍神に捧げることによって雨乞いしたと書いてました。
もともとどういう意味があったのかわかりませんが、面白いですよね。
去年、福井へ行った時には、「釣鐘を海に沈めると雨が降る」という伝承があちこちに残ってるのを見つけて、これまた面白いなぁ、と思いました。



<北畠具顕さま [関東] 2004/03/09(Tue) 21:51>

昔の中国の雨乞いは南の門を閉じて火をたき、北の門を開けて水を掛け捲るということをしていたらしいですね。
中国の小説では妊婦を責め立てて雨乞いするシーンもあります。
どうも妊婦と天がシンクロして雨を降らせるらしいのですが(笑)妊婦はどうなるんでしょう・・・。
 
     

     
  <こたつ城主 [関東] 2004/03/10(Wed) 19:56>

>のりちゃん様

雨乞いには各地に様々な特色があるんですね(゚.゚)。
牛を捧げるというのは、外国にもありそうですよね。
釣鐘や木を入れるというのは、何か五行と関連ありそうですね。(無くても関連づけられていそう)。

海に竹をさして踊るというのは、前に行った外房大原に似てます。
海に入る裸祭りみたいのがあるらしいんですが、確かお神輿を海まで引いて来るんですよね。その後海に入れるのかしら、あれは。
そして、小説になった「海中桜」というのが、本当に海に桜が咲くんだとか現地の人に聞いたのですが、それが今でもあるのかちょっと判らなかった。



<こたつ城主 [関東] 2004/03/10(Wed) 19:57>

>北畠具顕さま

>南の門を閉じて火をたき、北の門を開けて水を掛け捲る

これは何か完璧に風水ですね(笑)。ふ〜ん、面白いなぁ。
日本では西(金)や東(木)を使うというのも、何か対照的ですしね。

妊婦を責めるというのは、なんとも惨たらしいですね(^_^;)。
水不足で人減らしでもしたのが、慣習になっちゃったんでしょうかね(汗)。



<のりちゃんさま [近畿] 2004/03/10(Wed) 21:49>

外房大原の雨乞いってのも面白そうですね。
千葉って「阿波」からやってきた人が多いんですよね?
阿波踊りとなんか関係あるのかなぁ??



<こたつ城主 [関東] 2004/03/11(Thu) 19:51>

>のりちゃん様

大原の祭りも、これまた雨乞いなのかは判りません(^^ゞ。
夏祭りと聞いたので、お盆じゃないかな?
そうそう。安房=阿波と館山の資料館にはありました。大原あたりはどうか判らないけど、館山は何とな〜くそういう雰囲気ありそうです(^^)。
 
     

     
  大阪岸和田の祭り


<いわねえさま [近畿] 2004/03/14(Sun) 07:07>

 はじめまして。岸和田のいわねえと申します。<m(__)m>
検索(安中、お祭り)でたどりつきました。
私はお祭りのHPしていますが、
このHPは彫物図柄で武将が出たとこにどんな人なん?
と調べるのにええみたいですね?
お気に入りで保存しときます。



<こたつ城主 [関東] 2004/03/15(Mon) 19:10>

>いわねえ様

ようこそ、はじめまして〜(^^)。
HPチラと拝見致しました。山車のサイトなんですねっ。
安中とお祭りでウチが出て来ますかっ。じゃ「戦国商品を作ろう」の議事録ですね。
なるほどっ。彫刻図柄に武将が……。そうか。あ〜、それは思い付かなかった!
これからもヨロシクお願いしま〜す!
 
     



ホーム