<掲示板・議事録>


     
  長篠・設楽ヶ原合戦まつり


<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/06/22(Sat) 19:27>

来月の七日 新城市設楽原歴史資料館近くの馬防柵周辺で「設楽原決戦場まつり」が行なわれます。
最寄駅は、JR飯田線茶臼山駅です。自動車なら東名豊川インター下車、国道一五一を新城方面に向かい三〇分ほど
愛知県古銃研究会、長篠・設楽原鉄砲隊による火縄銃の実演演舞などが行なわれるようです。



<こたつ城主 [関東] 2002/06/22(Sat) 21:10>

>ピンクのトカゲさま

来月の7日って、もう七夕ですね(*O*)! *早〜い!*

長篠合戦祭りのお知らせ、ありがとうございました。
私は飯田線には一度乗ったハズなんですが、いつの事だったか何処から何処まで乗ったのか覚えが無いんです。今後行く事があったら車で行く可能性が高そうですが、飯田線沿線が地元って知り合いは意外と多くて、電車で行ってみたいトコです〜。

>愛知県古銃研究会、長篠・設楽原鉄砲隊による火縄銃の実演演舞

地元の鉄砲隊があるのですね(゚.゚)! 古銃研究会というのはどういうものなのかしら。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/06/23(Sun) 15:55>

こたつさんの知り合いは、飯田線沿線が出身者が多いんですね。
飯田線も豊橋から信州の辰野までと長いですから飯田線沿線出身者というのもかなりいると思います。愛知県内は、豊川(河川の方=トヨガワ)に沿って、愛知県から出ると天竜川に沿って走っています。
豊橋から豊川(町名=トヨカワ)まで複線でそこから先は、単線なんです。おれも牛久保―豊橋間は、よく利用しましたが、単線区間は、数えるほどしか乗ったことありません。
夏休み期間とかは、トロッコ列車とかも走るんですよ。
それに、豊川駅から引込み線があって日本車輛までいってて、日本車両で作った新幹線とか夜引込み線から飯田線で移動してるんです。
ニューヨークの地下鉄っていうのも飯田線走ってるの見たことあります。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/06/23(Sun) 16:11>

すみません途中で送信してしまいました。
>地元の鉄砲隊があるのですね(゚.゚)! 古銃研究会というのはどういうものなのかしら。
地元のくせに東愛知新聞見るまで知りませんでした。ということで古銃研究会なるものがどういうものなのかも知りません。
これは宿題ですね。



<こたつ城主 [関東] 2002/06/24(Mon) 22:14>

>ピンクのトカゲさま

一時期、出身地を聞くと飯田線沿線って人が続いた時がありました。あまり故郷の話など聞けなかったのが残念でしたが、信州の広さと言うか、同じ県でも文化圏の違いはわかった気がしました。私は北信しか知らないので(^^ゞ。

しかし複線と単線の区切り目がどこかまでは知らなかったです。トロッコ列車かぁ〜。とつぜん鄙びた地域に入るのでしょうか?

>ニューヨークの地下鉄っていうのも飯田線走ってるの見たことあります。

えーーー! 車両を使い回ししているんでしょうか?

>古銃研究会

こんな所が出て来ました。↓
長篠設楽原古銃研究会:
http://academic2.plala.or.jp/ths/6/sitaragahara/teppoutai/teppoutai.htm
ただこれって、どっかの小学校のHPなのかな。トップページがちょっとわからない(^_^;)。とりあえず目次ページのみ提示。↓
http://academic2.plala.or.jp/ths/6/mokuzi.htm
これの「合戦と農民」というコーナーが面白いです。小学校の運動会で、農民の田植え風景に始まり、そこに戦闘が起こって、死んでしまった武田武将の死を悼んで400年以上、「火おんどり」祭りを残した、という経緯を披露して見せたのですね〜(゚.゚)。良い試みをする小学校があるものです。
 
     

     
  <ピンクのトカゲさま [東海] 2002/06/25(Tue) 19:11>

>こたつさま

>信州の広さと言うか、同じ県でも文化圏の違いはわかった気がしました。
>私は北信しか知らないので(^^ゞ。
飯田線沿線は、三遠南信=三河&遠州&南信州です。愛知県の県庁所在地は、名古屋と、西に偏ってます。言葉も名古屋弁と三河弁ではまるっと違います。むしろ、三河弁と遠州弁は、共通している。その遠州も、静岡の県庁所在地は、東に偏った静岡、人口は、静岡より浜松の方が多いのに、信州も長野が県庁所在地、北に偏っている。 天竜豊川水系は、文化も似てる。

>しかし複線と単線の区切り目がどこかまでは知らなかったです。
>トロッコ列車かぁ〜。とつぜん鄙びた地域に入るのでしょうか?
豊橋、船町、下地、小坂井、牛久保、豊川までが複線、次の一宮には、三河の霊峰・本宮(789メートル)が聳えていますから、とつぜん、鄙びたって言う感じかも知れませんね。

>えーーー! 車両を使い回ししているんでしょうか?
豊川の日本車輌で新幹線とかニューヨークの地下鉄造っていて、飯田線の引込み線が日本車輌まで行っていますから、輸送に飯田線が使われるんです。

>古銃研究会

>ただこれって、どっかの小学校のHPなのかな。トップページがちょっと
>わからない(^_^;)。とりあえず目次ページのみ提示。↓
設楽原にある新城市立東郷東小学校のHPでした。
トップページは↓です。
http://academic2.plala.or.jp/ths/



<こたつ城主 [関東] 2002/06/25(Tue) 21:39>

>ピンクのトカゲさま

私の知り合いは、駅は忘れましたが信州の人で、名古屋が文化圏的には近いと言ってましたが、方言はどうだったかな。
でも言われてみれば、東は山梨、南東は静岡、南に愛知、南西は岐阜、西に福井、北西に石川、北に富山、北東に信州という図で見ると、それぞれの県庁所在地(甲府、静岡、名古屋、岐阜、福井、金沢、富山、長野)は、岐阜と長野の県境を間に見事に散らばってますね。飛騨や木曽の山脈があるからでしょうが。

一宮から単線……ちょうど長篠のある辺りから鄙びるんですね〜(笑)。

設楽原の新城市立東郷東小学校のHP探して下さってありがとうございました(^^)。六年生のコーナーだったのですね〜。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/06/26(Wed) 08:31>

>こたつさま

>一宮から単線……ちょうど長篠のある辺りから鄙びるんですね〜(笑)。
っていうより、豊橋出ると直ぐに田園風景、一宮過ぎたあたりから山が迫ってきて、菅沼家の領地・新城あたりから豊川の流れも急になり始めます。
長篠あたりからは、奇岩が点在する豊川を眼下に、トロッコ列車が似合います。



<こたつ城主 [関東] 2002/06/26(Wed) 21:17>

>ピンクのトカゲさま

おお〜、山は一宮あたりから迫って来るのですね〜。そうそう、長篠と言えば山家三方衆(菅沼、奥平)ですね! 実は前に長篠戦史資料編という所から「長篠合戦余話」という本を買いました! まだ読んでないけど今本棚から出して来て、今晩読んでみようかな。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/06/27(Thu) 11:56>

こたつ城主さん
>そうそう、長篠と言えば山家三方衆(菅沼、奥平)ですね! 
>実は前に長篠戦史資料編という所から「長篠合戦余話」という本を
>買いました! まだ読んでないけど今本棚から出して来て、
>今晩読んでみようかな。
戦国は、こたつさんには負けますが、地元のこととなれば、土地鑑だけはあります。感想などを聞かせてください。



<こたつ城主 [関東] 2002/06/27(Thu) 19:53>

>ピンクのトカゲさま

あ〜〜、昨日「長篠合戦余話」を読もうと思ってたんだけど、忙しくなっちゃって、先延ばしですーー(TOT)。読んだら感想言いますね。
 
     

     
  横須賀久里浜ペリー祭


<前田敏郎さま [関東] 2002/07/02(Tue) 00:54>

この週末は地元にお住まいの殺陣師の方を講師にお招きして武士の所作の指導を受けました。刀の抜き方、構え方、鬨の声の上げ方、隊列の組み方など。「見せ方」があるんです。これが30〜40人でビシッと決まったらかっこいいだろうなと思いました。その成果は今月13日の「久里浜ペリー祭」でお見せします。もう、「お葬式」とか「八ツ墓村」だなんて言わせない!(今までそんなにひどかったのか?といわれそうだなぁ〜。そんなことないですって!)



<こたつ城主 [関東] 2002/07/02(Tue) 20:12>

>前田敏郎さま

殺陣の方に指導して頂いたんですね〜☆ミ そうそう彼らは見せ方のプロですものね。カッチョイイ成果があがる事を祈っておりまする〜☆ミ しかし「お葬式」に「八ツ墓村」は……(^^;)。
 
     

     
 

上越、上杉謙信公まつり


<黒龍斎@伯囿さま [関東] 2002/07/23(Tue) 23:13>

>こたつ城主さま

8月16日、新潟県上越市にて開催される「謙信公祭」という
歴史祭りがあります。
「石和」「米沢」に次いで、このお祭でも「川中島の合戦」が
行われるようです。 一般参加の募集枠が150名という〜大規模
なお祭りのようです。
参加費ですが、鎧も保険も主催者さまにて負担にての無料です!!
http://www.city.joetsu.niigata.jp/event/ippan/festival/kenshin.html
 ↑ こちらが「謙信公祭」に関するURLです。

ちなみに、越後と言えば〜「上杉謙信公」ですが、森鴎外の小説
「山椒大夫」の舞台となった土地です。
人買商人によって〜「安寿と厨子王」が売られてきた場所が越後
だったとは知りませんでした。
厨子王が・・・・山椒大夫から逃げる為に、犠牲となった安寿の
話しなどのエピソードには涙物でした。



<こたつ城主 [関東] 2002/07/24(Wed) 20:35>

>黒龍斎@伯囿さま

はいはい。8月の謙信公祭りの話題は、上杉影虎さまの所で拝見しました。
私もずいぶん前から春日山城に行くたびに、この祭りの話を聞いてて、一度行きたいと思いながら十何年も過ぎてしまい……(^_^;)。
しかし川中島合戦の事は聞いてたかな? 米沢のは見に行った事がありましたが。上越でもやるんですね。150名ですか〜。

URL拝見しました。ありがとうございます(^^)。
ナント、夕方6時から合戦スタートなんですね! 写真でも何だか夜のとばりの中を兵士たちが蠢いているような?(ワクワク)
朝から晩までドップリやる祭りなんですね〜。スゴイです(^^)!

「山椒大夫」って越後でしたっけ(^_^;)。私も安寿と厨子王の売られ先までは覚えてませんでした。……という事でちょっと調べてみたのですが、どうやら安寿と厨子王は丹後の由良に行かされたようです。母と乳母が越後の佐渡ですね。しかし安寿と厨子王の供養塔が直江津にあるそうです。↓
安寿と厨子王:http://www.choryo.jorne.ed.jp/area/mori.html



<惟新さま [九州] 2002/08/19(Mon) 23:11>

ご無沙汰しております。
夏旅行として金沢・上越・石和と回ってきました。上越では謙信公祭に参加、米沢・石和でもない川中島合戦絵巻を堪能してきましたが…夏の暑い中での鎧武者、更に模擬合戦は正直ハードでした(笑)。
早速レポートUpしましたので、ご興味持たれましたら遊びに来て見て下さいませ〜!
石和にも帰って例の合戦会場を見てきましたが…早くも河原の一部がえぐられるように水に流されておりました(汗)。しかし鵜飼いや花火大会などで石和も夏祭りで賑わっておりましたよ♪



<こたつ城主 [関東] 2002/08/20(Tue) 19:32>

>惟新さま

ご無沙汰です(^^)。うんうん、上越の謙信祭り、数馬や八王子でも参加された方から話が聞けました。

私も18年前からこの祭りは聞いてて、やっぱそれが真夏(8月)ってんで、なかなか勇気が出ないまま年を取りました(汗)。
ただそれは「春日山は秋が一番」と思い込んでるせいもあって、祭りは春と秋に集中してて(そうでもないか)、日中祭りを見るだけで終わるのは正直「時間の無駄」と思ってる私は、日中史跡巡りを充分にした後、かがり火を見ながらの観戦なんて良いなぁ(^^)、と思いました。夏は日が長いですからね。
レポまた拝見しに行きますね。

石和にも行かれたとは……ずいぶん遠征なさったんですね(゚.゚)! こんな早くから戦場作りをしてるのかしら?
 
     



ホーム