<掲示板・議事録>

(岐阜)森蘭丸まつり、各地の流鏑馬神事、
(千葉)大多喜城まつり、(長野)真田まつり、1

     
  <黒龍斎さま [関東] 2001/09/24(Mon) 23:41>

>こたつ城主さま

来月は、岐阜県兼山町にて「若獅子蘭丸2001」が開催されます。
「森蘭丸」が生まれた〜この町で行われる「武者行列」に参加で
きて嬉しい限りです。
10月に入ったら、準備を開始しなくては・・・・・



<こたつ城主 [関東] 2001/09/25(Tue) 16:13>

>黒龍斎さま

「若獅子蘭丸2001」のお知らせ、志摩の守さまからも頂きました(^^)。惟新入道さまの所に、ずいぶん集まっておられるようですね。参加は無理でも見学ぐらいは……とか言ってる内に、もうすぐ10月ですわ(^_^;)。



<猛馬飼育係さま [関東] 2001/09/26(Wed) 21:04>

この間、上杉影虎様、金吾右衛門様、征夷大将軍太郎様、マンノウォー様と鎌倉の鶴岡八幡宮にて流鏑馬神事を見ました。秋の流鏑馬は小笠原流弓馬術の方々により執り行われます。宗家の小笠原清忠先生もお元気そうで何よりでした。
夜は横浜の鮮魚居酒屋にて飲みました。宮下帯刀様も合流し、盛り上がった次第です。



<さま [関東] 2001/09/26(Wed) 21:38>

>猛馬飼育係さま
鶴ヶ岡八幡宮の流鏑馬を見られたのですか。
私も10年ほど前に秋の小笠原流2回、春の武田流1回と特別に11月に行われた小笠原流1回を見に行きました。
馬が走る姿もいいし、衣装(狩装束)もいいんですよね。
難点は一番前でないと良く見えないこと。午前中から場所取りしていました。(笑)
1度だけ見知らぬおばさまに招待席の券(と言っても立ち見ですが)を頂いて見やすい位置で見ることが出来ました。ラッキー。

10/6に群馬県笠懸町で「小笠原流笠懸」(流鏑馬に近いもの)が行われるらしいですがあまり情報がありません。笠懸町は家からそれほど遠くないので、できれば見に行きたいな。で、翌々日は松代真田まつりに行く予定・・・体力もたないかも。
やはり観光課かなにかに問い合わせるしかないか・・・



<こたつ城主 [関東] 2001/09/27(Thu) 15:22>

>猛馬飼育係さま

おや、鶴岡八幡宮には征夷大将軍太郎さまもご一緒でしたか(゚.゚)。
流鏑馬は今年の大河で、「遠笠懸」と「小笠懸」があって、前者は"めて撃ち"、後者は"ゆんで撃ち"(こたつ城主は漢字が書けません(-_-;))で、難しいのは後者の方だ、と時頼さまが仰っておりました。神事でご覧になられたのはどちらでしたか?

>夜は横浜の鮮魚居酒屋にて飲みました。宮下帯刀様も合流し、盛り上がった次第です。

良き風情にてあらしゃいます(^^)。←気分はもう宰子


>紫さま

10年前に流鏑馬を4回も……ですか! スゴイですね〜! 小笠原流と武田流って、どういう違いがあるのでしょう(^^)。

ああしたイベントは、ホント前に居ないと見えないですよね〜。それにしても、招待券というのがあるのですか? 前列を確保してるのでしょうか……。
それにしても……笠懸町って地名が凄いですね(^_^;)。群馬ですか。紫さまの地元ですね♪ しかし10月も祭りが目白押しですよね〜。真田祭りは私も一度は行きたいのですが、今年は10/8なんですか?
 
     

     
  <さま [関東] 2001/09/28(Fri) 21:27>

>武田流と小笠原流
弓道をやる方がつける左腕から胸にかけてを保護するもの(名前わかりません)は、武田流は黒無地で肩部分に大きく金色の家紋が描かれたもので、小笠原流は錦の生地だった様です。
笠も違っていて、武田流は小さくて硬質(漆仕上げ?)なもの、小笠原流は植物で編んだ大きな笠をかぶっていました。
他にも色々と細かい違いがあったようです。
作法も少々違うようですが、よくわかりません。(ダメすぎ)
流鏑馬は普通は弓を持つ側に的がありますが、小笠懸は反対側にあるようです。姿勢が不自然になるので難しそうですね。

>招待席
鶴ヶ岡八幡宮の流鏑馬は的がある側(馬の左側)が一般席、反対側(右側)が招待席でした。「席」と言ってもただ右側か左側かの違いだけなんですね。特に「ここ」という場所があるわけではないので、一般席と同じように早い者勝ちでした。でも的が向こう側なので身を乗り出したりしなくてもそこそこ見られます。
招待席の券てどうやって入手するんだろう・・・地元の方のみなのかな?

>松代真田まつり
今年は10/7,8で行われますが、メインの行列は8日です。
松代真田家の14代目ご当主さまが藩祖信之公に扮して出陣式や行列に参加されます。「当主」と言ってもまだ30歳前後とお若く「爽やかな好青年」といった感じの方です。昨年の小松姫役の方も凛とした綺麗な方で信之公とお似合いでした。
そして写真を撮りまくった私・・・



<梵天丸さま [関東] 2001/09/29(Sat) 12:03>

こんにちは♪
やっと旅行記UPしました。
今回の更新何と14ページにもなってしまいました。
>こたつ城主様
伊達家家臣団トランプと例のカール持って行きますね(謎)

では、仕事行ってきま〜す(かなり焦ってる私)



<猛馬飼育係さま [関東] 2001/09/29(Sat) 18:24>

"めて"は"馬手"と書き、右手を意味します(手綱を持つ手のため)。"ゆんで"は"弓手"と書き、左手を意味します(弓を持つ手のため)。"ゆんで撃ち"とは、左手で弓を引くということでしょうか。自分は見たことがないのです。

武田流弓馬術と小笠原流弓馬術の違いは、紫様のおっしゃる通り装束と式の進行の違いにあるようですね。

>紫様

紫様、はじめまして。猛馬飼育係こと小笠原長義と申します。
武田流、小笠原流、それぞれ御覧になったことがあるのですか。自分も両者2回ずつ見たことがあります。

>弓道をやる方がつける左腕から胸にかけてを保護するもの

これを射篭手といいます。
また武田流の被り物は綾桧笠、小笠原流の被り物は綾藺笠と呼ぶようです。

招待席の券は、鎌倉市役所あたりに知人がいると、もらえるそうですよ。



<こたつ城主 [関東] 2001/09/30(Sun) 10:18>

題名:今日もこれから……

↑出掛けよるのですわ(^_^;)。ホントはもっと早い時間に出たかったのだが、亭主、昨日は(もう今日だったが:汗)夜明け近くまで家で仕事しとりました(汗)。

レスは……どうなるかな。明日になっちゃうかもしれません(^_^;)。申し訳もこれなくm(__)m。

きゃーっ! 行かなきゃ〜〜〜! *バタバタ*

>梵天丸さま

ありがと! 楽しみにしてま〜す(^O^)/!
 
     

     
  <黒龍斎さま [関東] 2001/09/30(Sun) 23:39>

>こたつ城主さま

「大多喜祭り」へ見学に行っておられたとは・・・・・・・
この〜黒龍斎・・・一生の不覚にござりまする。(涙〜涙〜)

すみません・・・・仕事が〜1年365日〜年中無休の職業柄
です・・・・月末の報告書締め・諸所の雑務に追われ・・・
「大多喜祭り」の見学が出来なかったこと・・・悔やまれま
す〜〜うぅぅぅ〜・・・・・無念じゃ!!!!!
(↑ 大丈夫です〜さる陰明師により、この者の無念の叫びは
 酒と歌舞音曲の接待で供養〜成仏しました・・・!??)

だが・・・・無念に満ちながらも〜成仏した筈の〜〜〜〜〜〜
黒龍斎の心は現世に留まり・・・・・・・・・・・・・・・・
「こたつ城主さま・・・おいでませ〜岐阜県兼山町!」と・・・
井戸の底から〜毎夜・・・声がするとか〜しないとか・・・

・・・・・と、お城の侍女達が噂しておりまする。
(ちょっち〜ホラーかな? というシチュウエーションです)
失礼致しました。



<梵天丸さま [関東] 2001/09/30(Sun) 23:41>

こたつ城主様、こんばんは♪
今日は、お会いできなかったけれど、お疲れ様でした。
でもでも、志摩の守様の本多忠勝公ステキでした〜
私達は、博物館(お城)、本多忠勝公の御墓所、それと偶然見つけた2種類の忠勝公の銅像がある橋等を見て、志摩の守様の追っかけ(笑)もしたり・・・楽しかったです。たくさん歩き回ったので、心地よい疲れが・・・
早速ですが、今日のお祭りの速報版作っちゃいました(^^ゞ
正式レポではなく、あくまでも仮ですが(^^)



<こたつ城主 [関東] 2001/09/30(Sun) 23:43>

題名:大多喜城祭りに行ったの(^O^)!

↑しかし「行っただけ」である(汗)。遅出と途中立ち寄りとか道に迷ったり……モロモロが重なり、見られたのは最後のセレモニーだけっ( ̄□ ̄;)!

はあぁぁ〜。でも、ここんとこ多忙続きだった亭主も、久々に純粋なドライブに浸れ、わりとワクワクな一日でございました(#^.^#)!

今日お会い出来た方々、出来なかった方々、祭りに参加なさった方々、見学なさった方々、本当にお疲れさまでしたっ! 不手際が多くて(今に始まったコトでない気もしますけど:滝汗)、本当に申し訳ありませんでした!!

あ、テメェの報告はいいからレスしろって(^_^;)? うはは。スイマセン。でもたった今、「時宗」見ましたよ〜!←全然答になってナイ。。。

そんなワケでレスは明日(^O^)!(←どんなワケなんだよ、一体:汗)



<こたつ城主 [関東] 2001/09/30(Sun) 23:44>

題名:あら、やだ(^_^;)

梵天丸さまと重なっちゃった。えへっ。



<志摩の守さま [東海] 2001/10/01(Mon) 09:10>

お疲れさまです!
こたつ夫婦さま、梵天丸夫婦さま、大多喜お城祭り見学おつかれさまでした。
台本にはいろいろ書いてあったんですが、勝手に足したり引いたりして結構アドリブッテしまいました。
全く緊張はしなかったんですが大将役ってのはいつもとは違って気疲れしますね。
それにしてもみなさまにお会いできてよかったです。
 
     



ホーム