<掲示板・議事録>

役小角キーホルダーを作ろう(^O^)! 1

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2001/08/24(Fri) 21:40>

修験道の開祖、役行者ゆかりの山、葛城山では、未だ
に、山伏姿の人達が登山するのを見ることができます。
彼らはさすがに、足音をさせないですね。
現代の忍者・・・と言えるかも知れません(?)



<こたつ城主 [関東] 2001/08/25(Sat) 12:46>

>のりちゃん様

役小角(えんのおづぬ)は葛城山でしたか(^^)。今でも山伏姿の登山者が……。これはスゴイ光景でしょうね!
アスファルトも車も、よく運動能力の低下を指摘する材料に使われますが、本当は騒音に慣れる事の方が危ないんだそうです。足音を立てずに歩けない、小さな話し声で喋れない、聞き取れない、という人が急増してると聞きますが、実は老化が早いのだとか(^_^;)。



<のりちゃんさま [近畿] 2001/08/25(Sat) 19:15>

役小角は、葛城氏だったと言われていますが、彼が使役していた
と言われる、「一言主」の神様。
古事記では、雄略天皇を畏れさせた、一言ならばなんでも願いを
叶えてもらえるという神様として描かれています。
時代と共に凋落したんでしょうか・・・。
ただ、葛城山の麓にある、「一言主神社」は、ひとつだけなら、
なんでも願い事をかなえてくれるということで、全国から、参拝
者が集まるそうです。

修験道については詳しくはないけれど、山伏が役小角の流れを汲
むのならば、一方では、尊崇されてる一言主を、山伏さんは、使
役されてるのかな??

この神様を思うたびに、「神様も忙しいなぁ」と考えてしまいま
す(^-^;;

それにしても、やはり、あの黒い装束は「目立ち」ますか(^-^;;
ってことは、「赤影」さんは、論外ですね。



<さま [関東] 2001/08/25(Sat) 21:52>

>一言主
役小角は山と山の間に橋を架けようと鬼神たちに命令しましたが、一言主の神は醜い姿を恥じて夜しか働かず、怒った小角によって谷底に呪縛されたと言われています。それだけ小角の力が強かったのでしょうが、神すらも呪縛する力っていったい・・・一言主は本来は小角の一族の氏神だったというし・・・
小角は後世「神変大菩薩」と呼ばれ、修験道の開祖として敬われています。
奈良県のお寺には前鬼・後鬼を従えた小角の像が結構ありますね。飛鳥の岡寺にもあったと記憶しています。
吉野山が桜の名所になったのも、実は小角に由来しています。
小角が吉野山(金峯山)で蔵王権現を感得し、桜の木でその像を彫ったところから吉野山に参詣する人たちが桜を植樹するようになったそうです。



<朱天さま [東海] 2001/08/26(Sun) 03:11>

>一言主
すみません。なんて読むんでしょう。
役小角自体はよく聞くんですけど
あんまりよく知らないんですよ。



<さま [関東] 2001/08/26(Sun) 18:00>

>一言主
「ひとことぬし」と読みます。
雄略天皇が行列を率いて葛城山に登った時、向こうから寸分違わぬ服装をした行列が来ました。怒った天皇が矢をつがえながら名乗りを求めたところ「吾は悪言(まがごと)も一言、善言も一言、言離(ことさか)の神、葛城の一言主の大神なり」と答えたので、天皇は大地にひれ伏して自分の衣服や剣や弓を一言主に献上したそうです。
日本人の「言霊信仰」を表した神のようですね。



<のりちゃんさま [近畿] 2001/08/26(Sun) 22:31>

紫様

ありがとうございます。
そうなんです。一言主は、役小角の氏族「葛城族」の氏神であっ
たと言われます。
(別名をアジスキタカヒコネと言うとか、まぁいろいろ言われて
いますが、その昔は大いなる力の持ち主とされた神様です。)
が、役小角には、使役される「使い神」扱いされていますね。
どういった経緯で、使い神になっちゃったのか・・・。
詳しく知りたいところです(^-^;;

さて、今、流行しているのは、陰陽師。
うまくすれば、役小角も流行するのではないか・・・とてぐすね
ひいて待ってる(私は、葛城山あたりの神社ファン)のですが、
まだ来ないですね(・・;)
 
     

     
  <こたつ城主 [関東] 2001/08/27(Mon) 17:15>

>のりちゃん様

役小角って謎の修験者だと思ってましたが、多少なりとも出自がわかってるんですね(゚.゚)! 私はまた、安倍晴明みたいに「キツネの子」とかなのかと思ってました。
しかし雄略天皇すら畏れさせた「一言主」を、自身が「使役」していたとは……。

>ひとつだけなら、なんでも願い事をかなえてくれる

のりちゃんの所に初めて行った時、占いのコーナーで「一つでいいから願い事をかなえてほしい」という質問があって、「何で一つなのかな(゚.゚)」と思ってましたが、さては「一言主」に由来したのかな?

私も、雄略天皇を化かした(という具合に、紫さまのお話を解釈したんですが(^_^;))ほどの神様が、役小角には使われるようになったのが意外でした。元々、醜い姿をしていて、それを隠したいから天皇の着物を貰ったりしてたって事かな? そうなると、役小角には正体が見られてしまった弱みがあったのかしら? 役小角も流行するといいですね(^^)。

>ってことは、「赤影」さんは、論外ですね。

ぐははは! 怪獣が出て来ちゃうと、あれでも目立たなかったりして?



<こたつ城主 [関東] 2001/08/27(Mon) 17:24>

>紫さま

役小角って、山に分け入るに橋を作らせてたんですね(゚.゚)。一言主は姿が醜かったんですか(どんな姿だったんだろ)。しかし鬼神と同様に神様を使おうとした、というのは驚きですね。しかも自分の氏神さまを? それで、呪縛を受けた一言主は、谷底でしか暮らせなくなったという事かしら。

>奈良県のお寺には前鬼・後鬼を従えた小角の像が結構ありますね。
>飛鳥の岡寺にもあったと記憶しています。

そうなんですか! ぜひ見てみたいものですね(^^)。どっかに載ってるかもしれませんが、今日は繋がりが悪くて検索も利きません(涙)。

吉野山の桜が、役小角の頃からとは知りませんでした(^_^;)。桜の木は何かと霊験話と関連があるようですね。パワーが強すぎるせいか、家の庭木にしてはいけないとは聞いています。

それにしても、一言主(「読み」も、ありがとうございました(^^))。まるで雄略天皇に因縁つけられるのを待っていたような……(^_^;)。雄略天皇の行列のコスプレをしていたのか、それとも、たまたま似た格好だったのか。同じ服を貰って嬉しかったかなぁ。雄略天皇は「はい、偽物は私の方でした」って言っちゃったようなものですよね。 じゃあ役小角は、雄略天皇の仇を取ったようなものかしら……。



<こたつ城主 [関東] 2001/08/27(Mon) 17:25>

>朱天さま

>>一言主
>すみません。なんて読むんでしょう。

あ、よくぞ聞いて下さいました(^^)。神様の名前って、ホントに読みがわからなくて記憶に根付かなかったりしますよね。
 
     

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2001/08/27(Mon) 20:28>

>さては「一言主」に由来したのかな?

正解です(^-^;;
一番始めに載せた神社が「一言主神社」なんです。
日本書紀現代語訳では、
雄略天皇が葛城山に出かけたときに、長身で上品な人が現れた。
天皇は「これは神である」と思ったのだけれども、わざと誰何し
た。とあります。
日本書紀では、一言主は、美しい姿で描かれているんですね。
雄略天皇が、神とであるほどの人徳のある天皇であることを強調
するために、一言主が登場しているような印象なんですよね。

雄略天皇の御世は西暦456年から。
続日本紀によれば、役小角は、699年に讒言により流罪にされ
た・・・とあります。
この約240年ほどの間に、どういう変化が起きたんでしょうね?

>役小角も流行するといいですね(^^)。

はい(^O^)。
ただ、阿部晴明は、美男に描かれていることがおおいのですが、
役小角は、がりがりのおじいさんに描かれてることが多いです。
まず、美男の役小角像を作り出さねば!!



<朱天さま [東海] 2001/08/28(Tue) 13:49>

>紫様
ありがとうございました。
一言主にまつわるお話まで乗せていただいて、
大変参考になりました。

>役小角
どうやっても暗いイメージが・・・
修験道って明るいイメージにするの難しくないですか?
そこがいいとこだと思うんですけど。



<こたつ城主 [関東] 2001/08/28(Tue) 16:57>

>のりちゃん様

>一番始めに載せた神社が「一言主神社」なんです。

おおっ(^^)、それは思い入れもひとしおでしょうね♪

そうですか。雄略天皇の頃には神々しい姿だったんですね。240年の間の変化と言うより、のりちゃんの言う、役小角の流罪と関係あるんでしょうかね。

こないだ判官さまの所にもちょっと書きましたが、役小角は朝廷に迫害されてた行基を庇った、との事ですから、ほとんど謀反人ですよね(^_^;)。天皇が「カッチョイイから敬った」と言った神様を、「自分はダサイから使役した」なんて言えば、ちょっと溜飲が下がるかも? ただそれだと、当の一言主にしてみれば、たまったモンじゃない気もしますが(^_^;)。

>ただ、阿部晴明は、美男に描かれていることがおおいのですが、
>役小角は、がりがりのおじいさんに描かれてることが多いです。

おやおや(゚.゚)。おじいさんなんですか。でも、それはそれでイイと思うなぁ。



<こたつ城主 [関東] 2001/08/28(Tue) 17:05>

>朱天さま

一言主にまつわるお話、とても楽しかったですね(^^)。いろいろ想像が広がって。

>修験道って明るいイメージにするの難しくないですか?

あ、そうですか(゚.゚)? あまり知らないからかもしれないけど、修験者のフリすれば安全な所まで逃げられる、みたいな開放的なイメージがあるんですけど。 でも時宗で、前の将軍の九条氏を闇討ちにするのが確か山伏さんたちで、「うっ、当時は刺客集団だったのか」なんて思いましたが、そうだったんでしょうか。
 
     



ホーム