<掲示板・議事録>


     
  食べ物の名、西東、5


<ピンクのトカゲさま [東海] 2003/04/03(Thu) 09:41>

>のりちゃん

>醤油のアルコールを飛ばすっていう感覚、知りませんでした。
>ぷつぷつと小さな泡が出る程度で煮込むってことでいいのかなぁ?

鍋の周りで焦げますから、鍋振りながら、中をよくかき混ぜて、沸騰する直前(煮立って吹き零れる寸前)で火を止めます。そうすると、醤油が焦げず(苦味が出ず)、アルコールが飛んで醤油自身が持つアミノ酸の旨みが引き立ちます。
これ完全にマスターすると、ダシ全く使わなくても、素人がダシ使ったより数段美味しいです。
それにダシを入れるわけですから粉末で十分です。
汁は味加減より火加減が大事です。これ亡き祖父の受け売りです。



<北畠具顕さま [東海] 2003/04/03(Thu) 11:17>

お好み焼き
私豚玉しか食べられないのですー。海産物ダメなんですー。
みんなおいしそうに食べてるけどダメなんですー。

>のりちゃん
私もからしあんまり区別つきません。



<こたつ城主 [関東] 2003/04/03(Thu) 22:18>

>のりちゃん様

実は私も「和からし」「洋からし」の何が違うかよく判ってません(爆)。
粒入りマスタードは大好きで(#^.^#)、ウィンナとかに最初はちょっとしかつけないんだけど、だんだんお腹がいっぱいになって食べられなくなって来ると、だんだんマスタードの量が増え、最後はウィンナが見えない程つけてる自分を知るのです(汗)。

醤油のアルコールかぁ……。出雲の醤油がソースみたいな味なのは(「みたいな」が余計かも:爆)、アルコールでも入ってるからなのかな?


>林六郎光明さま

おおっ、お久し振りです。そうそう、漸く桜も綺麗に咲いて来ました。
この日曜日はウチの方でも桜まつりやってましたが、まだうっすらしてました。これからですねぇ。

>ところで、いつからここはグルメ掲示板に…(笑)

ふっふっふ(^。^)。まあ食ってらっしゃい、見てらっしゃい。
林さまのおウチって、豚カツ屋さんだったんですか(゚.゚)?
私は前は何でもタレ派だったんですが、最近美味しい塩が増えて来て、けっこう塩ってのも美味しく頂くようになりましたが、カツに塩ってのは珍しい気も……。

前に入った店で気に入ったのは「酢+カラシ」。え〜! 酢と辛子だけ?と思ったんですが、酢が特製らしく、すぐお腹いっぱいになる私には軽やかに食べられました(^^)。
それが「トンカツ茶漬け屋」にあったメニューだったのですが、肝心の「トンカツ茶漬け」の方は、亭主が挑戦して、無言で食い終わった挙句、「別々に食べた方が美味い」と結論してました(汗)。



<こたつ城主 [関東] 2003/04/03(Thu) 22:18>

>朱天さま

あ、あ、豚玉イカ玉は、大阪だけなのかな? 関東だけ言わないのかと思ってたけど。
それに気付いたのは、久々に「豚玉」と書いてあるのを見付けた時、特に「どこどこ風」とは書いてないお好み焼き屋だったんだけど、店員さんが関西弁だったのよ。


>ピンクのトカゲさま

よく売ってる麺のつけ汁ってのも、醤油を煮詰めてダシを混ぜて作ってあるのかな?

ウチでヤキソバを滅多にやらないんですが、外で食べる鉄板のは、私はやたらと作り方にウルサイんです(笑)。
で、醤油とソースは程ほどにしか入れず、殆ど塩で仕上げます(#^.^#)。熱々で食べれるから、カリッとした仕上がりにするため、ソースをあまりかけないのです。



<こたつ城主 [関東] 2003/04/03(Thu) 22:19>

>北畠具顕さま

前はよくイカ玉頼んでたのですが、この頃は豚チーズに凝ってます(#^.^#)。
豚肉を焼き、上から生地を載せ、上にチーズを並べ、引っ繰り返すとチーズが程ほどに焦げて美味しいです。
 
     

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2003/04/04(Fri) 08:13>

私もウィンナーには、ごってり粒マスタードをつけます。
あと、チキンの照り焼きをするときも、いっぱい擦り込みます。
そうすると、不思議と甘みが出るんですよね。



<久住さま [関東] 2003/04/04(Fri) 08:23>

トンカツ茶漬けは、確かに別々の方がよかったです。
もっとタレかなんか工夫すればいいのにねー。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2003/04/04(Fri) 14:28>

>こたつさま

>よく売ってる麺のつけ汁ってのも、醤油を煮詰めてダシを混ぜて作ってあるのかな?

そうめんのつゆとか買ったことないんだけど、それ使って作った(?)のは、食べたことあります。
どうすれば、あんなに下手にできるのか不思議です。それでもって、金取ってるっていうのも不思議ですが

>で、醤油とソースは程ほどにしか入れず、殆ど塩で仕上げま
>す(#^.^#)。熱々で食べれるから、カリッとした仕上がりにする
>ため、ソースをあまりかけないのです。

うちのコンロは、商売で使っていた業務用のやつですから火力が強いので、べたべたにならないよ。



<こたつ城主 [関東] 2003/04/04(Fri) 21:46>

>久住さま

トンカツ茶漬け、その後も亭主は他の店で挑戦してました。しかし何度も食って「別がイイ」と。(だったら頼むなよ(^^;))


>ピンクのトカゲさま

醤油の煮詰め、やはりツケ麺に使えるんですね。ツケ汁切れたらやってみようかな。切れるとつい買っちゃうんですが、その分醤油を買えばいいんだし。

ウチは今のウチに住んで、やっと食卓用コンロ買いました(前は狭くて危険だった)が、火力は強くはないですね。強くするとすぐガス切れするし(^^;)。
炭火ってのがまた美味いですよね。これは焼肉屋ですが。



<林六郎光明さま [北陸] 2003/04/05(Sat) 01:42>

>ご城主殿

>林さまのおウチって、豚カツ屋さんだったんですか(゚.゚)?

ン十年前、祖父母がやっておりました。
店主である祖父が他界してからやめてしまいましたが。
この祖父が食い物について、信じ難い話をいくつも残しております。
祖母曰く、ダシはダシジャコを三枚に下ろして使っていた。
また、豚カツは揚げるたびに油を変えていた…等々です。

こういう所に暮らしていたものですから、私は大変な変人に育ってしまいました(笑)



<こたつ城主 [関東] 2003/04/05(Sat) 22:49>

>林六郎光明さま

あの……(^^;)。揚げるたびに豚カツの油を変えていた方はともかく、ジャコってあの小さな魚のジャコでしょうか。。。3枚に下ろす……。いや、何かこう……。

>こういう所に暮らしていたものですから、私は大変な変人に育ってしまいました(笑)

もしかして、お祖父さまは「剣豪」でいらしたのではないでしょうか(爆)。

>店主である祖父が他界してからやめてしまいましたが。

ええ、跡継ぎの方は「滝に打たれる修行」とか「水上歩行」から始めさせられそうですものね(汗)。
 
     

     
  松戸桜まつり、1


<のりちゃんさま [近畿] 2003/03/28(Fri) 20:21>

南蛮の七味は、おいしいですね。
うちの旦那は、表面が真っ赤になるくらいかけます。
そして、汗と涙まみれになって食べてます。あほです(^^ゞ



<こたつ城主 [関東] 2003/03/30(Sun) 21:31>

題名:桜まつりに行って来ました(^^)。

昨日知ったのですが、この土日は、ナントもう地元の「桜まつり」開催だったのです。
こたつ夫婦は今日他に出かける予定を取りやめ、桜まつりに行って来ました(^^)。屋台の美味しい食べ物をタラフク食べました(笑)。……桜は殆ど見てませんでした(爆)。←毎年必ず言いますね、これ

でも桜はまだまだ三分咲きは愚か、一分咲きぐらいじゃないか?と言った咲き具合でした(笑)。でも葉桜になってから祭りになるより(それは去年)、最初にお祭りしちゃって、後からゆったりと桜の咲いて行く風情を楽しむ方が楽しみが後に残りますね♪

は〜。でも歩きくたびれちゃった(^_^;)。今日は休みます。
明日レスしますね。スイマセン。



<北畠具顕さま [東海] 2003/03/31(Mon) 10:31>

桜。もう屋台でてますもんねぇ。
おいしそうな匂いが・・・。
私はとうもろこしを食べると幸せな気分になります。
焼きそばでも可です(笑)



<ピンクのトカゲさま [東海] 2003/03/31(Mon) 12:47>

>のりちゃん

>南蛮の七味は、おいしいですね。

で、七味っていうのこっちだとほとんどないです。特に麺処は一味ですね。
その代わり、汁の中に柚子の皮とか入ってる店多いです。
もちろん、薬味のネギはかけ放題です。



<こたつ城主 [関東] 2003/03/31(Mon) 19:12>

>のりちゃん様

昨日お祭りに行ったら、屋台から漂う醤油の焦げた臭いがいっぱい!(笑)
私が醤油をヤキソバに適用するのは、「焦がす」のが好きだからかも(笑)。
私は逆にカレーには入れないけど、今度やってみよっ(#^.^#)。

南蛮+七味、汗はともかく涙まで出してかけるってのはスゴイですね!(笑)
南蛮うどんって、ウチではやった事あまりないです。やるだけエライよ!
ウチの亭主は、ラーメン食べると必ず後で鼻水をかみます(^^;)。
昨日の祭りは七味屋の屋台も出てました。実演が面白いんだよね。


>北畠具顕さま

とうもろこし! 昨日、真っ先に一番に食べました(≧▽≦)!
こたつも亭主も、焼きとうもろこし大好きなんです!

その後食った物。炒餅(シャーベイとか書いてあった)、ジャガバタ、カルビ串、あんず飴(亭主はりんご飴)、ゲソ焼き(亭主はイカ焼き)、鮎の塩焼き。
広島風お好み焼きと綿飴をお土産に買い、お好み焼きは車の中で食べました(^^)。



<こたつ城主 [関東] 2003/03/31(Mon) 19:14>

>ピンクのトカゲさま

昨日の屋台に来てた七味屋さん、信州からって言ってた気がする。三河方面ではあまり使わないんですね。
薬味がこれまた大好きで、ネギの他に、大葉、茗荷、生姜など、結構いろんな物を入れてしまいます(^^ゞ。
 
     



ホーム