<掲示板・議事録>

水戸納豆と信玄隠し湯、2

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2002/11/02(Sat) 22:24>

垢すりたわし、以前、UFOキャッチャーでしとめて早速こ
すってみたんですが、あれ、その時は、ぽろぽろとれて気持
ちいいんですよ。確かに。
でも、その後、肌がかゆくてかゆくて(^^ゞ
竹べらの方が繊維が肌に優しいような気がします。

あ、そうか。
「垢太郎」も、こうやって作られたんですねぇ(#^.^#)

><続けて良いものでしょうか>(笑)

せっかく面白くなってきたんで、あと少しだけ(笑)

食欲を刺激する納豆の匂いに、その場のものみんながしばし
うっとりする中、突然静寂を破ったのは、殿様の声だった。
「なんじゃ、この強烈な匂いは!!」
「なんと、納豆の匂いではございませんか」
「これが納豆の匂いか?だって、そちら、納豆はねばねばす
るから、喉に詰まらせます、と食べさせてくれなかったでは
ないか!」

これに水戸のご老公の目がきらりと光ったのであった。
「なに、納豆を食したことがないとな?」
目の光は、憐憫による涙か、それとも??
<そんなこんなで大団円へ!!>

>見開きで一枚取れれば1500円か

あぁ、そうですぅう!!
最近、A4でもA3でも値段一緒ですもんね!!
あぁ、主婦だ(^^ゞ

で、温泉旅館なんですが、噂によると、高い温泉旅館から、
源泉に近く、安い旅館は量が足りないので、薄めてるなんて
こともある、ってんで、外湯しに行くのは、いい手だと思い
ます!(^^)!

旅行に行って、ホテルや旅館でのんびりするなんてもったい
ない、と思ってしまう貧乏性なので、宿に帰るのは寝る時だ
け、ということになりがちなんですσ(^^)
だから、虫とおばけさえでなければ、旅館はどこでもあまり
変わりなかったり(^^ゞ



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/11/04(Mon) 07:55>

>のりちゃん

>7400円ですか。
>300頁。
>図書館でその本を借りてコピーしたら、1頁10円とすると3000円。
>(すぐこういう計算をしてしまう(^^ゞ)
>でも、やはりコピーより、本を手元に置きたいですよね。

全部コピーは、著作権法違反ですよ。

>自然にわいてる温泉は、猿さん・熊さんも入ってるくらいですから、
>地元の人もきっと入ってるでしょうね。

温度が高い温泉って言うのは、水で埋めると成分が薄まりますから、冷まさなきゃならないんですよ。
ということで、40度弱の源泉を暖めるっていうのが、一番お金がかからないんですよ。

>トカゲさんは温泉好きですか?
>私は大好きなんだけど、温泉旅館ってなんであんなに高いんでしょうねぇ(T_T)

温泉旅館が高いのは、上記の理由もあると思いますよ。
で、温泉って言うか、10年程前まで、5軒ほど隣に銭湯がありまして、それまで、家に風呂なかったんですよ。
そういうわけで、家風呂って今でも苦手で、ちょくちょくスーパー銭湯行きます。
スーパー銭湯で思い出しましたが、大学で世話になった先輩がそのまま大学にのこっていて、盆正月は、こっちに帰ってくるんですが、何年か前にスーパー銭湯にいこうって誘ったら、「数パーセント」って「何パーセント」ってわけのわからない答えがかえってきたなぁ


>こたつさま

>LANですか(^^;)。ウチもノートはLANですが、時々イキナリ本体
>のデータが重くなるのは、亭主がラクラク移動させてくれるせい(汗)。
>しかし転んでもタダでは起きぬようで、自分で組み立てられる方
>は良いですね(^^)。

根が横着ですから、本当は、出来合いがいいんです。でも、お金考えと、自分で組み立てた方が安いですから

>信玄と隠し風呂の関連は、金堀も関係あるかもしれませんね。
>棒道の整備や独自の諜報網、影武者の存在も囁かれたり、
>信玄には秘密の協力組織が感じられます。信玄の死が、死後
>隠された伝説に所以があるのでしょうか。

鉱脈と温泉っていうのは、ダブってますから、甲州の金とかで繋がっていると思います。 それと、戦国武将と温泉って言うのは、傷の治療って言うのが大きいですね。

>有馬も古くから知られてますよね。戦国期も確か黒田官兵衛や
>ら、秀吉も側室を連れていったんじゃなかったかしら(笑)。

有馬は、信玄関わっていませんでしたっけ?確か墓かなんかあったように思うんですが

>へ〜(゚.゚)。面白い。油紙か……。
>今みたいに人肌にちょうど良い湯に調節するなんて出来ない頃
>は、猿にでも教えて貰ってたのかな、なんて想像してましたが(笑)。

河原だから熱ければ、水を入れればいいんですよ。



<こたつ城主 [関東] 2002/11/05(Tue) 16:08>

>のりちゃん様

垢すりタワシは持ちやすいように、中に発泡スチロールの掌サイズの玉が入ってて、それで皮膚にこすりつけるとよく落ちます。
でもあれ、顔は厳禁ですな(^_^;)。ザラザラになっちゃいました。竹ベラでも顔はアカンでしょうな。

>「垢太郎」も、こうやって作られたんですねぇ(#^.^#)

せっかく体から生まれた(?)物だから、何かリサイクルできないかと思ったんだろうなぁ(笑)。

><そんなこんなで大団円へ!!>

山さん衛門は活躍しないの?(笑)

>これに水戸のご老公の目がきらりと光ったのであった。
>「なに、納豆を食したことがないとな?」

これに焦ったのは、武田の残党達であった。
「ええい、あの黄門は偽物だ、者ども、やっちまえ!」←暴れん坊風
「助さん、格さん、凝らしてめてやりなさい!」
武田側からは"ほうとう"が、水戸側からは納豆が、雨アラレと吹き飛んでは糸を引き合い、人々を次々と巻き込んだ。
その合間を殿様は四つん這いになって、今ぞとばかりにほうとうと納豆を口に頬張り、
「美味い! 美味いぞ(TOT)!」
と号泣するのであった。

そして、やはり殿様はご典医に「食いすぎ」と診断されたが(笑)、こうして殿様の考案によって、「納豆ほうとう」が世に編み出されたのだったぁぁ〜!
<完>(どぉ(^^;)?)

>最近、A4でもA3でも値段一緒ですもんね!!

著作権違反でイエローカードが出ました(^_^;)。

>安い旅館は量が足りないので、薄めてるなんて

夏に泊まった箱根の安〜い宿の温泉は、子供の頃に入った「いかにも温泉!」ってのと随分違ってました(笑)。昔は硫黄の匂いと色が濃厚だったのですが、こないだのは普通のお湯に近かった(^_^;)。



<こたつ城主 [関東] 2002/11/05(Tue) 16:13>

>ピンクのトカゲさま

>全部コピーは、著作権法違反ですよ。

ピピーピーピーピーーーッッ!「イエローカード!」( ̄^ ̄)/P
……ですね(^^;)。

>温度が高い温泉って言うのは、水で埋めると成分が薄まりますから、

おおっ(*O*)! 理に適っている!
そうか〜。実は成分的にも温度的にも丁度良い温泉って、すごく希少価値なんでしょうね。あと最初は湯の量が多くても、途中で枯れちゃうと大打撃だとか。温泉旅館の高いのは、スポーツ選手みたいに稼ぎ時があるからなのかな〜(笑)。

銭湯は自活してた時代(四畳半の下宿暮らしでしたから(^^;))、よく通ってました。本当に銭湯に行くか食い物を買うかって時もあって(^^;)、でもやはり日本人の文化ですね。よく見掛ける外人さんで、ずっと背中を見せてさっさと用を済ませてあがっちゃう人も居ました(笑)。正月や子供の日には菖蒲湯とかしてくれて楽しめましたけど。

>何年か前にスーパー銭湯にいこうって誘ったら、「数パーセント」って

あ、最初私もこれ聞き違えましたよ!(爆)

山伏が実は鉱脈探しをしてたという説に似て、戦国期は金が物を言ったでしょうし、どこどこの戦で怪我したとか、そろそろ寿命だとかいう噂で株が上がったり下がったりもしたでしょうから、何しろ「温泉をたくさん知ってる(持ってる)」というのは宣伝としても使われた可能性ありますよね(^^)。もしかして信玄は、自分から「隠し湯がたくさんあると噂をばら撒け」と言ったかも?(笑)
 
     

     
  <ピンクのトカゲさま [東海] 2002/11/05(Tue) 18:20>

>ピンクのトカゲさま

>ピピーピーピーピーーーッッ!「イエローカード!」( ̄^ ̄)/P
>……ですね(^^;)。

ブー これは、犯罪ですからレッドカードです。

>そうか〜。実は成分的にも温度的にも丁度良い温泉って、すご
>く希少価値なんでしょうね。あと最初は湯の量が多くても、途中
>で枯れちゃうと大打撃だとか。温泉旅館の高いのは、スポーツ
>選手みたいに稼ぎ時があるからなのかな〜(笑)。

ちょうどいい温度(冷まさなくていい温度)っていうのは、希少価値かもしれませんね。それに源泉は、遠くにあるってこともありますし、それまで引いて来なきゃならないし まぁ逆に熱い湯ならその間に冷めますから一石二鳥

>銭湯は自活してた時代(四畳半の下宿暮らしでしたから(^^;))、
>よく通ってました。本当に銭湯に行くか食い物を買うかって時
>もあって(^^;)、でもやはり日本人の文化ですね。よく見掛ける
>外人さんで、ずっと背中を見せてさっさと用を済ませてあがっ
>ちゃう人も居ました(笑)。正月や子供の日には菖蒲湯とかし
>てくれて楽しめましたけど。

産まれたときから銭湯ですから、銭湯以外は風呂じゃないって感じです。子供のころは銭湯めぐりしました。豊川市内にある銭湯全部行きましたし、韓国のアカスリ流行る前から体験済みでした。

>あ、最初私もこれ聞き違えましたよ!(爆)

スーパー銭湯は、愛知が発祥の地です。昔のヘルスセンターも、それにバッティングセンター
なんか金のかからない娯楽は愛知発祥って感じですね。

>山伏が実は鉱脈探しをしてたという説に似て、戦国期は金が物を
>言ったでしょうし、どこどこの戦で怪我したとか、そろそろ寿命だと
>かいう噂で株が上がったり下がったりもしたでしょうから、何しろ
>「温泉をたくさん知ってる(持ってる)」というのは宣伝としても使わ
>れた可能性ありますよね(^^)。もしかして信玄は、自分から「隠し湯
>がたくさんあると噂をばら撒け」と言ったかも?(笑)

黄金探しの副産物で温泉が見つかったとも考えられますね。



<のりちゃんさま [近畿] 2002/11/05(Tue) 18:58>

納豆ほうとう!(^^)!!!
なんかすっごい食べてみたい!!
しかも、名前が韻を踏んでる(爆!)

山さん衛門、登場させた時の設定忘れちゃいました(^^ゞ
ごめんね。山さん。

>全部コピーは、著作権法違反ですよ。
>ピピーピーピーピーーーッッ!「イエローカード!」( ̄^ ̄)/P
>ブー これは、犯罪ですからレッドカードです。

(^^ゞ
あやや〜〜〜〜〜〜〜〜。
こっそりやらなきゃ(←おいこら)。
例えば、CD音楽をテープに録音するみたいに、「個人で楽
しむ場合はOK」とかないんでしたっけ?
著作権はぜんっぜん知らないんで、適当ですけど(^^ゞ
あぁ、個人でも、「全ページ」はだめなのかなぁ・・・。

>温泉の秘密(笑)

沸かしなおしたり冷ましたりしなきゃいけないんですね。
そのまま入れる熊さん猿さん御用達の温泉のようなのは、そ
んなにあるわけじゃないんですね。

そりゃぁ、温泉宿高くても文句言えないか・・・。



<ピンクのトカゲさま [東海] 2002/11/06(Wed) 12:53>

のりちゃん

真面目に著作権法です(笑)

著作権法2章は、著作者の権利について規定し、その3節3款で著作権に含まれる権利の種類を規定します。この2章3節3款で複製権について規定するのが21条で、21条は、複製権について以下のように規定します。
著作者は、その著作物を複製する権利を専有する(21条)。
つまり、著作物を複製する権利=コピーは、その著作物の著作者が専有するものであり、なんら権限を有しない者が、その著作物の著作者に無断でコピーをすれば、著作権の侵害になるわけです。この場合に、出版権が設定されているときは、出版権も侵害することになります。
ただ、著作権法の目的は、同法1条に規定するように「この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もって文化の発展に寄与することを目的とする」ことにあるわけで、この1条の「公正な利用」という文言は、公共の福祉の観点からの利用を意味し、公共の福祉にかなった利用(コピー)は、認められるわけです。
そして、2章3節5款で著作権の制限について規定し、複製権が制限される場合として30条及び31条の規定が置かれています。
30条は、私的使用のための複製は、著作権が制限される旨を規定し、同条1項柱書は、「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とするときは、その使用をする者が複製することができる」と規定しています。
「個人的に又は家庭内その他」については、説明の必要はないと思いますが、「これに順ずる限られた範囲内において使用すること」については、会社等における内部利用のための複製は、該当しないとされています。
なお、私的使用のために作製した複製物のその目的外使用は、複製権の侵害とみなされます(49条)。
次の31条で図書館における複製は著作権が制限される旨を規定しています。
同条柱書は、「図書館等においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる」と規定し、同条1号で「図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究用に供するために、公表された著作物の一部(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個々の著作物にあっては、その全部)の複製物を一人に付き一部提供する場合」と規定しています。
つまり、1号の一部分とは、少なくとも著作物全体の半分以下であることをいいます。ただし、かっこ書に規定するように雑誌の中の論文等であれば、相当期間を経過していれば、その全部をコピーすることもできます。ただし、複製物を一人につき一部提供することができると規定していますから多人数のために代表者が受領することはできません。なお、本号の規定により複写が認められる場合は、翻訳して複製することも認められます(43条2号)。

以上



<こたつ城主 [関東] 2002/11/06(Wed) 18:16>

>ピンクのトカゲさま

>ブー これは、犯罪ですからレッドカードです。

ピピーピーピーピーーーッッ!「レッドカード!」( ̄^ ̄)/P
(まんまやんけ(^^;))

戦国期だと、岡山県の足温泉が戦傷を癒すために樽詰にして送った言い伝えがあるそうで、秀吉だったか、やはり樽詰めの温泉を誰かに送った話がありましたが、樽詰め湯でよく聞くのはもっぱら江戸時代ですね(^_^;)。後で温め直したのでしょうか。

銭湯と言うと、お風呂や浴室の塗り替えなどの工事をする時に、「今日は銭湯だ」と喜んだ記憶がありますね。子供の頃は嬉しかったんですよね。何か旅行に行ったみたいな気分で(笑)。
私が東京で銭湯のお世話になった頃には、ジワジワと現在のスーパー銭湯的なのが出始めてました。


>のりちゃん様

合体、「ほうなっとう」!(爆)←激しく韻を踏んでみた
しかしこれ、美味しいかな(^^;)。まあホウトウの汁は味噌仕立てっぽいから、ひきわり納豆にすれば納豆汁みたいになるのかな。カボチャと合うかが課題ですね。

図書館でコピー取るのも面倒なので、もっぱらディスカウント本の購入を目指した時期もありましたが、今は古本屋って近くに無くてね〜(TOT)。。
あとカラーページが綺麗だったり、地方出版のあまり手に入らないような本だと、やっぱ買っちゃうかなぁ〜。

秘密の温泉かぁ……(笑)。
前は石風呂っぽい温泉で、ちょっと暗がりだったりすると、もう雰囲気だけで「効きそう〜」と思ったものだけど、今はそれっぽい浴場をわざわざ作るからなぁ(^^;)。値段だけで判断できないとも思いますよ〜(笑)。



<こたつ城主 [関東] 2002/11/06(Wed) 18:16>

>再び、ピンクのトカゲさま

すいません。また長文が出にくくなってしまって(^_^;)。二つに分けます。

こないだテレビで、アメリカの著作権法延長に反対する市民運動の話をしてて、まさに「公共の福祉に反する」というのが理由でしたが、日本では逆に軽視されすぎてる気はします(^^;)。

>「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において
>使用することを目的とするときは、その使用をする者が複製する
>ことができる」と規定しています。

まあ要するに「営業利益をあげるためでなければ」辺りが、一般値ではないでしょうかね。 図書館でのコピーについては、国会図書館だとコピーするページにイチイチ付箋をつけて提出し、許可を得て……という事になってますが、この行列がスゴイ(^_^;)。で、結局、↓

>多人数のために代表者が受領することはできません。

その気は無くても、大勢で協力しあい、役割分担しつつ図書館を利用するハメになるのですね(笑)。
 
     



ホーム