<掲示板・議事録>


     
  夏は冷酒!


<黒龍斎さま [関東] 2001/06/22(Fri) 20:23>

> こたつ城主 様

遅参ながら、30000突破〜おめでとうございま〜す!!!!
凄いことですね〜(-^〇^-) ハハハハ

思えば、「石和」への出陣がきっかけにて〜このページ
を知りまして、何かと書き込みさせて頂き〜城主様からの
ご丁寧なレスをいつも楽しみにしております。
まだまだ、天候不順な日が続きますので健康には十分に〜
お気お付けください。

あと、祝いの「銘酒」を持参しましたが・・・・城主様は
お酒は飲めましたっけ・・・・?



<こたつ城主 [関東] 2001/06/23(Sat) 16:36>

>黒龍斎さま

>遅参ながら、30000突破〜おめでとうございま〜す!!!!

ありがとうございま〜す(^O^)!
本当に石和の縁で、面白い話をたくさんしていただいて、こちらこそ感謝しております! まだまだ鬱陶しい季節だけど、でもまだ涼しくていいです。この先は真夏が待ってるんですね〜。ぐはーっ!

お酒大好き(^O^)! ありがたく頂戴いたします〜♪ 何かしらっ! *ワクワク*



<黒龍斎さま [関東] 2001/06/23(Sat) 23:48>

> こたつ城主 様

お祝いの「お酒」ですが・・・・「八海山」「久保田万寿」
の二本立てにございます〜♪

では・・・・来年の「石和」では葡萄酒を一献〜お注ぎしな
くては〜〜ニャハハ (*^▽^*)



<こたつ城主 [関東] 2001/06/25(Mon) 17:36>

>黒龍斎さま

「八海山」に「久保田」ですか(^^)! 大好きです!
じゃ、いっただっきま〜す(^O^)! *グビグビ*
ッッカァァ〜ッッ! 美味い(>▽<)! 夏はやっぱ冷酒ですなぁ〜!
 
     

     
  <黒龍斎さま [関東] 2001/06/26(Tue) 23:24>

>こたつ城主 様

お祝いの銘酒は〜お気に召して頂けましたか〜ニャハハ (*^▽^*)
でも、冷酒で最高と私個人が思っていますのは「ふなぐち菊水」
です〜アルコール度20度の日本酒ですが〜冷やして飲むと最高です
しかし・・・・度数が高いので悪ノリして飲むと・・・・・
o(_ _).。o○○《 (*^^)ノ・σ(^^*))。。》になります。



<こたつ城主 [関東] 2001/06/27(Wed) 12:45>

>黒龍斎さま

「八海山」と「久保田」は、最初に覚えた日本酒の名前なのです(^^)。新潟の蕎麦のお店で飲みました☆ミ 美味しいお酒は名前を覚えたいのですが、メモでもしないとダメですね(^_^;)。「ふなぐち菊水」は20度?! でも水分の採り過ぎがダメな体質なので、ビールよりは私に向いてるかなぁ……。



<黒龍斎さま [関東] 2001/06/29(Fri) 00:04>

>こたつ城主 様

>新潟の蕎麦のお店で飲みました

いや〜〜城主様〜ニャハハ (*^▽^*)、蕎麦に日本酒〜!!!!!!!
これは〜!!!! 最高の組み合わせですよ〜♪

私は、何回か〜午後の昼下がりですが、上野・神田・浅草あたり
の「蕎麦屋」で「そばがき」と日本酒で飲んだ事がありますよ。
(↑ お銚子は一本まで・・・それ以上は野暮です!)

>「ふなぐち菊水」は20度?!

はい、そうです。焼酎並のアルコール度です。
冷やして飲むと〜度数の高いお酒特有の「濃さ」が全く感じられ
ません〜、冷酒を飲んだのと同じ感覚です。
後でくる「キック・バック」は結構なものがありますよ〜〜



<こたつ城主 [関東] 2001/06/29(Fri) 17:45>

>黒龍斎さま

最初、「蕎麦と酒?」って、何か水っぽい物同志という気がしたんですが、意外とイケました! お蕎麦屋さんって美味しいお酒も置いてるし……。(やはり「水」にこだわる職種だからだろうか)

>上野・神田・浅草あたり

私は神田で働いてた事があり、今でもたまに行くんですが、「海津」って店ご存知ですか? 松代真田藩の海津城ゆかりの店です。松井須磨子(松代出身)の歌が書いて置いてあります。

今までで最高に強いお酒を飲んだのは……テキーラですね。何十度ぐらいあっただろ……。凍らしても凍らないんですって。だから冷凍庫に入れてあるのをご馳走になった事があります。この時の肴はそうめんで、薬味に青唐辛子をバカスカ入れてテキーラをガバガバ飲む。
 
     

     
  大吟醸「氏那」


<うーろんさま [関東] 2001/07/02(Mon) 07:30>

お久しぶりです♪
昨日は埼玉のお城をいってきましたよ♪
どうせなので寄居にも足をのばして鉢形城を見てきました。
地酒「氏邦」もGETしてきました。
飲まないのになんで買うんだろ?(笑。



<こたつ城主 [関東] 2001/07/02(Mon) 16:52>

>うーろん様

わ〜(*O*)! スゴイ! 寄居ですか〜。制覇圏が確実に伸びてますね〜!

>地酒「氏邦」もGETしてきました。

きゃあ(>▽<)! どんなお味でしたか?! また写真アップしてぇぇぇ〜!



<うーろんさま [関東] 2001/07/04(Wed) 00:57>

それでは「氏邦」の写真をば・・(笑)http://www.mietsu.tsu.mie.jp/u-ron/ujikuni.jpg こちらでどうぞ♪

大吟醸「氏邦」について(裏面文)
 寄居町は、北条安房守氏邦を城主とする天険の名城、鉢形城の城下町であった。
 氏邦は、小田原城主、北条氏康の三男で、鉢形を拠点に七十万石を領知し、名君の誉れ高く、領民の信任も厚かった。
 鉢形城は、天正十八年秀吉の天下統一の関東攻めによって開城後廃止され、今は遺構が往時を偲ばせている。(国指定史跡)
 近隣には、遺臣も多く、毎年、四月の第二日曜日には、「寄居北条まつり」が盛大に開催され、当時の戦国絵巻が再現される。
 大吟醸「氏邦」は、氏邦公の威徳を偲び、「北条氏邦公四百回忌供養会」を記念して、特別に醸造したものです。

関係ないけど、夏になると伊勢の赤福氷が食べたくなります。
関東では食べられないから・・夏の間に実家に帰りたいなぁ・・。
などと思う今日この頃です。



<こたつ城主 [関東] 2001/07/04(Wed) 17:12>

>うーろん様

きゃあ(>▽<)! 「氏那」の写真、ありがと! 写真では意外とシンプルですね〜(゚.゚)。 それからラベル文まで移し書きして下さって、ホントに嬉しいです(#^.^#)! 今度、「戦国商品を作ろう!」の中に写真展示コーナーを作ろうかな♪

> 近隣には、遺臣も多く、毎年、四月の第二日曜日には、
>「寄居北条まつり」が盛大に開催され、当時の戦国絵巻が再現される。

寄居のお祭りでは、近隣に残った遺臣たちの子孫の方とか出られるのかしら。北条氏の遺臣が(武田遺臣に比べて)徳川政権下でどうなったのか、ちょっと興味のある私。

>「北条氏邦公四百回忌供養会」を記念して、特別に醸造したものです。

ナルホド(゚.゚)! これは美味いに違いない!(お味の報告もしてして♪)

>伊勢の赤福氷

これ、前も言ってましたよね。赤福餅じゃなくて「氷」なんですね? いや〜、餅なら今や関東でも見られますけど、氷となると……美濃にはあるんですか? お店とかで食べるの?
 
     

     
 

徳川家康の布団と、加賀の鴨料理(冶部煮)


<黒龍斎さま [関東] 2001/07/02(Mon) 23:31>

>徳川家関係の話し

私が住んでいる〜ところは・・・・江戸時代は「天領」でして・・・
徳川家康もよく鷹狩や鴨猟で訪れた場所です、徳川家に縁がある〜
「某お寺」には家康が使った「布団」が残されております。

徳川家が鷹狩や鴨猟で使った場所の一部は・・・・現在「宮内庁」の
管理する国有地になって「皇室の鴨猟場」として現在も存在します。


その関係か、鴨料理も一応〜ご当地名物の料理となっております〜♪
私も仕事の宴会で何回か鴨料理店へ行った事があります。
そのお店の先代ご主人が戦前ですが・・・・皇室の鴨料理人でした。

当時〜皇室・華族の方々に供した鴨料理をベースにした本鴨の料理が
振舞われます、「鴨がネギしょって〜」という冗談抜きに「鴨」と〜
「ネギ」って本当に相性が良いのです。
炭火で焼いた本鴨だけでは脂濃いので〜ネギと本鴨と交互に食べると
あら???不思議〜あまり脂濃さを感じなくなります。

ちなみに・・・江戸時代は「肉食」は禁忌として食べられていないと思うかも知れませんが、勿論〜日常の食事ではたべられていません。
しかし、薬膳という意味合いでは時々〜食べられていました。

徳川家の歴代将軍も鴨や猪など「狩り」の折には御用料理人が調理し
た「鴨鍋」「猪鍋」など食べていたようです、忠臣蔵の大石蔵之助も
「牛肉の味噌漬」が大の好物でした。

ただ庶民では〜あまりにも高価でしたので食べられなかったようです
仮に肉を入手しても調理法も知らなかったようです。
猟師が獲った獲物を食べたりしていたようですが・・・・

長くなってしまいました〜 ご城主様が本鴨料理は食べたいですか?



<こたつ城主 [関東] 2001/07/03(Tue) 19:08>

>黒龍斎さま

鷹狩に訪れた家康の「布団」ですか〜。それはお寺としては残しておきたいでしょうね(^^)。髪の毛なんか残ってたりして?

鴨料理(*O*)! 何とタイムリーな!
ちょうどのりちゃんのトコで、前に「冶部煮」っていうのが話題に出て、私は知らなかったんですが、加賀の鴨鍋料理なんですって。これは「ネギ」ではなく、セリが入ってるようで、判官さまがのりちゃんのトコで紹介してしてくれたのは……(判官さま、ごめんね)
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/bunka/taste/season/other/index.html#second
↑ここでした。甘辛味のスープ(醤油、酒、砂糖)に小麦粉をからめた鴨を入れるそうで、それをワサビで食べるんだとか……。

江戸時代にも実際には肉を食べてたでしょう(^_^;)。兎を一羽二羽と数えるのは、「鳥」に見立てたからじゃないかと思ってます。あと、猪は魚の内に数えたとか聞いた事がありました。一昨年、大河ドラマでやった大石蔵之助が肉を出して、生類哀れみの令を恐れた舅に「これはイケナイのでは?」と言われてましたね。

>ご城主様が本鴨料理は食べたいですか?

私は鴨ってフランス料理でしか食べた事がない(と思う)のですが、脂っこいんですね。でも冶部煮は食べてみたい。そいで戦国メニューに石田三成編として追加するんだ!



<黒龍斎さま [関東] 2001/07/04(Wed) 00:10>

>こたつ城主 様

>「冶部煮」

早速、拝見しました〜 ふむっ!!! これは美味しそうですね・・・
どなたか作ってみては〜私の料理の腕前では・・・ちょっと無理な
ようです。

あと、石和でもお馴染みの「甲斐の国」名物の「ほうとう汁」も
美味しいのですが・・・・中央高速のSAにて食べた事があります。

>家康の使っていた布団

これは、指定文化財になっております、展示している「お寺」も〜
その当時、家康の宿泊陣屋として何度も使用されており、何故か??
山門の門が狭く作られていたり、山門の二階部分には〜どう見ても
櫓に近いデザインがされております。
それと・・・・その「お寺」の傍には一級河川が流れており、戦前
までは「船着場」もあったようです。
私なりに推理してみると、そこは本来は「お寺」ですが、万が一に
襲撃された時には、襲撃者と一戦交える為の簡易的な陣地に変身し
たのではと思います、「船着場」も脱出用に作られたのでは???
と考えております。

家康の時代は・・・・徳川幕府が政権を握っていても一部の大名達
の中には〜「豊臣方」に知己のある者もいますので、政情不安定な
時代だったと思います。
戦国の乱世に生きた〜家康ですから、万が一に備えての守りを固め
ていても不思議ではないと推察されます。

あと、地名にも「御殿町」というのが現在もあります、図書館の〜
郷土史を調べてみたら、そこには江戸時代に「御成御殿」があった
ようです、明治期には取り壊されたそうです。
その「御成御殿」も河川に近い場所にあったそうです。



<こたつ城主 [関東] 2001/07/04(Wed) 17:10>

>黒龍斎さま

「冶部煮」、最初は「甘辛スープにワサビ?」と訝しく思ったけど、だんだんイケル味かも……と思えて来ました。鴨というのがなかなか手に入らないけど、売ってる時もあるので今度探して挑戦してみようかな(^^)。

ほうとう(^O^)! こたつの大好物です! でも甲府の「ちよだや」って定食屋で食べるのじゃなきゃダメなんです(-_-;)。最初はそんなにこだわってるつもりじゃなかったのですが、何処のを食べても「やっぱりあそこが一番!」と思うようになってしまって……でも日曜日はやってないんです。だから石和に行ったここ2年連続、食べてないんです(-_-;)。

家康は水運に着目した(江戸だから「せざるを得なかった」と言うべきか(^^;))武将ですよね。黒龍斎さまの言われるお寺の話、何だか「影武者徳川家康」のラスト付近のシーンを思い出しました。史実では息子である秀忠に実は命を狙われてて、忍者に守られて危機を脱出! 家康の運命や如何に! ……ところでそのお寺、何処にあるのですか(^_^;)。
 
     



ホーム