<掲示板・議事録>

「明智光秀菓子」2

     
  <こたつ城主 [関東] 2001/05/08(Tue) 17:03>

>じ-や様

いや〜、本当にいろいろなお菓子を味わえて、すご〜〜く幸せでしたっ(^^)!
やっぱり道、迷いました(^^;)? どの辺で迷ったのかな……。今度ウチらも、そちらに行ってみようと思ってるんで、詳しく聞いておかないと……(爆)。

>八王子、房総、仙台、長篠・・・・う-ん、行くところ増えちゃいましたね(^^;

あ、あと東京駅21世紀弁当ツアー(爆)!!
しかし、一回分づつ増えていくならいいけど、一回会って2〜3個づつ課題が増えてるって気もするんだけど……(^^;)。

お菓子(^^;)、私ってば肝心の「光秀」「光秀の里」を食べてない。でも誰かが食べた包み紙、しっかり保存してあります!(パンフレットとか包装紙も全部!)
今日も、まだまだお菓子が残ってるんで(^^)、朝から日本茶入れたりしてお菓子三昧♪ 今日は梵天丸さまの「どら焼」を食べたの☆ミ



<こたつ城主 [関東] 2001/05/08(Tue) 17:08>

>お松さま

美味しかったよ、美味しかったよ(^O^)! お松さまなら、本当に日帰りで買いに行けるかもしれないから、住所書いておきますね!

1、市原屋(「光秀」「光秀の里」「長山城」「古城」など):
  岐阜県可児市広見:0574−62−0205
2、武蔵屋(「蜂須賀餅」):
  愛知県江南市宮後町砂場東174:0587−56−3422
3、伊勢藤(「蒲生の栞」):
  滋賀県蒲生郡日野町内池駅前:0748−52−0401

梵天丸さまの買って来て下さった「えびすや」は、東京だから無理だな……美味しかったけど(^_^;)。

>九度山(和歌山県)の真田庵近くの九度山真田もなかでーす☆
>ちゃんと銭の形でした。

うひょーっ! 六文銭(゚.゚)! 高野山には行った事あるのに、真田庵までは行った事ないんですよねーっ! 高野山のいろんな武将の墓参りもしたいなぁ。

あ、親知らず、前にも抜いてましたよね(^_^;)、あと何本残ってるんですか? お大事にね!



<こたつ城主 [関東] 2001/05/08(Tue) 17:08>

>うーろん様

混むかもしれないって、返って引き止めちゃいましたね(^_^;)。普通なら、7〜8時を超えれば大丈夫なんでしょうね。
そうそう、こないだ都内はじめて行ってみて、「こりゃ、何度か来ないとわからんなぁ(^_^;)」と思いました。地図にビル名だの書いてあるけど、よほど近くまで行かないと何のビルかわからんもん(泣)。

「おかげ横丁」ってのは、もしかしたら私が行った頃には無かったかも(^_^;)。でも「赤福」は、もぉみんなが買いましたよ〜。有名だもん。


>梵天丸さま

いやいや、お疲れ様でした〜(^O^)! スイスイだったんだ〜。良かった。
お菓子ありがとうございました! 今日どら焼を食べたよ! 生菓子は無くなっちゃったです〜。

しかし蒲生氏郷最中は、確かに凄いインパクトでしたね(^O^)! いやいや、江戸の土産も美味しかったです。だいたい大阪の人が東京の駅弁食べて、東京の人が近江とか美濃の菓子を食べてるのは、アベコベだっちゅう気も……(^_^;)。

>上田だったら日帰りできるも〜ん(意地の張り比べ・・・爆)

南総は日帰りできる……ようになるんだも〜ん(極めて期待値は低い:汗)

「21世紀出陣弁当」は、近々ホントに食べに行きたいです(貧乏「東京駅ツアー」(^_^;))。新幹線のホーム(しか買えないとの、お松さまからの情報だったんで)って入場券で入れるのかな。

>今度、お松様も一緒にお菓子&弁当オフできたらいいですね。

じゃ、長篠あたりまで行く時、一緒に食べようか(^O^)!
ただ、同じく軍資金と休みが……(^_^;)。
 
     

     
  <のりちゃんさま [近畿] 2001/05/08(Tue) 20:05>

>九度山真田もなかでーす☆
>ちゃんと銭の形でした。
> うひょーっ! 六文銭(゚.゚)

す・すいません。すんごい初心者の質問です。
GWは、和歌山に遠征してたんですが、そこで購入した地酒。
「九度山 真田忍び」のラベルは、六文銭のマークでした。
六文銭って、真田幸村の旗印なんでしょうか?教えてください。
うまかったんで・・・。わはは。



<石野真琴さま [関東] 2001/05/08(Tue) 21:56>

>のりちゃん様
 六文銭ですか(ニコニコ)
 真田専門の私が答えましょう。←石野は実は真田専門です
 一般的に六文銭と呼ばれます、この家紋は真田家の家紋です。戦の時の旗指物や、本陣の陣幕等に使われた家紋です。表門と呼ばれまして、裏紋として結び雁金、州浜と呼ばれる家紋も使われたとされます。
 六文銭と呼ばれますが、六連点と呼ぶのが正しいらしいです。一般には三途の川の渡し賃が六文であった所から、真田の戦における決意を現すものとされますが、これは後の作り話だと推測しています。
 現在、六文銭と言えば、三つの二重丸が二列縦隊になった形ですが、本来の六連点は一列に並んでいたとされます。幸村の時代もその形だったと思われます。江戸時代になって今の形になったのでしょうか。
  ちなみに、六文銭は真田家だけの家紋ではなくて、その昔から栄えていた海野家の家紋で、真田以外にもこの家紋を使っている家があります。羽尾家・大戸家等です。



<お松さま [近畿] 2001/05/09(Wed) 01:16>

こんばんはー。
お菓子の販売住所どうもありがとうございますー♪
チェックしました☆あぁ、食べた〜いっ!
真田庵はこぢんまりとしてますがいいところでしたよ!
お祭り中だったからか(でも着いたら夕方だったのでその日の祭りは終わってた)真田十勇士の名の旗がありました。もちろん墓もありあます。高野山と共におすすめでする♪

>今度、お松様も一緒にお菓子&弁当オフできたらいいですね。
じゃ、長篠あたりまで行く時、一緒に食べようか(^O^)!
ただ、同じく軍資金と休みが……(^_^;)。

そうそう!梵天丸さま、よくぞおっしゃって下さいました!
私も忘れないで下さいましね☆
こたつ城主さま、長篠行きを私抜きで決行だけはいけませんわよー。
ほっほっほっほ〜(爆)
休みと軍資金・・・確かに。。秋に入ったらまた有給付くから休みはいいんですけどねえ。(お金無い・・・←原因:ほぼ毎月の旅行・汗)
 
     

     
  <こたつ城主 [関東] 2001/05/10(Thu) 02:53>

>のりちゃん様

えええーっっ(>O<)! 六文銭マークの地酒―っ?! いいな、いいなーーーっ!

あ、六文銭については、石野さまのお答えの通りです(^^)。私は、三途の川を渡る決意で戦に臨んだから、と思ってました。あと石野さまの言う「結び雁金」(だったと思う(^_^;))は、幸村の兄、真田信之から始まる信州松代藩では表紋、六連銭は裏紋として使用されてたような記憶があります。

で、「九度山 真田忍び」ってどんな味ですか(^_^;)。むろん飲んだ事ありません。(ワクワク)



<こたつ城主 [関東] 2001/05/10(Thu) 02:55>

>石野真琴さま

さすがですね(゚.゚)! 三途の川の渡し賃の話は私も信じてましたが(^_^;)、後付けなんですか?

>本来の六連点は一列に並んでいたとされます。幸村の時代もその形だ
>ったと思われます。江戸時代になって今の形になったのでしょうか。

えと、横に二列になったのが後で、前は縦に二列だったとか聞いた事があるんですが、その辺はどうなんでしょう。(←相乗り質問してますね(^_^;))

しかし、六文銭は海野家の頃からあったんですね(^_^;)。羽尾家・大戸家なんて知りませんでした。



<こたつ城主 [関東] 2001/05/10(Thu) 02:59>

>お松さま

九度山もお祭りの日だったんですね(゚.゚)! 終了後で残念でしたね。でも見事に最中をゲットとのこと、祝着にございまする〜(^^)。

>こたつ城主さま、長篠行きを私抜きで決行だけはいけませんわよー。

抜きで行ったら意味無いですよ。だいたいこの話は、そもそもお松さまから出ているわけでして……(^_^;)。

>休みと軍資金・・・確かに。。秋に入ったらまた有給付くから休みは
>いいんですけどねえ。(お金無い・・・←原因:ほぼ毎月の旅行・汗)

う〜む、では秋以降ですなぁ〜。それまでにアチコチ行って底無しにならぬよう、我々関東部隊も気を付けねば……(^_^;)。
 
     



ホーム