<掲示板・議事録>


     
  「城主のたわごと」2011-08(北栃木〜南福島編5)


<こたつ城主 2011/08/29(Mon) 23:30>

題名:「城主のたわごと」2011年8月

↑更新しました〜宜しくお願いしますっ!!(^^)

※ 過去更新状況
07/28「城主のたわごと」2011年7月
他、「今週のご挨拶とお知らせ」「議事録」など〜詳しくは「更新歴」を



<YORIさま 2011/09/04(Sun) 20:48>

こたつさん、こんばんは(^o^)
たわごと、面白かったです。

鶴ヶ城に対応する亀ヶ城ですね。
なるほど〜〜!
他の城でも同じような対照的な呼び名の城があるかも知れませんね(^o^)
一度調べてみようかな?笑

猪苗代城の城域(縄張り)はかなり広そうですね。

私は怖い話はめっぽう弱いのですが(笑)、こたつさんのレポートを読んでいると、怨念話も面白く思えて来て、興味が湧いてきました(^o^)
でも昔も今も、女性の怨念は恐いですね!!(笑)
気をつけなきゃ(大笑)^_^;

保科正之の生い立ち、よく分かりました(^^♪
将軍の子でありながら、自分の置かれた立場を他の誰よりも一番理解してたんでしょうね。

保科正之と言う人は、実際にはどんな人物だったんでしょう。
きっと冷静沈着な人物で、頭脳明晰な名君だったのでしょうね。

正之を主人公にした大河ドラマ、本当に見てみたいものですね♪(笑)(^o^)

それに白河小峰城。
以前友人から、「白河小峰城は行ってみるべきだよ」と言われたのに、なかなか行く時間がなくて、まだ行けてない城でした(笑)
友人の話通り、素晴らしい城ですねっ♪
目標がまた一つ出来ました(笑)(^_-)

そして、今回も見逃せないのが、郷土料理の朴葉味噌焼きと会津わっぱ飯!
美味しそうだな〜♪♪
ヘルシーそうで、それでいて、肉もあってボリューム結構ありそうですね。
こたつさん、ご馳走さまですー(笑)
(一度食べてみた〜い( ^^) _旦~~(笑))



<こたつ城主 2011/09/05(Mon) 18:19>

>YORIさま

こんにちは〜☆ミ「城主のたわごと8月」ありがとうございますー!!
江戸期のお城には縁起のイイ名前が多いけど、二城セットで「鶴」と「亀」なんて洒落てますよね〜(^^)。どういうセットなのか気になって、また会津に来たら見てみたいな〜と長い事思ってました(笑)。
本丸自体はそう広くないけど、囲んでる濠はちょっとありそうですね。
石垣が立派で、階段の流線や降り注ぐ緑が綺麗なので、「おおっ」と思いますよきっと♪

>でも昔も今も、女性の怨念は恐いですね!!(笑)
棺から裾を……って下りには、私も書いててゾクッと来ちゃいましたっ。。。
保科正之にはこういう話多い〜と思ってたら、エリア外の白河にまで女性の怨念っぽい話があるんで、今回はどうしちゃったんだろーと(≧▽≦)。。
ま、それだけ江戸時代のお城って事かもしれません(江戸時代に多いですよねっ:笑)。

保科正之を大河ドラマに……という話は、行く前もチラッと見た事あったんですが、「まぁ地元としては当然の感情だろうけど、実際やったら人物的にも時代的にも地味になりそ〜 (^^ゞ」ぐらいに突き放して、ヨソの地域の話って感じがしてました。

でも……色々知ると、大河ドラマになるために生れて来たような人です(爆)。
地元が主張すると、かえって身贔屓に見られて取り上げられないかもしれないんで、今日から私が推します(爆)。

島原の乱・由比小雪の乱・明暦の大火などの大事件や、佐倉宗吾の事件はだいぶ創作も入ってるようですが(笑)、こうした、これまでやらなかった時代の話も是非やって欲しいですが、私なら前段階もう〜んと遡って、高遠落城から描きますね。
そして後に京で、東福門院の使いで宿を訪ねて来た藤木万子を、生前の保科正直の妻(正光の母=柏心妙貞)を見知っていた老臣が、「瓜二つ」と驚くみたいなドラマにします(^。^)。

白河小峰城って、そんなに評判いいんですかっ(゚.゚)!
私らはあの通り、閉館ギリギリ、南湖公園も行きたかったからパスしましたが、バラ園もやってて、ずいぶん多種類のバラが見られるそうです!字が(今回も:笑)いっぱいになっちゃって書きそびれましたが(^^ゞ。
あと、「白河城とも呼ばれる」と書いてましたが、近くに「白河本城跡」というのもあるみたいです(^_^;)。。何が残ってるか確認してないけど。

会津料理は……前に会津と米沢に行った時から、亭主が「東北は食いモンが美味い!」と言ってたんで、いつか食べに行こうと思ってました!(笑)
あの「朴葉味噌焼き」の大きな葉は、これまたタジン鍋よろしく(笑)、湿度など保つ効果があるんでしょうか……お肉が柔らかく、味噌の味もよく出てましたよぉ〜(^。^)。



<北畠具顕さま 2011/09/05(Mon) 19:53>

たわごと読了。

保科といい、定信といい、本家に入らなかったおかげで
名君になったからいいんですよね、きっと。

山崎闇斎は自分の生きてる間に神様にされちゃった人ですね。

最後になりましたが無事に生還いたしましたです。ごしんぱいおかけいたしました。



<こたつ城主 2011/09/06(Tue) 19:32>

>北畠具顕さま

夜も豪雨に警戒!って報道が後も続き、少し気を揉みましたが、ご無事で何より(^^A)。

そんな大変な中、「城主のたわごと8月」ありがとうございます(^O^)!

>本家に入らなかったおかげで名君
とは、上手い事を言いますね〜(^。^)。確かに名君とか中興の祖と言われる人は、将軍職には届かないながら上杉鷹山にせよ、逆に本家を飛び越えて将軍となった吉宗にせよ、ヨソから養子入りで跡を継いだ人に多いですよね。

山崎闇斎も力んでいっぱい事績を選定したんだと思います(^^ゞ。
碑石を乗せた亀石が、猪苗代湖を見て水を飲みたくなり、夜、境内から這い出してしまったので、湖とは反対の北向きにした、という伝説もあるようです(^_^;)。まさに神がかり(笑)。
 
     

     
  「城主のたわごと」2011-09(北栃木〜南福島編6・松戸・柏・白井)


<こたつ城主 2011/09/26(Mon) 20:43>

題名:「城主のたわごと」2011年9月

↑更新しました! 宜しくお願いします〜(^.^)

※ 過去更新状況
08/29「城主のたわごと」2011年8月
他、「今週のご挨拶とお知らせ」「議事録」など〜詳しくは「更新歴」を



<北畠具顕さま 2011/09/30(Fri) 19:31>

たわごと読了。

彼岸花きれいでしたね。
うちの庭でも今咲き乱れています。



<こたつ城主 2011/09/30(Fri) 21:12>

>北畠具顕さま

「城主のたわごと9月」ありがとうございます〜早いね!(笑)

彼岸花のあのお寺は、どうもこの界隈でも有名らしいです(^^ゞ。意識してか、彼岸花に合うからか、同じような森で植えられてるのを見掛けます。
今もちょうど咲いてますが、去年・一昨年は流行だったのか、今年は少ないかな……。



<YORIさま 2011/10/08(Sat) 16:21>

こたつさん、こんにちは(^。^)

秋ですね♪
当方丹波篠山では、黒豆も解禁になって栗とマツタケと黒豆で大賑わいです(笑)

城主のたわごと、アップお疲れ様です♪

松平定信の「七軽之書」って、面白い教訓書ですね(笑)
軽い性格って言うのは、現在風に言うと「チャラ男」みたいな感じなのかな〜(笑)
ストレス現在の世の中では、場合によっては、この"軽い性格"も世渡りの為に必要なのかもしれないですが…(^。^)

白河関跡」の石碑、暗いのにバッチリ写ってますね(^。^)
ほかの場所も暗がりの中だけどきれいに撮れててよく分かります。
(ちょっと怖いけど(笑))
矢板、懐かしいな〜(^^♪
昔、埼玉に住んでた頃、ゴルフでよく通りました。
川崎城なんてあったんですね!知らなんだ(笑)
そう言えば昔はお城に興味なかったもんな〜^_^;

松戸「祖光院」の彼岸花ってやっぱり綺麗ですね。
私の住んでるほうでは白い彼岸花って、あまり見かけないです。
緑一面(茎)に浮かぶ紅白の絨毯、綺麗ですね。

紅葉の時期も良いですね。
ちょうどこれからが紅葉の季節ですね。
ハナミズキは紅葉も早いけど散るのも早い?ので、見頃は短いですね(^。^)

おお!
手賀沼の夕日も最高っ♪(笑)
とても綺麗です(^^♪

それでは
また八王子からのレポートは、また後日ゆっくり読ませてもらいま〜す(^_^)/~



<こたつ城主 2011/10/09(Sun) 01:17>

>YORIさま

こんにちは! 黒豆?!って解禁するような物だったんですね!(≧▽≦)

「城主のたわごと9月」ありがとうございます(^O^)!
信州松代・真田藩の八代目・幸貫は、佐久間象山の登用や藩校設立など、幕末に向かう時代にあって、多くの実績を持つ優れた藩主だったようです。

真田って大坂で活躍した幸村だけでなく、今は信州の本家もかなり有名になったので、検索したら出て来るかな、と思ったんですが、自分が書いたのしか出て来なかったです(汗)。

なので、取り合えず「七軽之書」と呼ばせて頂きます(^^ゞ。
今は記憶も古く、正確な呼称はウロながら、松平定信(実父)→真田幸貫(次男)への訓示だったと記憶します(笑)。

で、真田(松平)幸貫の性格ですが……思うに、父・定信ゆずりの「四民平等」的な発想ではあったんでしょうが、持ち出すタイミングや実行の仕方などに、もしかしたら難があったのか、何しろ養子に入った当初の松代藩では、かなり孤立ぎみだったようです(^_^;)。。

でも松代藩の博物展示などで、幸貫ゆかりの名品が他の藩主と比べて多く見られたので、松代でも、六代幸弘(はまだ真田家直系の血筋でした確か)が恩田木工頭と共に、財政再建に立ち向かった事と同じぐらい、「中興の祖」として称えられてる感触は大きいです(^^ゞ。

>そう言えば昔はお城に興味なかったもんな〜^_^;
私も白河関や矢板の川崎城跡あたりって、城や豪族名を記憶する基準みたいのを掴みかねて、何となく遠巻きにしてました(^^ゞ。

が、去年はあの通り、真っ暗闇だったり、高速から一瞬見るだけだったり、臍を噛む思いが残りました。。。
なので、今回の旅行で行けたら……と思いながら、今年は逆に欲張りすぎて廻れずでした(>_<)。。。

彼岸花。今年は遅れて旬のようで、今もアチコチで見ますが、やっぱ赤ですよね〜(^^ゞ。黄や白は、この辺りでも多くはないです。

でも今年の流行は金木犀のようです(笑)!
庭なんか無いので、植木の流行とか人ンチのばっか見て暮してます!

ハナミズキも桜も年に二回、花と紅葉が見れてお得な樹ですね〜(^O^)。
うん!今年こそ紅葉狩に燃えるぞ〜!という気になるから、一年遅れのレポってのも意外といいかもしれません!(ドサクサに紛れ負け惜しみ!)

手賀沼の夕陽はかなり自信アリです!(笑)
去年の夏〜秋、東北旅行の前後、有り得ないほど変わった雲を多く見たので、やたら空の様子が気になったんですよね〜(*o*)。。
 
     



ホーム