<掲示板・議事録>


     
  「城主のたわごと」2011-02(水木ワールド@山陰2)


<こたつ城主 2011/02/19(Sat) 04:03>

題名:「城主のたわごと」2011年2月

↑更新しました。宜しくお願いしま〜す(≧▽≦)

※ 過去更新状況
01/23「城主のたわごと」2011年1月
他、「今週のご挨拶とお知らせ」「議事録」など〜詳しくは「更新歴」を



<咲庵じろうさま 2011/02/20(Sun) 11:55>

水木しげるロード…行ってみたくなりました。
ヌリカベの毛布が欲しいなぁ。

犬山の明治村や京都の映画村よりもいいかもw




<こたつ城主 2011/02/21(Mon) 15:48>

>咲庵じろう様

「城主のたわごと2月」早速ありがとうございます〜!
ヌリカベ毛布は、温かい上に、気持まで安らぎそうでしたよ(笑)。
時代劇セット村は、「城主のたわごと」でもちょくちょくやってて、例えば、
・2010年1〜2・5〜6月「えさし藤原の郷」や
・「房総のむら」:http://kotatujo.cool.ne.jp/hyo/tawagoto/2006/tawagoto-12.htm←て感じですが、水木ロードの面白さは、一軒一軒のアイディアがそのまま町の景観になる「商店街」ってトコですよね〜(^^ゞ。見応えがあります♪



<YORIさま 2011/02/28(Mon) 22:14>

こたつさん、こんばんは(^o^)
またまたお邪魔に上がります。
「妖怪ツアー」第二弾!!
読み応えめっちゃくちゃありました(笑)
以前テレビで、境港の「水木しげるロード」の事を紹介しているのを
たまたま見ましたが、水木さんはキャラクターを無償で商店街に提供したらしいですね。
普通ならこれだけ有名な漫画家だと、「著作権やなんやら…」とお金の話になるのですが
水木さんは「お世話になった地元のためなら」と好きなだけキャラクターを使ってください、と言われたそうです。
その放送を見て、見た目はとっつきにくそうな水木さんに対し、お人柄の良さがよく分かった気がしました(笑)

ごめんなさい〜、話が脱線してしまいました(笑)^_^;
「ぬりかべ」の後ろ姿って、あまりよく知らなかったのですが、、、、(^o^)
尻尾があるんですね!ははは、ちょぼっとしてて可愛いですね♪
本当にいろんなキャラクターがいるんですね!!!ビックリです(笑)
ちゃんと、それぞれに生まれ故郷(出没地?)があったり、名前の謂れなどもあるんですね。面白いです♪♪
私の場合は、慌てて急いで見て回って、細かいところをちゃんと見学しなかったんですが、
こたつさんの写真を見て、もっとちゃんと見てこれば良かったな〜と後悔してます(笑)
土産物店もいっぱい楽しそうなグッズがあるんですね!!
ぬりかべ毛布、あははっ、面白いですね〜(笑)
家でこれ被って寝てて、もしお客さんでも来たらビックリするだろうな〜(^o^)
そうそう!目玉のおやじのかき氷。。。。
すごいリアルですね(大笑)なんか見られてるみたいですね〜(笑)
目ん玉ところにスプーン刺すの抵抗ありませんでした??(^^ゞ
鬼太郎のコスプレもなかなか存在感があります(爆)
いやあ、見てたら本当に飽きませんネ(^o^)
これだけのキャラクターを詳しく紹介されているこたつさん、絶対に
『水木しげるロード観光大使』と言っても良いくらいです!(^^)!

それでは最終回も楽しみにしていま〜すっ(*^^)v



<北畠具顕さま 2011/02/28(Mon) 23:02>

たわごと読了。

妖怪はいいですね。
水木御大がもはや妖怪ですから。
基本のおおらかな方ですから、いいですね。

ちなみに、私はあのカキ氷は食べられないと思います(笑)
ちと厳しいですな。串刺し目玉(笑)
親父とねずみ男の目玉が串刺しになったのみたので
たぶん思い出します。

アニメにでてきたのは「これは敵」「味方」けっこうたのしめましたです。



<こたつ城主 2011/03/01(Tue) 17:47>

>YORIさま

こんにちは!「城主のたわごと2月」ありがとうございます〜☆ミ
妖怪ツアーのレポは、実はその前の「たわごと」やってる間に、ちょっとづつ書き溜めてからスタートしました(^^ゞ。
最初は、「観光で行ったわけでもないし、その後の秋ツアーの分も控えてるから、テキトーテキトー(^^ゞ。」と思って掛かったのに、やり始めたら……そうそう!出身地や出没地、謂れとか妖怪の種類とか、いつの間にか凄く熱心に取り組んじゃって!……さすが水木パワー。スッカリ乗り移られて……(笑)。水木サン自身、「妖怪の研究をやるのに人の一生は短すぎる」と仰ってますが、そうだなー!と痛感しました!

そうそう、キャラ無償の件は特に書かなかったけど、そのようです(^^ゞ。山陰は、それぐらい協力してくれる有名人でもいないと、振り向いて貰える観光の名所作りなど、なかなか……(^^;)。
でも、ああして見て歩くと、原作にも興味が出ますし、現に私も何冊か買っちゃいましたし(爆)、お互いに良い相乗効果になってると思います!

私も「ぬりかべの後ろ姿って見た事あったかな(゚.゚)」と思いました。
私自身は、水木漫画をそう熱心に読んだ事はないんですが、何気に鬼太郎グッズは持ってましたし(笑)、漫画も友達が学校やウチに持って来たり、友達の家とか病院や娯楽施設の待合室なんかでよく見たので、メインのキャラ達としてはよく見てました。
でも後ろ姿が描かれたシーンって、見た覚えが無いんですよね(^^ゞ。沢山ある内の何かの話で、「いわく」が語られていたりするのかもしれませんが。
尻尾なのかなぁ〜。太極(タイチー)マークの片割れのような感じもしますね(笑)。
鬼太郎マンガの復刻版の後書きで、荒俣宏さんとさんざん五行談義をしてたのを読みましたので、そういう事にも造詣が深いんでしょうね(^^)。

あの商店街は、日替わりでアイディア商品が出回ってると思います〜♪
私なりに面白いグッズ(食品も)を紹介したつもりでしたが、検索すると、目玉ドンブリとかラーメンとか、「よく考えた(≧▽≦)!」とビックリする商品がいっぱい出て来ます!最早、ディズニーランドを10倍は越えてます!
そう!目玉かき氷は角度を変えると、そっちを見てるんですよねー不気味――!(笑)
当地に居る間は、あの空気が当たり前で(^^;)、今イチ珍し感が薄まってたけど、今改めて見ると、鬼太郎コスプレもスゴイですよねっ。。。

応援、ありがとうございます(^O^)。
はい、最終回も頑張りますね!!
又どうぞ、宜しくお願い致しますm(__)m。



<こたつ城主 2011/03/01(Tue) 17:48>

>北畠具顕さま

「城主のたわごと2月」ありがとうございます!!
妖怪の話は、怖い物もいっぱいあるけど、それを語る水木しげるサンが、大らかな方なんですよね(^^)。長年独走の秘訣でもありそうです。
その上、個性的で探究心も旺盛、去年やってた連ドラで、結婚したばかりの頃、同じ山陰出身の奥さんが毎日ビックリする話でした。

目玉おやじのカキ氷は、YORI様も心配されてるけど(笑)、あの目玉の和菓子が意外と美味しいんです(≧▽≦)! 外皮はモチモチしてて、中の餡子もほどよい甘さで。
カキ氷ってだんだん味が薄まって来るじゃないですか。だからアレを頬張って食べると、ちょうどよい味加減……って何か鬼畜〜〜〜〜〜(≧▽≦)!!!

アニメ見てたんですね〜(^O^)。
仲良く並んでる妖怪像も、お話の中では敵味方に分かれて戦い合うんでしょうね!
鬼太郎マンガもアニメも、私も見てみたくなりましたー!
 
     

     
  東日本大震災


<YORIさま 2011/03/15(Tue) 20:00>

こたつさん、こんばんは。

本当に大変な事態になっていますが、お怪我などございませんでしょうか。

ニュースで拝見致しましたが、松戸市では福島の被災地の方を一部受け入れられたようで、非難してこられた方達は少しホッとされている様子でした。
家を無くされた方の数は想像を絶するほどですが、このニュースを見て松戸市の対応に胸が熱くなりました。

関東でも今後まだまだ大変な状況が続くと思います。
どうかくれぐれもお身体等お気をつけて。

私も出来る範囲で、自分なりに考えながら僅かではありますが義援の行動を取ろうと思ってます。



<こたつ城主 2011/03/16(Wed) 18:35>

>YORIさま

ありがとうございます。風邪ひいてますが、取りあえず無事です(^_^A)。
地震・被災については、多くの風評が飛び交い、混乱を招いたり救援への支障が指摘されてるので、当分、掲示板では慎みたいと思います。

ただ福島の被災者の方々が松戸に来られたニュースは、私も見て、「よく来てくれた」と胸を撫で下ろしました。
ご心配とご声援、心より御礼を申し上げますm(__)m。
近況も、また書きますね(^^ゞ。
 
     



ホーム