|
|
|
|
「城主のたわごと」2010-06(岩手南部編7)
<こたつ城主 2010/06/30(Wed)
19:28>
題名:「城主のたわごと」2010年6月
↑アップしました~宜しくお願いします(^o^)!
※ 過去更新状況
05/22「城主のたわごと」2010年5月
他、「今週のご挨拶とお知らせ」「議事録」など~詳しくは「更新歴」を
<北畠具顕さま 2010/07/03(Sat)
22:23>
たわごと読了。
院やら源平藤やらが複雑に絡み合った
奥州合戦も終わりましたねぇ。
平家の期待と頼朝の恐怖のおかげで奥州株急上昇、
しかし最終的には買収されちゃったってことですね。
合掌。
<こたつ城主 2010/07/05(Mon)
18:08>
>北畠具顕さま
「城主のたわごと6月」ありがとうございます(^O^)。
はい何とか漸く(^^ゞ。
院政期は文化とか発展した時代だったのに、建造物や庭園みたい具体的な形って事になると、平泉の中尊寺や毛越寺は貴重なんだと思います。
なのに……そうそう、中央(てか平家か)から認められたのは、権力が三つ巴・四つ巴に分散しかかった時期だからに過ぎないのかな~、とも(^_^;)。。
あと……そうそう、三つ巴だったり四つ巴だったりのせいで、断片的に現れる事柄が、何に関係するのか、誤植か誤伝かとか解釈も多々に分かれそうで、そこが大変で……(^^;)。。。
<小野寺維道さま 2010/07/14(Wed)
21:54>
どもです。
東北の平等院も立派で素晴らしいですね。
こんな所に住んでみたいです。極楽浄土
秀衡の宴(5000円)一回は食べてみたいですね。
でも毎日コレでは飽きてしまう。
カレーとかハンバーグも食べたい。
当時の庶民はこのようなものを一度も口にすること
はなかったでしょうから、5千円払って食べられれば安いですよね。
5人~になっているので、2万5千円は必要?
やっぱり庶民には手が出ない。
白鳥城。興味深く見させていただきました。
白鳥といえば、先日ご先祖様の出身地である山形の白鳥へ行って参りました。こちらも白鳥城跡というのがあるのですが、時間が無く見ることが出来ませんでした。こちらも安部さんと関係があると嬉しいです。
<こたつ城主 2010/07/15(Thu)
19:29>
>小野寺維道さま
「城主のたわごと6月」ありがとうございます~(#^.^#)。
無量光院跡はだだっ広くて、亭主は構図を頭に入れて感慨深そうに眺めてましたが、私の方は何が何やらわからず歩いてました(^^;)。。
でも夕日の光線が凄かった印象は残ってるので、敷地一面、殆ど水面に浮いてたんだな~、あれが西方浄土の再現なんだな~と、今改めて思ってます。
>カレーとかハンバーグも食べたい
こたつもっ!!\(>o<)/ 300円代から出す店もありますよねっ(爆)。
で、「秀衡の宴」は5000円ですが、「義経の宴」てのもあって、3000円です。
でも5人からだったり、5日前までに予約だったり、キャンセル料は4日前から取られたり、規定の厳しさは同じようです(^_^;)。。
と言っても、そんなに値段が高い食材って、ほんの一部かな~。
平安時代だから高級なのであって、江戸時代なら庶民でも食べられた気もしますが、今は、取り寄せとか大変なんでしょうね(^^ゞ。
最近まで灯油とか買えない貧しい家で使われてた火鉢とか炭火って、今じゃ超高級アイテムだったりしますものね(^^;)。。
……あ、でも鹿肉なら食べられる店を知ってるので、今度ご一緒しましょう♪
そうそう(゚.゚)、白鳥城って山形県にもありますよね!
村山だったかしら?去年、山形行った時、私もリストに入れはしたんですが、羽黒を目指したので、通り過ぎたと思います。
小野寺氏の出身地だったんですか。その時、ちょっと調べただけでしたが、確か安部氏とも何らか関係があったような覚えがウッスラあります(^^ゞ。
<小野寺維道さま 2010/08/09(Mon)
21:51>
白鳥城は小野寺ではなく、父の苗字の方です。
失礼しました。
先日拙掲示板で遠野の貞任山のお話が出ましたが、ネットで調べたら、こっち(宮城)の貞任山の麓にも阿部さんがいらっしゃるようです。
むかし、鹿肉の缶詰を食べたのですが、凄く美味しかったです。
<こたつ城主 2010/08/13(Fri)
13:20>
>小野寺維道さま
山形の白鳥城とか、岩手の遠野にも又ぜひ行きたいと思って、当初は今年予定してたんですが、この数日の物入りで(^_^;)、少し後退ぎみになりそうです。
宮城県の北部は、奥州藤原氏・阿部氏がらみの伝承とか凄く多いですよね~。
貞任山は、遠野はどうだったかしら(^^ゞ。栗原あたりだったかな。おたくの「保呂羽を行く」で拝見しました。
鹿肉って缶詰があるんですねっ(*o*)。今年は旅行の計画立てるたびに、山奥の狩人料理に目が行くんです(笑)。熊肉が食べられる所まであるんですよ~☆ミ
|
|
|
|
|
|