<掲示板・議事録>


     
  「将門雑記(風と雲と虹と)」34〜39


<こたつ城主 2008/11/15(Sat) 00:33>

題名:「将門雑記(風と雲と虹と)」34〜39話

↑アップしました〜。「作品の広場」に入ってます。

「将門雑記(風と雲と虹と)」34〜39話・関連事項
「城主のたわごと9月」<良兼出陣「子飼の渡し合戦場」>後半以降

(今回更新分は「城主のたわごと9月」最後まででして、「城主のたわごと10月」より後のは、まだ「将門雑記」が追い付いてないので(^_^;)、追い付き次第(なるべく)アナウンス入れたいと思います)

明日はおらぬと思います〜毎度(^^ゞ。



<林 光明さま 2008/11/16(Sun) 19:14>

ご無沙汰しておりましたm(_ _)m
今回の「将門雑記」も楽しんで読ませていただきました。
特に卓見だと思ったのは、

>土地に宿る神より、父祖の妙罰の方が遥かに怖いぐらいの世代ばかりが集まって、その土地に相応しい旗を掲げようとするシーンは、日本に初めて、本当の意味で人々の違いを乗り越え、軍旗が登場した瞬間と言えるんですね。

この部分で、「火雷天神」の旗が初めて出てくるんですよね。
この直後あたりから、やっと京都では北野天満宮が創建されて、天神信仰と慰霊が行われ始めてきます。

将門の上司だった平忠平の兄の左大臣時平が落雷死して、それからというもの、京都周辺で落雷による火災が頻発し、「火雷天神」と呼ばれるようになったらしく、これは個人の祖霊をはるかに上回る神威を持っていましたから、軍旗としても、おそらく当時はとてつもない霊力を持ったものと思われたのでしょうね。

特に古代や中世の戦いというものは、大義名分がものをいいますから、「火雷天神」には、相手も吃驚したのではないでしょうか。
あなどれませんね、将門(笑)



<こたつ城主 2008/11/17(Mon) 17:11>

>林 光明さま

「将門雑記」早速ありがとうございます!!

北野天満宮って、ネットでは天慶5年(942)とか天暦元年(947)とか出て来ますねっ(゚.゚)。
ドラマではその前身みたいな社が出て来るんで、将門の乱より前って意識が何となくあったんですが(笑)、この頃になって、将門の京への影響力が言われ出して、逆に将門の方は、身内との争乱の延長に過ぎないみたい解釈が主流になりつつあるので、もしかしたら、乱の方が創建に影響したなんて事もあるのかなぁ〜?(今イチそれだけは考えた事がなかった:爆)

純友との共謀も、将門側から見ると「?」という感じになってしまうのですが、しかし純友が将門の挙兵に呼応して動いた感じに見える点は、軽々にはどけられないのです(^^;)。

「火雷天神」の旗が上がるシーンは「将門記」には無く、私の知る限りでは海音寺サンの原作が初見なんですが(^^ゞ、それでも原作ではほんのチョロ扱いで、ドラマになってドカーン!と大々的に取り上げてるんです。それだけに感動するんですが。

当時は大陸や半島の動乱で、新王朝が出来たりしてた影響もあるのか、「将門記」の作者については「革命論者では」という見方もあって、将門やその周辺が新皇即位に道真の霊を用いる点には、未だに疑問が残らなくもないのですが、そこがドラマの解釈では「近所のお友達が書いてくれた旗なんだっ(^O^)」て感じなのがカワイイんです〜(≧▽≦)。

>個人の祖霊をはるかに上回る神威を持っていましたから、
>軍旗としても、おそらく当時はとてつもない霊力を

なるほど!(≧▽≦)
ドラマみたく「考えあぐねて何気にやった事」でも、国家単位では物凄い影響があったと考えてみると、確かに将門恐るべし!ですねっ(笑)。
 
     

     
  「城主のたわごと」2008-11(下総1手賀沼北岸)、1


<小野寺維道さま 2008/11/23(Sun) 22:52>

旅行記拝見しました。

豊田城の櫓は、城を取り囲んで四方に4つあったように聞くのですが、どうでしょう?それ以上あったでしょうか?
なので国道沿いには2つあったような・・・。
かつて小貝川が氾濫したことがあるので、水没しないように高い倉庫になっているとか聞きます。

平氏の系図大変でした。とても分かりやすかったです。岩城氏も平氏でしたか。「幹」の字が付くと平家流大掾氏の可能性が高いですね。

利根川北のJRの橋よりやや下流あたりに昔、小堀の渡しがあった場所だと聞いていたので、そこらへんが小堀だとてっきり思ってました。
まさか、利根川の対岸の千葉県よりに小堀地区があるとは思いもよりませんでした。明治以前の小堀の渡しはもっと南の古利根川にあったのでしょうね。

日秀の将門神社
ありがとうございます。
ひっそりしていますね。
先日の御門神社も将門明神と呼んでいたらしいですが、中央からは逆賊というレッテルを貼られたので、このような名前になったようです。

林さんのところでお話に上がっている藤原時平ですが、将門と間接的ですが関係があったのですね。
また先日の話を蒸し返して申し訳ありませんが、
御門神社の近くの古江という地区に時平神社があります。こちらは時平を祀っていたのですが、やはり明治以降に悪人扱いされてしまったので祭神を藤原氏の祖、天児屋根命に変えたらしいです。(場所はホームの地図を参照してください。)
将門と関係があるのか、それとも偶然ですかね(笑)。



<こたつ城主 2008/11/24(Mon) 11:37>

題名:「城主のたわごと」2008年11月

↑アップしてます〜、一昨日よっ!(笑) 三連休中につき出方が不定期でスイマセン!
宜しくお願いします(^^)。

※過去更新状況
11/15「作品の広場」の「将門雑記(風と雲と虹と)」34〜39話
(↑関連事項「城主のたわごと」2008年9月)
10/19「城主のたわごと」2008年10月
他、「今週のご挨拶とお知らせ」「議事録」など〜詳しくは「更新歴」を


>小野寺維道さま1(いっぺんで行かなかったので上のも見て(^_^;))

「城主のたわごと11月」早速ありがとうございますっ(^O^)。

豊田城の櫓、4個はあるんですねっ。ううん、それどこか、こたつは多分3個までしか確認できてないと思うです〜(>_<)。。
「たわごと11月」のだと、最初の294号線沿いの2写真が1個目、下にズズ〜ンと行って、「お昼の豊田城」の脇に2個目……多分これと同じのが、その下の左の写真と一緒で、その右にある小さいのが3個目かな〜と!

そうそう、洪水がらみって話を見掛けたんだけど、なるほどっ(゚.゚)、倉庫なんですね〜!
あ〜何か非常用の道具なんか入れてる備蓄庫なのかも?!
それがお城っぽい雰囲気に作ってあるなんて、洪水の時も励みになりそう!(笑)

平氏系図は、取り合えず咄嗟に今回のアタリだけ詳細系譜をくっつけてみたです!
はい〜岩城氏ねっ(笑)。私も「そこに居ましたか(^^ゞ)」とか思っちゃいましたっ。
政幹は異名が多すぎで「他の人と混ざってないか?」とも思いましたが(^_^;)、取り合えず、その後の豊田氏と、あと千葉氏との接着を書いてあります。あと大掾氏との繋がり自体は、だいたいオッケーじゃないかと思ってます(笑)。

>利根川北のJRの橋よりやや下流あたり
ここですかね(^^ゞ。(下の方リンクカラー途切れたら付け足して行って下せぇ!)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F52%2F59.259&lon=140%2F4%
2F34.504&layer=0&sc=4&mode=map&size=s&pointer=on&p=%BA%
E4%C5%EC%BB%D4%B4%E4%B0%E64448&type=static&CE.x=282&CE.y=234

(URLが掲示板上で出なかったので、後で再編してます(^_^;))



<こたつ城主 2008/11/24(Mon) 11:38>

>小野寺維道さま2(続き(^^ゞ)

私ら千葉県の者は、逆に「ここも千葉県(^^)」とか思い込んでますから、小堀に入って「取手市」とかゆう案内版見て、「え(゚.゚)」とは(少しは)思うんですよっ。
それでも、どういう事か今イチ気付かず、何かの拍子にコンビニ入って地図確認した時、はじめて「ここ茨城なんだねっ!」と言った覚えがあるぐらい(笑)。
そうそう、昔は古利根川まで利根川が流れてた、って事なんですね〜(^^ゞ。

はいはい(^^ゞ、日秀、こないだお話しした時は、もっと関宿とか近い北の方かと思ってましたが、どうやら手賀沼のスグ北なんですね。
ウチの方にも「みかど」という名が残ってまして、次回さらに南に食い込んだ所レポしたいと思ってますが、下野にも同じ隠れ名称があるんですね、まぁ広範囲だ事!

時平は林さまも仰る通り、忠平の兄です。道真の祟りの落雷で死んでますっ(>_<)。。
道真の祟りの真っ最中ぐらいですか、生年不詳ではありますが、将門が生まれてます。
だから将門が京で仕えた上司は忠平になります。

が、どちらかと言うと、将門と道真が味方同志(健在者と死者の変な組み合わせだが:笑)、対して時平と忠平は兄弟であるのみならず、中央を一手に握る権門藤原氏でもあるので、将門や道真から見ると「敵対関係」と捉える方が、取り合えず構図としては判りやすいと思います。

時平を祀った神社というのは、千葉県にもあります(^^)。
悪人にされちゃったんですね(゚.゚)。うん、そういう事もあるかもしれませんが、明治時代はだいたい日本書紀や古事記にある神様の名前に変えた(戻したとでも言うか)、って事もあるかと思います(^^)。



<北畠具顕さま 2008/11/24(Mon) 20:45>

たわごと読了。

なぜでしょう、あんなに写真や文章があったのに

「乱立する城型建築物」とか「みみなし芳一出張ライブ」とかしか出てきません・・・・・(笑)

アルェ〜?

千葉氏って頼朝挙兵と小田原合戦くらいしか印象なく、大ジョウ氏や多賀谷氏も、なんかちょこっとしかイメージないので楽しかったです。



<こたつ城主 2008/11/25(Tue) 15:10>

>北畠具顕さま

「城主のたわごと」、いつもありがと!
わははは! 私もなぜか卿が「耳なし芳一」に反応して来る気がしてたですっ!
利根川、歴史も伝承もあるハズなのに、たまたま行った場所がああだったのです(^^;)。。
書いてて、あそこで3時間ぐらい固まってましたから〜(笑)。。。

千葉氏、地元ながら残念にも、そう華々しい逸話を見掛ける事が今の所は少なく(>_<)。。
関連本にも「地味で目立たないが」とか「これと言って取り立てて」とかいう文で始まり……って最初から弱腰すぎだろっヽ(`Д´)ノ
 
     



ホーム