<掲示板・議事録>


     
  東北(福島〜山形)旅行


<こたつ城主 2008/09/20(Sat) 09:24>

題名:明日おらぬかと〜

↑毎度(^^ゞ。
来週は後半ちょいと旅行すると思うので、出て来れはするかもしれないけど、レスは月曜と、その後のは週明けになるかもです〜。m(__)m


※過去更新状況
09/15「城主のたわごと」2008年9月
 関連事項「作品の広場」の「将門雑記(風と雲と虹と)」21〜26話
 (↑09/08更新分)
08/19「城主のたわごと」2008年8月
 関連事項「作品の広場」の「将門雑記(風と雲と虹と)」01〜07話
                   〃             08〜13話
                   〃             14〜20話
他、「今週のご挨拶とお知らせ」「議事録」など〜詳しくは「更新歴」を



<こたつ城主 2008/09/29(Mon) 15:07>

題名:何とか帰宅(^_^A)。

↑しました(笑)。09/24〜28まで旅行してました。その前は「旅行に間に合わないと!」と、諸々の片付けに精を出しておりました(^^ゞ。
旅行、当初は27日に帰って来る予定だったのですが……1日延びて昨日の夜中に戻って来ました(^_^;)。。ざっと行程を書きますと……、

09/24(水)
東北道で北上し郡山JCTで磐越に乗り換え、磐梯河東ICで降りて、磐梯・恵日寺(福島県)を見学。
磐越を郡山JCTに戻って東北道をさらに北上、村田JCTで山形道に乗り換え、山形北ICで降りて、山寺(山形県)の麓に一泊。

09/25(木)
山寺(立石寺・山形県)を見学。山形に出る途中、北畠神社を参拝。
山形に出て、霞城(最上義光・居城跡・山形県)を見学。
山形中央ICから東北道を北上して終点・東根ICで降り、さらに北上して新庄あたりから西(日本海側)に向かい、庄内平野の入口付近、最上川流域の松川温泉(山形県)で一泊。

09/26(金)
羽黒山神社に向かう途中、清河(八郎)神社を参拝。同記念館を見学。
羽黒山で出羽三山神社、蜂子神社などを参拝、五重塔などを見学。
羽黒山・月山の西側を抜けて湯殿山に出て、月山ICから山形道で東進、村田JCTで東北道に乗り換えて南下、福島飯坂ICで降りて、福島飯坂温泉(福島県)で一泊。

09/27(土)
福島飯坂の鯖湖神社(福島県)に参拝。国見に出て、阿津賀志山防塁(福島県)を見学。
霊山に出て、霊山寺・霊山神社に参拝。さらに霊山城跡を通ってから東進して、相馬に至り、馬陵公園の相馬神社・相馬中村神社(福島県)を参拝。
南下して常磐富岡ICから常磐道に乗り、途中のPAで休憩&仮眠してから、この日の内に帰る予定でしたが……(笑)、

09/28(日)
「もうちょっと(p_-)」と寝入ってる内に朝を迎え(笑)、PAで朝食。「寒かったよね〜」とか言って、いわき湯元IC(福島県)で降りて、温泉で朝風呂(爆)。
「あったまった事だし(^。^)」とか北上し直し、いわき四倉ICで降りて、玉川温泉近くの、いわき・恵日寺(福島県)を参拝。
「今度こそ帰らないと(^^ゞ」と言う癖に、常磐道を千代田石岡ICで降りて(笑)、常陸国府跡を見学(茨城県)。国府近くの青屋神社を参拝。
夜になって、ようやく帰途に着きましたぁぁ〜(笑)。

以上、「城主のたわごと」に載るのは……年末か年明けか……(^_^;)。。



<林 光明さま 2008/09/29(Mon) 18:58>

お帰りなさいませ!
東北旅行、日程を拝見すると、けっこうな強行軍のような気がしますが、お体、大丈夫ですか?

あちこちの温泉にも入られたご様子、はては朝風呂までも…羨ましい限りです(笑)
本当にいろいろな所を見て回られたご様子が拝見でき、年末・年始?のレポが楽しみです。

どうぞお体を大事に、ゆるゆるとお過ごし下さいませ。



<こたつ城主 2008/09/30(Tue) 16:25>

>林 光明さま

はいぃ〜行って来ました!
二人とも疲れは思ってたより出てないです(^^ゞ。

強行軍に懲りず「温泉入りたい」なんて言い出す奴がハンドル握ってるのも危険なんですが、軌道修正すべき助手席からは、
「あ、いわき温泉宿泊って案もあったのよ〜(^。^)」←燃料投下
風呂入ったらさっさと帰ればいいのに、さらに運転席からは、
「俺、太平洋を見てみたいなぁ(^。^)」←戦線拡大

山寺で芭蕉モードか、羽黒で修験パワーが入魂されたんでしょうか。。。



<小野寺維道さま 2008/10/05(Sun) 22:36>

どうもです。

おかえりなさいませ。東北のスケジュールお見受けしたところ、かなり内容が濃いようですね。更新楽しみにしています。



<こたつ城主 2008/10/06(Mon) 17:10>

>小野寺維道さま

今回は遠距離だったので、最初は飛行機か鉄道を考えたんですが、途中ルートまだまだ捨てがたい箇所があったので、バシバシ途中にも寄って、いつの間にか濃くなりました(笑)。
 
     

     
  「将門雑記」(風と雲と虹と)27〜33話


<こたつ城主 2008/10/12(Sun) 03:49>

題名:「将門雑記(風と雲と虹と)」27〜33話

↑アップしました〜。「作品の広場」に入ってます。

「将門雑記(風と雲と虹と)」27〜33話・関連事項
「城主のたわごと9月」<良兼出陣「子飼の渡し合戦場」>以降

(今回更新分は「下野国府の合戦」まででして、「小飼の渡の合戦」より後のは、まだ「将門雑記」が追い付いてないので(^_^;)、追い付き次第(なるべく)アナウンス入れたいと思います)

尚、今日と明日は連休につき、おらぬやもしれません〜毎度(^^ゞ。


※過去更新状況
09/15「城主のたわごと」2008年9月
 関連事項「作品の広場」の「将門雑記(風と雲と虹と)」21〜26話
他、「今週のご挨拶とお知らせ」「議事録」など〜詳しくは「更新歴」を



<林 光明さま 2008/10/12(Sun) 13:57>

「将門雑記」拝見しました。

それで将門と相馬についてですが、
地理的に全く不案内なので、よく分からないのですが、将門が「豊田の小次郎」だとは思うのですが、相馬郡の一部も領していた可能性を視野に入れ、これを加味して相馬の元来の開発領主という考え方は、ありでしょうか。

その所領が将門の乱によって荒廃し、良文流の千葉氏系・下総権介常重が再開発を行い、これが成功して1130年に伊勢神宮に寄進して相馬御厨が成立し、これに子の常胤が加地子職・下司職を取得して、その子の師常が相伝し、師常の代になって相馬郡司職を認められ、相馬郡の一円支配を獲得、相馬氏を称した、と考えるのは如何でしょうか。

これは『日本歴史大事典』の受け売りですが、再開発の部分は加賀においても平安後期に事例があるので、考えてみたところです。
そうなると、将門の所領の一部を継承したということになり、相馬氏が将門の系統(系図上ではなく)を引いたと周囲に考えられたとしても違和感がなくなるのですが。

ちなみに石井の場合は「石井営所」と言われていることから、これは本貫地ではなく、むしろ新しいベースキャンプである感触があります。



<こたつ城主 2008/10/14(Tue) 16:36>

>林 光明さま

「将門雑記」早速ありがとうございます〜!!
開発と再開発! いいですね〜☆ミ
え、え、加賀でも事例があるんですか。でもフツーに有りそうな事ですよねー!
将門はたまたまビックな存在(悪い意味でだけど(^^;))になったから無視できなかったかもしれないけど、開発なんて誰かがやって、残りを誰かが引き継いで……という感じにコツコツやってった結果なんでしょうね実際は(笑)。

千葉常重が1130年! えらいローカルな話が歴史大事典に載ってるんですねー(≧▽≦)。千葉県じゅうが大まかこんな時期かな〜(笑)。私もだいたい仰せの感じでいっかな〜と思っちゃってます(爆)。お調べ&補足説明ありがとうございます!!

>相馬郡の一部も領していた可能性を視野に入れ、これを加味して
>相馬の元来の開発領主という考え方は、ありでしょうか。

地理については、豊田郡の南に相馬郡が隣接しますが、将門については豊田郡より北に進出していった記述ばかり見掛けます。
が、ムロンこれは戦記仕立で語られるためで、後退すれば住めたという事は、南側は安全地帯だったぐらいには考え得ると思います(^^ゞ。敵地の上総からも遠い場所ですし。
少なくても「ナシ」と言うのに偽都(計画倒れで終わった幻の行政区分)だけを持ち出すと、思想がらみで混乱して地元にとっては厄介だったり(笑)。

相馬領については、将門の母が犬養氏で、元は母の実家の土地だったのでは、という話もよく見掛けますが、犬養氏の事も近世に紛れ込んだ疑いを言う人も居るようです(^_^;)。
将門の時に土地の垣根が取り外された感じもして、これが異常事態なのか、実はよくあったけど記録に残ってないだけなのかは何とも言えませんが(笑)、根拠を相続だけに限定するのは確かに危険な感じもします。将門には実は多数の弟の存在も言われるので、その辺りを一括で、例えば「相馬氏」とか括っておく必要があったのかな〜という気も。。

ただ、石井営所は筑波山での戦い(今ちょうど「たわごと」に載ってる辺り(^^ゞ)の直後に名を現すのですが、豊田を焼け出されたばかりでキャンプ状態だった頃かもしれません。
後に貞盛らが将門の「妙屋」を焼いた頃と重なって、石井のお寺に「火災で焼失」した伝えがあり、そのスグ近くに石井営所跡と伝わる所もあるので、営所から綺麗な館に作り変えられてたのかもしれませんし、そういう所が他にもあったかもしれません(^^;)。。
 
     



ホーム