<掲示板・議事録>


     
  「城主のたわごと」2007-07(松戸城址編)


<小野寺維道さま 2007/08/22(Wed) 10:52>

「伊賀七」の説明OKです。たしか土浦と水戸の博物館に彼のからくりの力作「なんとか」!?の模型が展示してあります。
盆に「伊賀七揚げ」を親戚に配ろうと買いに行ったのですが完売でした。盆と暮れは伊賀七さんも忙しいようです。



<こたつ城主 2007/08/22(Wed) 18:56>

>小野寺維道さま

「城主のたわごと」ありがとうございます〜。

●7月のたわごと
「伊賀七」過日はお気遣いありがとうございましたm(__)m。美味しく頂きました♪
で、文章も、ありがとうございました。だいたい聞いた通りに書きました(^^ゞ。
しかし完売とはスゴイですね! 人気の商品なんだ〜。
 
     

     
  秋の東北旅行♪


<こたつ城主 2007/09/13(Thu) 00:45>

題名:「城主のたわごと」2007年9月

↑更新しました〜。宜しくお願いします(^^)。
他「今週のご挨拶とお知らせ」

※過去更新状況
09/03「マハーバーラタ」45〜48話


今日から今週中ちょいと旅行でおらんです(^^ゞ。



<たみいさま 2007/09/16(Sun) 08:52>

>今日から今週中ちょいと旅行でおらんです(^^ゞ。

お天気は、まぁまぁでしたでしょうか。
お帰りは明日あたり・・?。



<こたつ城主 2007/09/17(Mon) 19:17>

題名:帰ったです〜

↑昨夜です(つーかもう今日になってたが(^_^;))。
東北に行ってました。4日間。今回は所用もあって、殆どが宮城県でした。
鎌先温泉→白石→仙台→松島→塩竈→多賀城→仙台→遠刈田温泉→蔵王→上山温泉(最後だけ山形県)。
11月頃(かな)から又「たわごと」でレポするです〜。


>たみい様

天気良くないハズだったんですが……なぜか凄く良かったです(^_^;)。
はい〜本日帰って来ましたっ。
 
     

     
  「城主のたわごと」2007-09(神田編・手賀沼城址編)


<こたつ城主 2007/09/13(Thu) 00:45>

題名:「城主のたわごと」2007年9月

↑更新しました〜。宜しくお願いします(^^)。
他「今週のご挨拶とお知らせ」

※過去更新状況
09/03「マハーバーラタ」45〜48話



<たみいさま 2007/09/16(Sun) 08:52>

城主のたわごと、拝見しました。
しみじみ、再々、思うのは、狭い範囲の中なのに、神社仏閣が多いなぁ、って事ですね、日本中。
私も、よく、そういうトコへ行く度に結婚式に遭遇します。滅多に出かけないのに。。。
近年では湯島天神かな。
有名どころの神社となると、ほぼ毎日あるのかしら?。

手賀沼:
スーパー銭湯、各地に登場してますけど、こういう場所にあるのは気持ちいいでしょうね。
それに、周辺のウォーキングコース、素晴らしい。
ウォーキング人口も増えてるし、活かしてますよね。

地球の丸みが分かるような、広大な所と言うのは、寄りかかりが無くて、私なんかは落ち着かない気分になりますけどね。(^^;)。



<こたつ城主 2007/09/17(Mon) 19:17>

>たみい様

「城主のたわごと」ありがとうございます!!
東京の神社は存在はビックでも敷地は決して広くないですね(笑)。
結婚式は、神田明神で「あ〜今日やってるんだ〜」というのには出会った気がしますが、新郎新婦にバッタリは初めてです(^^)。神前の祝詞シーンも多分初めてだったかな。
湯島は神田と駅も隣だし、近いですよね(^^ゞ。昔は私も湯島天神によく行ってて、湯島に近いもんだから返って神田明神には行かなかったもんです。

>手賀沼
そうそう、この頃ではスーパー銭湯……それも温泉に各地でよく出会います。
もちろん情緒タップリの温泉街がGOODですが、歩き回った後だと、何しろ温泉ってだけで助かりますわ〜(^^ゞ。
日頃の運動不足もあって(^_^;)、翌日に疲れを持ち越す気がするし、家が遠いと帰りの体力も気になるので、なるべく温泉に入るように……と言うか、「入りたく」なりますね〜(笑)。

>地球の丸みが分かるような、広大な所
おおおお、さすが表現が豊かでいらっしゃる(^^)。
私は元々千葉県なので、空が広い土地に不安感は無いのですが、ビルの林立する都市になると、その背景に山が無いと、スゴイ無味乾燥に感じます〜!\(>o<)/
ただビルが無い場所で見る空については、山のシルエットがある空も素敵だけど、雲の織り成す空模様の表現範囲が広大で、なかなか捨てがたいですよ(^^)。



<04matさま 2007/09/23(Sun) 00:57>

こんにちは。
「神田明神」第二弾の最後の方で「アキバ系」に触れていましたが、神田明神には、パソコン用シールの「ITお守り」がありました。
でもやっぱりパソコンは酷使すると壊れました。

http://photo.soom.jp/gblog/index.php?ateg=link&lcateg=3

上記でリンクしました。
宜しくお付き合いください。



<こたつ城主 2007/09/24(Mon) 16:54>

>04matさま

「城主のたわごと」お読み下さってありがとうございます〜。
神田明神にもいらっしゃるんですね〜♪
IT情報安全祈願(だったか)は出立ての頃、私も頂きました。まぁパソコンの不調とは長く付き合っていますがね(笑)。
あと他のお守りと違って、何かカード入れに入れたり、パソコンに貼ったりするんですが、そのせいか何かと無くし易いとも思ったり(^_^;)。

リンクありがとうございました!
スイマセン、こっちから言い出しておきながら、遅くなってまして。。
私も出来るだけ近い内に〜(^^)/。



<たみいさま 2007/09/27(Thu) 09:54>

たわごとから:
手賀沼周辺、近代の文人たちが好んだなんて、知らなかったし、且つ又、思いがけない事でした。古代人たちも住んでいたのですから、生活に適していた地には違い無いですよね。
・にしても、前方後円墳があるなんて、凄い事だわ。。

"ぐうし"と言う蓮ですけど、茎から繊維を採って宮中用のフクサにねぇ・・知らない事って多いもんだ。
沖縄の、"芭蕉布"、ってのが、水芭蕉の葉の繊維だって事も、ついこの間知りました。
茎にしろ葉にしろ根にしろ、着る物は植物繊維がいいに決まってます。と言うか、そうでなければ弊害が出るのは当然だと思うのよね。(以上、脱線)、(^^;)。

手賀沼が海だった頃:
>この辺りについては「殆ど史料が無い」という事だった(^_^;)。
>港(拠点)1個探すのも、まるで「邪馬台国さがし」である(^_^;)。。

これねぇ、思いました。水陸の形が今とは"まるっきり"違うのは、各地に共通する訳で、邪馬台国だって、その当時の航空写真でもなければ検証のしようが無い、と。

「匝瑳氏」←、見た事も聞いた事も無い、何と言う珍しいものを発掘なさった事でしょうか。



<こたつ城主 2007/09/27(Thu) 17:54>

>たみい様

続いて「城主のたわごと」ありがとうございます〜♪
東京に近い避暑地や別荘地には文人が来た逸話が付き物ですが(^^ゞ、手賀沼は箱根や伊豆より東京に近いので、都市生活に疲れて訪れる地としては最適だったと思います。
当時も自然を大事にとか、自然に復帰とかいう考えが盛んだったと思いますので、原始の姿を残す湖畔や水鳥の景観など愛でながら、創作活動に意欲したのではないかと(^^ゞ。
ただ、あまりハッキリは言われてませんでしたが、文人達が住んで(又は「住んだため」)、古墳だったか古跡が何か崩されてる? みたいな感じもちょっとしたかな(^_^;)。

皇室では昔ながら(古代から伝わる?)織物とか染物とか今でもされてますよね。
あ〜芭蕉の繊維からも生地を作るんですよね〜。日光方面に行った時だったか、そういう布を使って民芸品みたいのがあったような……。
この頃は草木から作った衣装が環境にいい(土に還元できる)とかで注目されてますね。

>水陸
日本は周囲も海、内陸にも川が多いですから、各地で昔の姿と違ってる所が多いですが、やはり香取海は、太平洋〜霞ヶ浦〜手賀沼〜印旛沼を繋げる、琵琶湖を二つぐらい入れる広範囲ですから、その事情は中でも特別だと思います(^_^;)。

匝瑳氏については私も殆ど初耳に近かったです(^^ゞ。
ただ難しい字ですが見た事はあり……というのも、実は近年、合併によって「匝瑳市」というのが千葉県に出来まして、ウチ辺りとはだいぶ距離があるんですが、これと関係あんのかちょっと見繕ったものの、それはよく判らなかったです(^_^;)。
 
     

     
  NHK歴うご


<たみいさま 2007/10/11(Thu) 12:18>

お久しぶりですぅ。
そして、久しぶりに、「歴うご」、の話です、(^_^)。
あの番組、見たのは久しぶりだったけど、ずーっとやってたのかしら?。
繰り返しのマンネリ気味だったからねぇ・・。

で、これまた、別に新鮮でも無い、「賤ヶ岳の戦い」、だったのですが、(^_^;)。
実は、たまたま、その日は、ハイビジョンで再放送の「功名が辻」をチラッと見かけまして、場面は、まさに、

秀吉「山内どの!、申し訳ない!、長浜は柴田殿へやる事になった」、
とか言って頭を下げていました。
(もう忘れちゃってるので、初めて見た場面のような気もしました)。

まさに、しらじらしい場面。秀吉は直ぐに長浜攻めをやって、取っちゃったのですから。予定の行動ね。
両雄並び立たず、が世の常とは申せ、勝家こそ、正に本家筋の人望ある武将だった、か。お市が最後を共にするだけの。。。

で、初めて公開された勝家最後の肖像画、
勝家の息子が持ち出して、今の御子孫の手にある、との事でしたが、
息子とは?、と思ってしまいました。
ドラマに出る事も無い子供達が沢山いたのよね、きっと。。



<こたつ城主 2007/10/13(Sat) 22:56>

>たみい様

見てないです。番組まだやってますよ。時代が古くなるほど取り上げる内容に惰気が漂いますよね。局が入れ込んでる事と違う時代だからかな(解る気もする)。
 
     



ホーム